<FIMトライアル世界選手権>トニー・ボゥ選手がトライアル世界選手権で19連覇達成
2025 FIM※トライアル世界選手権(以下、TrialGP:トライアルGP) 第7戦 イギリスGPが9月6日~7日に開催され、レプソル・ホンダ・エイチアールシー(Repsol Honda HRC)のトニー・ボウ選手(スペイン38歳)が、自身の記録を更新する19年連続19回目のシリーズチャンピオンを獲得した。

2025年シーズンのTrialGPは、全7戦14日間でタイトルが争われており、全戦で2日間に渡りレースが行われた。今シーズンのボウ選手は、開幕戦のスペインGPで首位に立つと、第2戦ポルトガルGP以降の第3戦日本GP、第4戦フランスGP、第5戦サンマリノGPまで完全優勝の8連勝を果たし、首位を独走。
最終戦となるイギリスGPの初日のレースでも抜群の安定度を見せ、レース1での減点をわずか3ポイントに抑えて1位を獲得すると、ランキング2位とのポイント差によりチャンピオンが確定した。また、同日のレース2でも1位を獲得、翌日のレース1、レース2でも1位となり、イギリスGPでの完全優勝を果たし、今回のチャンピオン獲得に花を添えた。

ボウ選手は、2007年にHRCのワークスマシン「Montesa COTA 4RT」で初の世界チャンピオンを獲得して以来連覇を重ね、人工セクションを走破する屋内競技であるFIM X-Trial世界選手権(以下、X-Trial:エックス・トライアル)でも19年連続でチャンピオンを獲得、今回のタイトル獲得により、X-Trial、TrialGPでのチャンピオン獲得回数は通算38回となる。
Repsol Honda HRC トニー・ボウ選手
「完璧な週末でした。1日目にタイトルを獲得し、1日目、2日目ともに2レースで勝利し、さらにパワーセクションも制しました。これ以上のシーズンの締めくくり方はありません。達成できることはすべて達成できたと思いますし、これ以上望むことはないでしょう。シーズンを通しての安定感と、私たちが積み重ねてきた努力は確かなものでした。ケガもなく、とても良い一年で、シーズンの最初から最後まで安定して競争力を保つことができました。これまでの中でも最高のシーズンのひとつです。チーム、Honda、そしてHRCに感謝したいと思います」
参照元サイト
【スズキ】二輪車ユーザーミーティングを開催~スズキ食堂「インドベジタリアンレトルトカレー」の記念パッケージを発売~

スズキ株式会社は株式会社スズキ二輪が主催する二輪車のユーザーミーティングを今年も開催する。
なお、V-Strom Meetingは昨年までの本社での開催からV-Stromを開発・生産している浜松工場へ開催場所を移して初めての開催となる。
9月7日(日)に「KATANA Meeting 2025」(場所:浜松フルーツパーク)、10月12日(日)に「GSX-S/R Meeting 2025」(場所:浜松工場)、11月9日(日)に「V-Strom Meeting 2025」(場所:浜松工場)を開催する。
各ミーティングでは、トークショーや集合記念撮影などでユーザー同士の親睦を深めるイベントのほかに、オリジナルグッズ販売や出展企業によるブース展示などが行われる。
また、好評の鳥善×スズキ共同開発のインドベジタリアンレトルトカレー、「スズキ食堂 トマトレンズダール」に、各モデルのイラストを描いたミーティング開催記念パッケージを発売する。
各ミーティング会場の物販ブースやS-MALL※などで販売する。
開催概要
ミーティング名称 | KATANA Meeting 2025 | GSX-S/R Meeting 2025 | V-Strom Meeting 2025 |
---|---|---|---|
開催日時 | 9月7日(日) 10:00~13:00 (9:00開場) | 10月12日(日) 10:00~14:00 (9:00開場) | 11月9日(日) 10:00~14:00 (9:00開場) |
開催場所 | はままつフルーツパーク時之栖 | 浜松工場 | 浜松工場 |
住所 | 静岡県浜松市浜名区都田町4263-1 | 静岡県浜松市浜名区都田町8686 | 静岡県浜松市浜名区都田町8686 |
案内HP | https://www1.suzuki.co.jp/motor/katana-meeting2025/ | https://www1.suzuki.co.jp/motor/gsx-s_r-meeting2025/ | https://www1.suzuki.co.jp/motor/vstrom_meeting2025/ |
【 主催 】株式会社スズキ二輪
雨天決行・荒天中止
入場無料
ご参加いただく際は注意事項などを各ミーティング案内HPにてご確認ください。
※ S-MALLは11月10日(月)から販売開始します。
