Ninja ZX-25R用OHLINSリアショックアブソーバー発売
カワサキモータースジャパンは、昨年発売し好評を得た「Ninja ZX-25R」のアフターパーツとして、OHLINS社と強力なタッグで開発を行ったリアショックアブソーバS46Pタイプを、全国のカワサキ正規取扱店にて先行販売する。

カワサキ×OHLINS Ninja ZX-25R用 リアショックアブソーバー製品特徴
○カワサキとOHLINSの強力なタッグで開発を行った、Ninja ZX-25R専用リアショックアブソーバS46Pタイプ
○街乗りからサーキット走行まで高い性能を発揮するNinja ZX-25Rに合わせ採用された、幅広い調整が可能なS46P
○伸び側・圧側減衰両方が調整可能なピギィーバックタイプ
○ストリートのみならずサーキット走行でも効果を発揮する容易に設定が可能で調整幅の大きい減衰調整。
○-2mm~+4mmでの設定が可能な車高調整機能
参照元サイト
「XMAX ABS」をマイナーチェンジ ~排出ガス規制に適合させ、「MAXシリーズ」らしい上質な4色で展開~
ヤマハ発動機株式会社は、“BLUE CORE(ブルーコア)※”エンジンを搭載するスポーツスクーター「XMAX ABS」をマイナーチェンジし、2021年モデルとして7月28日に発売する。

2021年モデルは、エンジンの平成32年排出ガス規制適合化を図りながら、シート表皮やスマートキーの質感向上、ヘッドランプの光量アップに加え、カラーリングをアップデート。
XMAX ABS マットブルー XMAX ABS マットダークグレー XMAX ABS グレー
“マットグレー”は、ホイールやグラフィックにブルーを配色し、パフォーマンスの高さを感じさせるカラーとなっている。“グレー”は、2021年モデルの各MAXシリーズでも採用しているソリッドで艶のあるグレーを採用し、トレンディかつスポーティなイメージを表現。“マットダークグレー”は、ダークトーンのボディと、ホイールなどにあしらったゴールドのコンビネーションで洗練された質感を表現している。“マットブルー”は、スポーティさとトレンド感を兼ね備え、前モデルでも採用したMAXシリーズで定評のあるカラーとなっている。
「XMAX ABS」は、精悍な2眼ヘッドランプやブーメランをイメージしたサイドカバーといった「MAXシリーズ」のイメージを受け継ぐ上質なスタイリングに、軽快な走行性能や快適性・実用機能をバランスさせたモデル。製造は、インドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Motor Manufacturing)が行う。
※ BLUE CORE:ヤマハ発動機株式会社は、“走りの楽しさ”と“燃費・環境性能”の両立を高次元で具現化するエンジン設計思想として、2014年より“BLUE CORE” を掲げています。この思想は高効率燃焼、高い冷却性、ロス低減の3点にフォーカスして性能実現を図るもので、「NMAX ABS」のエンジンもこの“BLUE CORE”思想に基づき開発しました。商標登録第5676267号。
メーカー希望小売価格(税込)
XMAX ABS 654,500円
参照元サイト
専用アプリで“つながる”スクーター「NMAX ABS」を発売~静かなエンジン始動や燃費節約をもたらす制御技術を採用~
ヤマハ発動機株式会社は、水冷・124cm3の“BLUE CORE※”エンジンをコンパクトなボディに搭載した原付二種スクーター「NMAX ABS」をモデルチェンジし、2021年モデルとして6月28日に発売する。

主な特徴は、1)着信通知や燃費管理が可能なスマートフォン用専用アプリ当社国内モデル初対応、2)トラクションコントロールシステムを採用した平成32年排出ガス規制適合の新「BLUE CORE」エンジン、3)静かなエンジン始動/再始動を可能にする「Smart Motor Generator system」、4)低燃費に貢献する 「アイドリングストップシステム」、5)スタイルと機能性をバランスさせた新フレームと快適な乗り心地を支える前後サスペンション、6)信頼性と質感の高さを表現したスタイリングなど。
「NMAX ABS」は、欧州や日本で人気の「MAXシリーズ」のDNAを受け継ぎ、その特徴である斬新なスタイルやスポーティな走りをコンパクトなボディに凝縮。通勤や街乗りなど、市街地の移動における快適性を追求したシティコミューター。
なお、製造は当社グループ会社PT. Yamaha Indonesia Motor Manufacturing (YIMM)が行う。
※ BLUE CORE:ヤマハ発動機株式会社は、“走りの楽しさ”と“燃費・環境性能”の両立を高次元で具現化するエンジン設計思想として、2014年より“BLUE CORE” を掲げています。この思想は高効率燃焼、高い冷却性、ロス低減の3点にフォーカスして性能実現を図るもので、「NMAX ABS」のエンジンもこの“BLUE CORE”思想に基づき開発しました。商標登録第5676267号。
メーカー希望小売価格(税込)
NMAX ABS 368,500円
NMAXの中古バイクを探す
参照元サイト
スーパースポーツモデル「YZF-R7」を欧米で発売~プラットフォーム戦略に沿った「YZF-R」シリーズの新製品~

ヤマハ発動機株式会社は、「クロスプレーン・コンセプト」※に基づき開発した689cm3エンジンを軽量フレームに搭載したスーパースポーツの新製品「YZF-R7」を欧米で発売。同モデルは2021年冬以降に日本での発売を予定している。
「YZF-R7」は、「Fun Master of Super Sport」をコンセプトに開発。幅広いライダーからスポーツモデルとして支持を得ている「MT-07」の基本コンポーネントをもとに、最新スーパースポーツのスタイルとスポーティなハンドリングを調和させ、幅広い技量のライダーが“扱いきれるスーパースポーツ”を目指したモデルとなっている。
主な特徴は、1)扱いやすく、高揚感あるスポーティな走りをもたらすCP2エンジン、2)剛性バランスを整えた軽量フレーム、3)フロント接地感に優れる倒立式フロントサスペンションと専用設計のリアサスペンション、4)スポーティなライディングポジション、5)YZF-RシリーズのDNAを継承するスタイリングなど。市街地、高速道路、ワインディング路からサーキットでのスポーツ走行など様々なシーンで、クールで楽しい走りを楽しむことができる。
※ クロスプレーン・コンセプトは、慣性トルクが少なく、燃焼室のみで生み出される燃焼トルクだけを効率良く引き出す設計思想。
参照元サイト
二輪車”すり抜け運転”ストップ運動実施中!
令和3年に入り、二輪車の交通死亡事故が昨年より大幅に増加しているということもあり、現在、大阪府警察では「二輪車“すり抜け運転”ストップ運動」を推進中。
特に通勤時間帯や通学時間帯に事故が多発しているため取り締まりが厳しくなると予測される。

こんな運転をすると取り締まりの対象になるのでご注意!
二輪車の運転手が停止中や走行中の車両等の側方を通過するもののうち、道路交通法違反に抵触する次のような態様を「すり抜け運転」という
スピードを控え、危険を予測した運転をしよう!
停止中や走行中の車両の側方を通過する行為は非常に危険。無理な追い越しやすり抜けはしないようにしよう。
また、時間に余裕を持った運転をしよう!