中古バイク情報、バイク関連の情報を発信 
バイクインフォメーション

スズキ、新型「Hayabusa(ハヤブサ)」を
インドで組み立てて発売

スズキ株式会社のインドにおける二輪車の生産販売子会社であるスズキ・モーターサイクル・インディア社(SMIPL社)は、2021年4月26日に新型「Hayabusa(ハヤブサ)」を発表した。日本から部品を輸出し、SMIPL社の工場で組み立てを行い、5月よりインド国内で販売を開始する。

インドで発表した新型「Hayabusa」

新型「Hayabusa」は、高い空力特性を持つ独特のデザインや優れた走行性能で世界中のお客様からご好評いただいているスズキのフラッグシップモデルの3代目である。2月より欧州をはじめ、北米、日本など全世界で順次販売を開始しており、このたび新型「Hayabusa」として初めて海外工場で組み立てを行う。

「Hayabusa」組み立ての様子

SMIPL社は2016年3月より、2代目「Hayabusa」をはじめとする大型二輪車の組み立てを行っており、新型「Hayabusa」の組み立てを通じて同社の高い技術力をアピールするとともに、インドにおけるスズキブランドの存在感を高める。

スズキ・モーターサイクル・インディア社の概要

社名Suzuki Motorcycle India Private Limited
本社所在地ニューデリー市
従業員数約1,400名(2021年3月末現在)
資本金178億1,553万ルピー(スズキ出資比率100%)
生産台数599,924台(2020年度)
二輪生産車種アクセス125、バーグマンストリート、ジクサーシリーズ、イントルーダー
大型二輪組立車種Hayabusa、V-Strom 650

参照元サイト

SUZUKI株式会社

クルーザーモデル「BOLT Rスペック ABS」 2021年モデルを発売~カジュアルで上質な“ブルー”とシンプルで力強い“ブラック”の2色を新設定~

ヤマハ発動機株式会社は、ボバ―スタイルの走りと“シンプル”を追求したクルーザーモデル「BOLT Rスペック ABS」のカラーリングを変更し、2021年モデルとして6月8日に発売する。

BOLT Rスペック ABS

 2021年モデルは2色を新設定。“ブルー”は、親しみやすくカジュアルな中にもヘリテージテイストを感じさせ、シンプルなグラフィックとともに上質感漂うカラーリングとなっている。“ブラック”は、定番色でありながら、ダークトーンのグラフィックを採用することで金属パーツの質感を際立たせ、力強い存在感をアピールしている。

BOLT Rスペック ABS

「BOLT Rスペック ABS」は、“Ultimate Purely Bobber”をデザインコンセプトとするシンプルなスタイルと都市近郊での快適な走行性を兼ね備え、2013年の発売以来、多様なライフスタイルにフィットするモデルとして支持されているモデル。また、ゴールドリザーバータンク付きリアサスペンションや切削加工を施したキャストホイールは従来モデルから継続採用し、スポーティーで上質な仕上げとしている。

新色は、“Fun to Ride”を求めるアクティブ志向の方に向けた、フロント2輪の軽快さと楽しさを引き立てる鮮やかな“イエロー”。なお、“マットグレー”と“ホワイト”は継続販売する。

メーカー希望小売価格(税込)

BOLT Rスペック ABS 1,045,000円

BOLTの中古車を探す

BOLTの中古バイク

参照元サイト

YAMAHA発動機株式会社

新型ロードスポーツモデル「GB350」「GB350 S」を発売

Hondaは、空冷・4ストローク・OHC・単気筒348ccエンジンの心地よい鼓動感と、シンプルでありながら存在感際立つスタイリングが魅力の新型ロードスポーツモデル「GB350」4月22日(木)に、「GB350 S」7月15日(木)にHonda Dreamより発売する。

GB350(マットジーンズブルーメタリック)

GB350は、「日常から遠出まで~The Honda Basic Roadster」をコンセプトに、日常的な扱いやすさはもとより、未体験の道や景色と出会うツーリングでの感動まで、ライダーの経験やスキルを問わず、「自由」であることの楽しさや豊かな体験を提供するモーターサイクルを目指し、車体、パワーユニットともに新設計したロードスポーツモデルとなっている。

車体は、スチールのしなやかさを引き出しながら、縦、横、ねじれ剛性をバランスさせたセミダブルクレードル形式のフレームを採用。ライダーとモーターサイクルの一体感を見据えたライディングポジションとあいまって、取り回しやすくゆったりとした操縦フィールを追求している。

パワーユニットは、力強いトルク感と味わいを実現する、存在感のある直立シリンダーの空冷・単気筒エンジンを搭載。内径70mm・行程90.5mmのロングストロークをはじめとした各部の諸元設定、ワイドレシオのトランスミッションや、質量の大きなフライホイールの採用など、一回ごとの燃焼まで感じられるようなクリアな鼓動とともに、粘り強さを感じさせる特性を持たせている。また、ライダーをサポートする電子制御技術として、路面状況に応じてエンジントルクを制御するHonda セレクタブル トルク コントロール(HSTC)※1を採用している。
スタイリングは、フューエルタンクをはじめ、スチール製の前後フェンダーやサイドカバーなどの深く絞られた形状と、クランクケースカバーやシリンダーヘッドなどの高品位な造りがもたらす、落ち着きと抑揚が調和したトラディショナルな外観としている。

GB350 S(パールディープマッドグレー)

