中古バイク情報、バイク関連の情報を発信 
 Archive | 2月

カワサキワールドモーターサイクル企画展「The Champ」~頂点に輝いたマシンたち~に行ってきました!

今月、2021年2月9日より開催される『カワサキワールドモーターサイクル企画展「The Champ」~頂点に輝いたマシンたち~』にさっそく行ってきました。
(※特別に公開日時間外に撮影させて頂きました)

神戸海洋博物館 カワサキワールド

チケットを購入し、館内に入ります。
新型コロナウイルス感染症防止対策として、神戸海洋博物館に入る際に検温と消毒があります。さっそく企画展が開催されている講堂へ。

1974年以降、各レースのチャンピオンになったマシンや、昨年開催が中止となった鈴鹿8耐に出場予定だったZX-10RR、さらにはZX-10RRの2021年最新モデルがずらりと並びます。
では、堂々としたラインナップをご覧ください!!

1974 Bol d’Or チャンピオン EGLI Kawasaki 1000(Z1)

EGLI Kawasaki 1000(Z1)
EGLI Kawasaki 1000(Z1)(1974 Bol d’Or チャンピオン)

1974年9月、フランスのブガッティサーキットで行われていたボルドール24時間耐久レースで、黄色の車体にカワサキZ1のエンジンを搭載した「EGLI Kawasaki(Z1)」が1位を獲得。
車体は「エグリ」(EGLI)製、チューンアップしたZ1ベースのエンジンを搭載し1974年シーズンの耐久レースで快進撃を続け、1974年の総合優勝を決めた。
この快進撃と共にスポンサーのシデム(Sidemm)との繋がりもより一層深くなり、ライダーのジョルジュ・ゴディエ(Georges Godier)、アラン・ジュヌー(Alain Genoud)らが設立した「ゴディエ・ジュヌー」(Godier-Genoud)から1975年に登場した耐久レースマシン「KAWASAKI 1000」(l’endurance 75)のきっかけとなった。

1981 FIM世界耐久選手権チャンピオン KR1000

KR1000(1981 FIM世界耐久選手権チャンピオン)

1980年モデルではZ1エンジンの発展型であるものを搭載していたが、1981年モデルからはレギュレーションの排気量にも対応したZ1000Jエンジンをベースにツインプラグ化や、その他モディファイしたものを搭載した。その結果、総合優勝を飾り、1位から4位までを独占。世界耐久選手権になって初めてのタイトルとなった。

Engine Type4-stroke, air-cooled,
In-line-4cylinder,
DOHC,2-valve
Displacement998cm3
Bore×Stroke69.4×66.0mm
Max.Power142ps/10000rpm
Transmission5-speed return

1982 FIM世界耐久選手権チャンピオン KR1000

KR1000(1982 FIM世界耐久選手権チャンピオン)

1982年モデルは、KR500と同様に機械式アンチダイブ機構に加え、フロントタイヤを16インチにサイズ変更し、フレームのヘッド周りは調整可能なカセット式アジャスタブルヘッドを採用した。
さらにフレームのサイドパイプを左右対称に変更し、エンジンの搭載位置は太いレーシングタイヤを避けるチェーンラインを確保するために左にオフセットしたレイアウトを継続。サスペンションや、スイングアーム本体も改良を重ねた結果、レースは2年連続の総合優勝を飾った。

Engine Type4-stroke, air-cooled,
In-line-4cylinder,
DOHC,2-valve
Displacement998cm3
Bore×Stroke69.4×66.0mm
Max.Power142ps/10000rpm
Transmission5-speed return

1983 FIM世界耐久選手権チャンピオン KR1000

KR1000(1983 FIM世界耐久選手権チャンピオン)

1982年モデルからの最大の変更点はフレームがアルミ合金製に変更になったことである。それまでの鉄製フレームの半分の重量であり、全体の車重を抑えることに成功した。
足回り関係ではホイールサイズは前後18インチに変更され、アジャスト可能な機械式アンチダイブ機構、そしてリヤーサスペンションにはボトムリンク式が採用されている。このシーズン最多の5勝を挙げ、マニュファクチュラーズタイトルも3年連続で勝ち取った。