【 関連するURL 】https://www.suzuki.co.jp/release/b/2025/0903/index.html

ベスパ 新車購入で純正ヘルメット無料プレゼントキャンペーン 2025年8月30日より開始
ベスパが贈る、新たなバイクライフへの特別なサポート
イタリアの風を感じさせる流麗なデザインで世界中のライダーを魅了するベスパは、単なる移動手段に留まらず、ライフスタイルを象徴するモーターサイクルである。ピアッジオグループジャパンは、ベスパの新しいオーナーに向けた特別なサポートとして、対象モデルの新車成約者にスタイリッシュな純正ヘルメットをプレゼントするキャンペーンを発表した。これは、これから始まるベスパライフをより豊かに、そして安全に彩るための素晴らしい贈り物となる。
Vespa純正ヘルメット無料プレゼントキャンペーンの詳細
本キャンペーンは、ベスパのオーナーとなる人々の「体験」を重視するブランドの姿勢を示すものである。ベスパは移動手段として誕生して以来、ファッションやライフスタイルのアイコンとして愛されてきた。新車購入時に純正ヘルメットが手に入ることで、初期費用の一部を軽減できるだけでなく、純正品ならではの安心感とデザインの一体感は、ベスパオーナーにとって最高のスタートダッシュとなる。
キャンペーン概要は以下の通りである。
* 期間: 2025年8月30日(土)から11月30日(日)まで
* 対象: 現行のVespa全モデルの新車(OFFICINA 8シリーズを除く)をご成約されたお客様
* 内容: 対象モデルの新車をご成約で、Vespa純正ヘルメットを1つプレゼント
プレゼントされる純正ヘルメットの魅力と安全性
プレゼントされるVespa純正ヘルメットは、単なる付属品ではない。ライダーにとって最も重要な安全性において、日本国内の安全基準であるSG/PSCマークを取得している。これにより、万が一の際にも頭部を確実に保護する確かな安心感が提供される。さらに、ベスパの世界観を損なわないファッション性も兼ね備えている点が特筆される。
ヘルメットは、ベスパのボディカラーに完璧に調和するクラシカルなデザインが特徴である。カラーはイノチェンツァホワイト、アマービレグリーン、エントゥージアスタグレーの3色展開である。小さなクロームのVespaロゴがさりげなく配置され、イタリアブランドらしい美意識が感じられる。サンバイザーが付属し、サイズはM、L、XLの3種類が用意されている。この純正ヘルメットのメーカー希望小売価格は19,360円(消費税10%込)であり、約2万円相当の高品質なヘルメットが新車購入で手に入るのは、コストパフォーマンスに優れる。
ベスパのある生活を始めるためのステップ
本キャンペーンを利用してベスパと純正ヘルメットを手に入れる方法は簡潔である。まず、お近くのベスパ正規販売店へ足を運ぶことが推奨される。次に、現行Vespa全モデル(OFFICINA 8シリーズを除く)の中から希望する新車を成約する。最後に、成約時に希望のカラーとサイズの純正ヘルメットを受け取ることができる。ただし、カラーやサイズによっては希望に添えない場合があり、その際は代替品が用意されるため、詳細は販売店で確認が必要である。
キャンペーンの詳細や対象モデル、正規販売店の情報はベスパの公式サイトで確認できる。
Vespa公式サイトのキャンペーンページはこちら
この特別な機会は、憧れのベスパに乗るライダーにとって、完璧なコーディネートで新たなツーリングライフをスタートさせる絶好のチャンスである。期間は2025年8月30日(土)から11月30日(日)までと限られているため、ベスパ購入を検討している場合は、早めに正規販売店へ足を運ぶことを推奨する。
アプリリア『RS 457』など対象モデル購入で純正ヘルメットをプレゼント 2025年8月30日より開始
アプリリアが贈る新車購入特典:純正ヘルメットプレゼントキャンペーン
イタリアの情熱とレーシングスピリットを宿すアプリリアが、対象モデルの新車購入者を対象とした「純正ヘルメットプレゼントキャンペーン」を実施する。このキャンペーンは、新たなバイクライフを始めるライダーや買い替えを検討しているライダーに対し、初期費用の一部をサポートし、アプリリアのモーターサイクルをより身近に感じてもらうことを目的としている。対象モデルの新車購入で、デザイン性と安全性を兼ね備えたアプリリア純正のオープンフェイスヘルメットが無償で提供される。
対象モデルと魅力的な純正ヘルメットの詳細