GB350 Sは、GB350をベースに、よりワイドなリアタイヤを装着するとともに、バンク角をより深める形状のマフラー、軽量化に寄与するショートタイプの樹脂製前後フェンダー、シャープな面構成としたサイドカバーを採用。さらに、フロントフォークブーツを標準装備した他、ハンドル位置とメインステップ位置を変更するなど、より積極的な走りをイメージさせるスポーティーなスタイルとしている。

GB350 S(マットパールモリオンブラック)

※1Honda セレクタブル トルク コントロールはスリップをなくすためのシステムではありません。あくまでもライダーのアクセル操作を補助するシステムです。したがってHonda セレクタブル トルク コントロールを装備していない車両と同様に、無理な運転までは対応できません

メーカー希望小売価格(消費税10%込み)

GB350 550,000円
GB350 S 594,000円

参照元サイト

本田技研工業株式会社

スズキ、フラッグシップの大型二輪車 新型「Hayabusa(ハヤブサ)」を国内で発売

スズキ株式会社は、大型二輪車新型「Hayabusa(ハヤブサ)」を4月7日より全国の「ハヤブサ取扱店」で発売する※1

新型「Hayabusa」

「Hayabusa」は、1999年に初代モデル、2007年に2代目モデルを発売して以来、開発コンセプト「Ultimate Sport(究極のスポーツバイク)」のもと、高い空力特性を持つ独特のデザインや優れた走行性能で世界中のお客様からご好評いただいているスズキのフラッグシップモデルである。
3代目となる新型「Hayabusa」は、2021年2月末より欧州・北米で販売を開始しており、国内では2014年に2代目モデルを発売して以来、7年ぶりの発売となる。

国内で発売する新型「Hayabusa」は、欧州と同じ仕様、装備に加え、専用装備としてツーリング時の利便性を高めるETC2.0車載器を標準装備した。
また、お客様の好みに応じて外装色の組み合わせや前後ホイールのカラーを選択できる「カラーオーダープラン」※2をスズキとして初めて設定した。「カラーオーダープラン」では、外装カウル3色、外装アクセントカラー3色、ホイール2色を組み合わせることができ、標準車体色3色を含む全18パターンの組み合わせの画像をスズキホームページ内の「Hayabusaスペシャルサイト」で確認することができる。

新型「Hayabusa」は、3月19日午後2時よりスズキホームページ上で開催する「スズキWEBモーターサイクルショー2021」で開発者インタビューや走行映像のほか、様々な角度から見ることができるバーチャル体験映像などを公開する。

標準車体色

黒/金「グラススパークルブラック/キャンディバーントゴールド」
銀/赤「マットソードシルバーメタリック/キャンディダーリングレッド」
白/青「ブリリアントホワイト/マットステラブルーメタリック」

メーカー希望小売価格(消費税10%込み)

Hayabusa(ハヤブサ)
標準車体色 黒/金、白/青 2,156,000 円
標準車体色 銀/赤 2,167,000 円
カラーオーダープラン 黒、白ベース 2,211,000 円
カラーオーダープラン 銀ベース 2,222,000 円

Hayabusaスペシャルサイト

https://www1.suzuki.co.jp/motor/hayabusa-sp/

スズキWEBモーターサイクルショー2021

https://www1.suzuki.co.jp/motor/web-mcs2021/

参照元サイト

SUZUKI株式会社

DOHCエンジンによる出力向上など、熟成を図った「CB125R」を発売

Hondaは、水冷・4ストローク・DOHC・単気筒124ccエンジンを搭載した、原付二種のフルサイズロードスポーツモデル「CB125R」のエンジン出力の向上や足まわりの充実など熟成を図り、4月22日(木)に発売する。

CB125R(マットガンパウダーブラックメタリック)

今回、伸びやかな加速性能と最高出力の向上を図るため、吸・排気効率に優れ、高回転化を可能とするDOHCエンジンを採用。日常の移動からワインディングまで幅広いシチュエーションに対応するエンジン特性とした。
また、倒立フロントフォークには、CB1000RやCB650Rなどに採用している構造のSFF-BP(セパレート・ファンクション・フォーク・ビックピストンタイプ)を、125ccクラスに初採用※1することで、優れた路面追従性と軽量化を両立。
さらに、安定した減衰力を発揮する分離加圧式リアサスペンションと高張力鋼板製のスイングアームを組み合わせることで、乗り心地と軽快感のあるハンドリングを実現した。

CB125R(パールスモーキーグレー)

カラーバリエーションは、精悍で落ち着きのある「マットガンパウダーブラックメタリック」、力強い印象の「パールスモーキーグレー」の2色を新たに採用し、鮮やかな「キャンディークロモスフィアレッド」を継続採用した全3色。また、各カラーのフロントフェンダーを燃料タンクと同色にすることで凝縮感のあるダイナミックなプロポーションをより強調するとともに、フロントフォークのアウターや前後ホイールをブラウン系に色調を合わせることで、上質感を追求した。

CB125R(キャンディークロモスフィアレッド)

純正アクセサリーには、より快適性を高めるスポーツ・グリップヒーターを新たにラインアップすることで、更なる快適性を高めることを可能とした。
CB125Rは、「“SPORTS ROADSTER” Prologueバイク本来の乗る楽しさを」を開発コンセプトに、2018年3月に発売し、CBシリーズのエントリーモデルとして、コンパクト&ダイナミックなスタイリングと市街地からツーリング走行まで幅広いシチュエーションでお使いいただけるとライダーから好評のモデル。

※1 2020年11月時点。Honda調べ

メーカー希望小売価格(消費税10%込み)

CB125R? 473,000

参照元サイト

本田技研工業株式会社

PCサイトスマートフォンサイト
閉じる