Engine Type4-stroke, air-cooled,
In-line-4cylinder,
DOHC,2-valve
Displacement998cm3
Bore×Stroke69.4×66.0mm
Transmission5-speed return

1994 FIM世界耐久選手権チャンピオン ZXR750R

ZXR750R(1994 FIM世界耐久選手権チャンピオン)

1991年、ZXR750Rが誕生。ZXR750のレースベースマシンとしてサーキットに焦点を当てたモデルであり、1994年にはレギュレーションの変更によりワークスマシンがZXR-7からZXR750Rへとスイッチ。
初年度にも関わらず世界耐久選手権の年間タイトルを獲得し「耐久のカワサキ」の名声を確立、後に誕生するNinja ZX-7RRへ、その役割をバトンタッチした。

Engine Type4-stroke,liquid-cooled,
In-line-4cylinder,
DOHC,4-valve
Displacement748cm3
Bore×Stroke73.0×44.7mm
Max.Power155ps以上/8,500rpm
Transmission6-speed

2000 全日本ロードレース選手権スーパーバイクチャンピオン Ninja ZX-7RR

Ninja ZX-7RR(2000 全日本ロードレース選手権スーパーバイクチャンピオン)

市販モデルのNinja ZX-7RRをベースにファクトリー・チューニングを施し、さらに戦闘力を向上させたレースマシン。2000年の全日本ロードレース選手権スーパーバイククラスで、井筒仁康がこのマシンを駆り、11戦5勝を挙げチャンピオンに輝いた。Ninja ZX-7RRの活躍は世界各国でもめざましく、AMAスーパーバイク選手権では、1996、1997年とタイトルを連覇。更にはスーパーバイク世界選手権でも、当時全盛だった1,000ccツインエンジン勢と常にトップを競い、そのパフォーマンスの高さを証明した。

Engine Type4-stroke,liquid-cooled,
In-line-4cylinder,
DOHC,4-valve
Displacement748cm3
Bore×Stroke73.0×44.7mm
Max.Power122ps/11800rpm
Transmission6-speed return

2013 スーパーバイク世界選手権チャンピオン Ninja ZX-10R

Ninja ZX-10R(2013 スーパーバイク世界選手権チャンピオン)

2011年、完全新設計とするフルモデルチェンジを行い、戦闘力をさらに高めたNinja ZX-10R。
スーパーバイク世界選手権では、投入初年度からそのパフォーマンスをいかんなく発揮し、翌2012年にはカワサキ・レーシング・チームのトム・サイクスが、最多ポールポジション獲得、歴代最高速度(339.5km/h)記録を更新するなど、卓越した速さを披露。そして2013年、14戦中8回のポールポジジョン、全27レースで9度の優勝を含む18回表彰台に登壇するという圧倒的な強さで、サイクスは見事チャンピオンを獲得した。

Engine Type4-stroke,liquid-cooled,
In-line-4cylinder,
DOHC,4-valve
Displacement998cm3
Transmission6-speed return

2020 スーパーバイク世界選手権6連覇 Ninja ZX-10RR

Ninja ZX-10RR(2020 スーパーバイク世界選手権6連覇)

Ninja ZX-10RRは、カワサキのスーパースポーツモデルにおけるフラッグシップ、Ninja ZX-10Rシリーズの中でもサーキット走行に特化し、スーパーバイク世界選手権を勝つために開発されたモデル。
軽量ピストン、チタニウム製コネクティングロッド、サスペンションセッティングのファインチューン、マルケジーニ社製鍛造ホイールなどを採用し、スタンダードモデルからエンジンパフォーマンスと旋回性能をさらに向上させている。
この市販モデルのNinja ZX-10RRをベースに、レギュレーションにあわせ各部に入念なファクトリーチューニングを施し戦闘能力を向上させ、スーパーバイク世界選手権においてジョナサン・レイが前人未到の6年連続優勝という偉業を達成した。