今回のキャンペーンでは、幅広いライダー層に対応するアプリリアの人気モデルが対象となる。レーシングDNAを体感できるライトウェイトスポーツモデル「RS 457」、日常を冒険に変えるアーバンスポーツスクーター「SR GT 200」およびその特別仕様「Replica」、そして本格的なオフロード走行や俊敏な街乗りが楽しめる125ccクラスの「RX 125」と「SX 125」である。これらの新車購入者には、メーカー希望小売価格23,100円(消費税込み)相当のアプリリア純正オープンフェイスヘルメットがプレゼントされる。このヘルメットは、シャープなデザインと「a」ロゴマークが特徴であり、アプリリアのバイクのスタイリングと調和する。スモークインナーバイザーを装備し、全排気量に対応、カラーはブラック/レッドでアプリリアのスポーティなイメージを表現している。
キャンペーン期間と応募条件・注意事項
本キャンペーンの期間は、2025年8月30日(土)から12月31日(水)までのご成約が対象となる。対象モデルはRS 457、SR GT 200、SR GT 200 Replica、SX 125、RX 125の新車である。プレゼントされるヘルメットのサイズはM、L、XLが用意されているが、在庫状況は全国のアプリリア正規販売店にて確認が必要である。このキャンペーンは期間中であっても、対象モデルおよびヘルメットの在庫がなくなり次第終了となるため、購入を検討しているライダーは早めの確認が推奨される。
イタリアンバイクライフを始める絶好の機会
アプリリアの魅力的なバイクと、その世界観を共有する純正ヘルメットを同時に手に入れられる本キャンペーンは、新しいバイクの免許を取得したばかりのライダーや、オフロードやツーリングなど新たな体験を求めるライダーにとって大きなメリットとなる。初期費用を抑えつつ、スタイリッシュなイタリアンモーターサイクルで、最高のライディング体験を始める絶好の機会である。この機会にアプリリアの世界へ飛び込むことを検討されたい。
キャンペーンの詳細はこちらから確認可能である。
アプリリア 公式キャンペーンページ
女子高生レーサー藤原雫花、全日本ロードレース継続支援クラファン開催中!バイク界の未来を担うライダーを応援
若き才能、藤原雫花の挑戦
日本のモータースポーツ界において、17歳の女子高生レーサー藤原雫花選手が注目を集めている。彼女は3歳からバイクに親しみ、14歳で元世界グランプリ女性レーサー井形とも監督と出会い、本格的にレースの世界へ進出した。今年、国内最高峰の舞台である全日本ロードレース選手権J-GP3クラスに昇格し、5月の菅生大会、6月の筑波大会ではポイントを獲得し、堂々たる15位以内に入る健闘を見せている。彼女の活躍は、日本のバイク、モーターサイクル界に新たな風を吹き込む可能性を秘めている。
全日本ロードレース参戦への壁と希望
全日本レベルでのレース参戦には、マシンメンテナンス、メカニック人件費、消耗品代、遠征費など高額な費用が伴う。これまでの費用はご両親が工面してきたが、シーズン後半戦への参戦継続が困難な状況に直面している。近年、日本の二輪モータースポーツ界は若者の競技人口減少という課題を抱えているが、藤原選手のような若きライダーの存在は、この状況を打開する希望の光である。彼女は「ロードレースの魅力を広め、いつかは世界で活躍できるアスリートレーサーになりたい」という明確な目標を掲げ、昨年はFIMアジア国別対抗女性選手権にも参戦するなど、既に国際的な活躍を見せている。
クラウドファンディング詳細と支援状況
藤原選手の挑戦を支えるため、井形とも監督が代表を務める株式会社チームマリがクラウドファンディングを実施している。プロジェクト名は「女子高生レーサー藤原雫花の挑戦!全日本への参戦継続を支えてください」であり、期間は2025年8月2日から9月30日までである。第一目標の90万円は開始わずか5日間で達成され、8月のもてぎ大会参戦が実現した。現在の支援総額は166万円(8月28日時点)、支援者数は97名である。最終目標は10月の鈴鹿最終戦参戦に必要な追加費用を含む210万円に設定されている。集まった支援金は、車両メンテナンス費用、メカニック費用、マシンの消耗品代(タイヤ、オイルなど)、遠征費に充てられ、彼女が最高のパフォーマンスを発揮するための不可欠な支援となる。
未来のトップライダーを支える
このキャンペーンは、夢に向かってひたむきに努力を続ける17歳の女子高生を応援するものである。彼女の活躍は、日本のモータースポーツ界全体の未来を明るく照らす光となる。10月の鈴鹿最終戦は、彼女の成長をさらに加速させるための重要な舞台であり、その参戦費用を確保することが急務である。株式会社チームマリは1988年の設立以来、女性ライダーの育成と支援を活動の柱としており、その活動の一環として本プロジェクトが実施されている。ライダーコミュニティの一員として、藤原雫花選手の輝かしい未来を共に応援し、彼女の夢を乗せたバイクが未来へと加速するよう、クラウドファンディングへの参加を検討する価値がある。
藤原雫花選手への応援はこちらから:クラウドファンディング「女子高生レーサー藤原雫花の挑戦!」