Engine Type4-stroke,liquid-cooled,
In-line-4cylinder,
DOHC,4-valve
Displacement998cm3
Transmission6-speed return

2020 鈴鹿8時間耐久ロードレースモデル Ninja ZX-10RR

Ninja ZX-10RR(2020 鈴鹿8時間耐久ロードレースモデル)

市販車Ninja ZX-10RRをベースにレーシングチ-ムが8耐参戦用に改良を加えたモデル。
夜間走行用のヘッドライト、燃料供給用のクイックチャージャー、タイヤの着脱が容易なクイックリリースといった、耐久レースならではの装備も特長。
連覇を目指し、2019年モデルをベースにセッティング・テストなど、さらなる戦闘力アップのためにチューンアップを行っていたが、新型コロナウイルスの影響により、鈴鹿8耐が中止となり幻の車両となった。

Engine Type4-stroke,liquid-cooled,
In-line-4cylinder,
DOHC,4-valve
Displacement999cm3
Transmission6-speed return

2021 Ninja ZX-10RR【New Model】

2021 Ninja ZX-10RR

Ninja ZXシリーズのフラッグシップモデル。市販車最高峰のロードレースであるスーパーバイク世界選手権において、前人未踏の6年連続でライダー&マニュファクチャラーズタイトルを獲得したNinja ZX-10R/RR。
2021年モデルでは高次元のサーキットポテンシャルを持つエンジンとシャーシに加え、先進的なエアロダイナミクスを取り入れた一体型ウィングレット、ハイグレードなサスペンションとブレーキコンポーネントを採用し、その高いサーキット走行性能をさらに向上。
スーパーバイク世界選手権での偉業により、「Ninja H2」をはじめとしたH2シリーズに続き、Ninja ZX-10R/RRには今回よりリバーマークが特別に付与され、過給機を持たない量産モデルとしてはカワサキ初のリバーマーク装着モデルである。
限定生産(全世界500台)のNinja ZX-10RRでは、新カムシャフト、パンクル社製チタンコンロッドに加え、新たに同社の軽量ピストンを採用し、レブリミットを引き上げてベースモデルが持つポテンシャルをさらに強化。 998cm3水冷4ストローク並列4気筒DOHCエンジンは、スーパーバイク世界選手権参戦マシンからのフィードバックに基づき空冷オイルクーラーを新たに装備している。

Engine Type4-stroke,liquid-cooled,
In-line-4cylinder,
DOHC,4-valve
Displacement998cm3
Bore×Stroke76.0×55mm
Max.Power204ps/14000rpm
Transmission6-speed return

スズキ、フラッグシップの大型二輪車 新型「Hayabusa(ハヤブサ)」を発表

スズキ株式会社は、フラッグシップの大型二輪車「Hayabusa(ハヤブサ)」を全面改良し、2021年2月末頃より欧州をはじめ、北米、日本など全世界で順次販売を開始する。

新型「Hayabusa」

3代目となる新型「Hayabusa」は、13年ぶりの全面改良モデルとして、初代から続く開発コンセプト「Ultimate Sport(究極のスポーツバイク)」のもと、高い空力特性を持つ独特のデザインや優れた走行性能をさらに進化させた。

一目で「Hayabusa」とわかるデザインは、流麗なフォルムに大胆な面使いと前傾姿勢でシャープかつエッジの効いたスタイリングを採用した。ボディーカラーはフロントフェイス左右にある吸気口、ボディー側面、リヤまわりに車体色とは異なるアクセントカラーを用いたツートーンカラーとした。また、吸気口の縁にはポジションライト組込型ターンシグナルをスズキ二輪車として初採用した。

新型「Hayabusa」

1,340cm3直列4気筒エンジンは、電子制御スロットルの採用や吸排気の機構変更などにより、低中速域における出力とトルクを向上しながら、空力特性の追求によって高速性能を落とすことなく、欧州で2020年より新型の二輪車を対象に導入されている新しい排ガス規制「ユーロ5」に対応した(欧州仕様車)。
新搭載の電子制御システムS.I.R.S.(スズキインテリジェントライドシステム)には、出力特性、トラクションコントロール、エンジンブレーキコントロールなど5つの制御を設定パターンから選択できるSDMS-α(スズキドライブモードセレクターアルファ)を採用したほか、設定速度を超えないようにするスピードリミッターを二輪車で世界初採用した。各種の電子制御のモード数を多く設定することで、街乗りからツーリング、サーキットまでの様々な走行シーンやユーザーの好み、技量に対応できるようにした。
※2021年2月現在。スズキ調べ。

●新型「Hayabusa」の主な装備

S.I.R.S.
(スズキインテリジェントライドシステム)
概要モード数解除可能
SDMS-α
(スズキドライブモードセレクターアルファ)
モーショントラックトラクションコントロールシステム、パワーモードセレクター、双方向クイックシフトシステム、アンチリフトコントロールシステム、エンジンブレーキコントロールシステムをあらかじめセットされた設定パターン(プリセット)またはユーザーが任意で設定できるパターン(ユーザーセット)から選択可能プリセット:3
ユーザーセット:3
モーショントラックトラクションコントロールシステムトラクション制御を選択可能10
パワーモードセレクター出力特性を選択可能3
双方向クイックシフトシステムクラッチやスロットル操作をせずにシフトアップ/ダウンが可能2
アンチリフトコントロールシステム加速時にフロントホイールがリフトするのを防ぎ、安定した加速をサポート10
エンジンブレーキコントロールシステムエンジンブレーキの効果を選択可能3
ローンチコントロールシステム発進時にフロントホイールがリフトするのを防ぎ、最適な発進をサポートする3
アクティブスピードリミッター設定した速度を超えないようにするシステム
クルーズコントロールシステムスロットルを回さずに、設定した一定速度で走行
コンビネーションブレーキシステム前後のブレーキを連動
モーショントラックブレーキシステムコーナリング時に車体のバンク角に応じてABSを制御
スロープディペンデントコントロールシステム下り勾配に応じてABSの制御を最適化
ヒルホールドコントロールシステム上り坂で停止後の発進時に車両後退を抑制
エマージェンシーストップシグナル約55km/h以上で走行中に急ブレーキを検知すると、前後ターンシグナルが自動で高速点滅し、後続車に急ブレーキを知らせる
スズキイージースタートシステムワンプッシュでエンジン始動が可能
ローRPMアシストスムーズな発進を補助

●新型「Hayabusa」の諸元

全長2,180mm
全幅735mm
全高1,165mm
ホイールベース1,480mm
装備重量264kg
エンジン型式1,340cm3水冷・4サイクル・直列4気筒
最高出力140kW/9,700rpm
最大トルク150Nm/7,000rpm
燃費14.9km/L(WMTCモード)

参照元サイト

SUZUKI株式会社

「CB1000R」のヘッドライト等の外観デザインやカラーリングの変更、スマートフォンとの連携を可能とするHonda Smartphone Voice Control systemを採用するなど熟成を図り発売

Hondaは、軽量かつコンパクトな車体に高性能な水冷・4ストローク・DOHC直列4気筒998ccエンジンを搭載した大型ロードスポーツモデル「CB1000R」のヘッドライト等の外観デザインやカラーリングの変更、スマートフォンとの連携を可能とするHonda Smartphone Voice Control system(HSVCS)※1を採用するなど熟成を図り、Honda Dreamより3月25日(木)に発売※2する。

今回、ヘッドライト、ラジエーターシュラウド、エアクリーナーカバーのデザインを一新し、凝縮感のある台形プロポーションを強調すると同時に、流麗なイメージを追求。また、シートレールやリアフェンダーをスリムな形状にするとともに、ホイールのデザインを変更することで、軽快な印象とした。
また、車両とスマートフォンをBluetoothRで連携※3することで、ハンドルスイッチ及び音声入力により音楽再生や通話などの操作を可能とするHonda Smartphone Voice Control system(HSVCS)を採用し、利便性を向上させた。
カラーバリエーションは、精悍なマットバリスティックブラックメタリック、軽快なマットベータシルバーメタリックの2色を新たに採用し、継続色のキャンディークロモスフィアレッドとあわせ、全3色としている。

※1Honda Smartphone Voice Control system(HSVCS)のご利用には専用アプリのインストールが必要です。専用アプリはAndroid端末専用のため、iOS端末は非対応となります。また、全てのAndroid端末の動作を保証するものではありません。HSVCSの機能に関する詳細および対応OSのバージョン、対応アプリについては、HSVCS関連ホームページ
https://global.honda/voice-control-system/EN/faq.html
https://www.honda.co.jp/tech/articles/motor/EngineerTalk_SAB/)をご覧ください
※2 受注生産車
※3HSVCS使用には市販のバイク対応BluetoothRヘッドセット(別売)との接続が必要です。アプリの利用や通信料金はお客様の負担となります

メーカー希望小売価格(消費税10%込み)

CB1000R 1,670,900円

参照元サイト

本田技研工業株式会社

カワサキワールドにて、カワサキのレース史を彩るチャンピオンマシンを終結させた「モーターサイクル企画展“The Champ”」を開催!

1974年のBold’Orチャンピオンから、昨年6連覇に輝いたNinja ZX-10RRや
中止となり日の目を見ることができなかった幻の2020年8耐参戦予定マシンまで展示。
また、昨年発表され国内初展示となるNinja ZX-10RRも展示される。

開催概要

■開催期間 2021年2月9日(火)~2月28日(日)
※2月15日(月)、2月22日(月)は休館日
■開催時間 10:00~18:00(入館は17:30まで)
■開催場所 神戸海洋博物館 講堂
※神戸海洋博物館・カワサキワールドの入館券をお求めください。
※施設の専用駐車場・駐輪場はありません。近隣の駐車場・駐輪場をご利用ください。
■アクセス 交通アクセスについてはこちらをご覧ください。

展示車両一覧

  • 1974Bold’orチャンピオン EGLI Kawasaki 1000(Z1)
  • 1981FIM世界耐久選手権チャンピオン KR1000
  • 1982FIM世界耐久選手権チャンピオン KR1000
  • 1983FIM世界耐久選手権チャンピオン KR1000
  • 1994FIM世界耐久選手権チャンピオン ZXR750R
  • 2000全日本ロードレース選手権スーパーバイクチャンピオン Ninja ZX-7RR
  • 2013スーパーバイク世界選手権チャンピオン Ninja ZX-10RR
  • 2020スーパーバイク世界選手権6連覇 Ninja ZX-10RR
  • 2020鈴鹿8時間耐久ロードレースモデル Ninja ZX-10RR(※新型コロナウイルスの影響により中止)
  • 2021NEWMODEL Ninja ZX-10RR

参照元サイト

カワサキモータースジャパン

原付一種スクーター「Vino」 2021年モデルを発売 ~レトロポップなスタイルに似合う個性豊かな4色を新設定~

ヤマハ発動機株式会社は、レトロポップなスタイルで人気の原付一種スクーター「Vino」のカラーリングを変更し、2021年モデルとして3月3日に発売する。
新色は、目を引くような元気で明るい“レッド”、モノトーンに深い赤のアクセントが特徴の大人らしい“ブラック”、ホワイトとの組み合わせで上品さを演出した“ブラウン”、温かみを感じるモダンでシンプルな“ベージュ”の4色。継続して販売する“ライトブルー”と“ブルー”をあわせて全6色展開となる。

「Vino」レッド

「Vino」はレトロ感を表現したファッションスクーター。また、ブレーキングをサポートするコンビブレーキやアイドリングストップ・システムなど、日常の移動に便利な装備も充実している。なお、製造は本田技研工業株式会社が行う。

メーカー希望小売価格(税込)

Vino 203,500円

Vino(ビーノ)の中古車を探す

Vino(ビーノ)の中古バイク

参照元サイト

YAMAHA発動機株式会社

PCサイトスマートフォンサイト
閉じる