Ninja250にニューカラーが登場
カワサキからNinja 250シリーズのニューカラーが登場!
Ninja 250 KRT EDITIONには「ライムグリーン×エボニー」、Ninja 250には「メタリックカーボングレー」が登場!
【Ninja250】
シャープなスタイリングにライトウェイト、ハイパフォーマンスを兼ね備えたNinja 250。質感の高いボディワークや力強いエンジン、軽く扱い易いハンドリング、スポーティ且つ快適なライディングポジションをより高い次元で実現しています。また、アシスト&スリッパークラッチやLEDヘッドライトユニット、ギヤポジションインジケーターなどを標準装備しライダーをサポート。また、KRT EDITION車体デザインにはスーパーバイク世界選手権で戦うNinja ZX-10RRをイメージしたカラーリングを採用しています。奥深い魅力をもつ、このNinja 250は、多様なシーンで幅広いライダーにモーターサイクルの楽しさを提供します。
■主な変更点
カラー&グラフィックの変更
メーカー希望小売価格(税込)
Ninja250 KRT EDITION 654,500円
Ninja250 643,500円
Ninja250の中古車
参照元サイト
新型「CRF250L」「CRF250 RALLY」をホームページで先行公開
Hondaは、2020年11月13日(金)に発表予定の新型「CRF250L」「CRF250 RALLY」に関する情報を、本日ホームページで先行公開した。

今回、CRF250Lは「On(日常の便利さ)とOff(休日の楽しさ)に磨きをかけた『Evolved※ ON-OFF GEAR』」を開発コンセプトに、市街地での扱いやすさとオフロードでの高い走破性を高次元で両立。また、CRF250 RALLYは「The Dakar Replica週末の冒険者」を開発コンセプトに、風防効果の高い大型ウィンドスクリーンや大型フューエルタンク、異形状ヘッドライトを装備するなどCRF250Lとともにフルモデルチェンジをした。
CRF250LとCRF250 RALLYのエンジンは、エアークリーナーからエキゾースト、マフラーに至る吸排気系の最適化により、低中回転域で力強く粘りある出力特性とし、また、車体は剛性バランスの最適化と軽量化を図った新設計フレームとし、足回りにはストローク量を伸長(従来モデル比)させ路面追従性を向上させた前後サスペンションを組み合わせるとともに、ブレーキには前・後輪独立した2チャンネルABSを標準装備した。
CRF250Lのデザインは、競技用モトクロスマシン「CRF450R」のアグレッシブなデザインを踏襲し、主体色にエクストリームレッドを採用するとともにオフロードモデルの軽快性を表現する薄型LEDヘッドライトを新たに採用。

CRF250 RALLYは、CRF250L同様のエクストリームレッドを主体色にダカールラリーに参戦する「CRF450 RALLY」の持つ冒険心をくすぐるイメージをデザインで表現。以前より好評の個性的なフロントビューを生み出す左右非対称の二眼LEDヘッドライトを踏襲するとともに、今回燃費向上とフューエルタンク容量の拡大によりツーリング性能を向上させている。
なお、CRF250L並びにCRF250 RALLYのサスペンションストロークを伸長させた<s>タイプを設定。
新型「CRF250L」「CRF250 RALLY」の先行公開ホームページのアドレスは以下のとおり。
https://www.honda.co.jp/CRF250L/
※ Evolvedとは「進化させていく」という意
参照元サイト
HRCと中上貴晶選手が契約更新に合意
株式会社ホンダ・レーシング(以下、HRC)は、FIM※1ロードレース世界選手権 MotoGPクラスに「LCR Honda IDEMITSU(エルシーアール・ホンダ・イデミツ)」より参戦している、中上貴晶(なかがみ・たかあき)選手(28歳 日本 千葉県)との、2021年以降の複数年契約に合意したことを発表した。

中上貴晶選手は、2012年にMoto2クラスへ初参戦。Hondaが進めてきた、世界で活躍するアジア人ライダーを育成する取り組みの一環として、2014年からは「IDEMITSU Honda Team Asia(イデミツ・ホンダ・チーム・アジア)」より参戦。2018年には最高峰クラスであるMotoGPクラスに昇格し、ランキングは20位。2019年にはMotoGPクラスでランキング13位を獲得。今シーズンは、自己最高位の4位を含め、全戦で10位以内での入賞を果たしており、現在ランキング5位で、MotoGPクラスでの初優勝も視野に入れている。※2

※1 FIMとは、Federation Internationale de Motocyclisme(国際モーターサイクリズム連盟)の略称
※2 2020年10月18日 第12戦アラゴンGP終了時点
LCR Honda IDEMITSU 中上貴晶
「2021年以降も引き続き『LCR Honda IDEMITSU』から参戦できることをとても嬉しく思っています。今シーズンもHondaの手厚いサポートを受け、自分自身のポテンシャルを引き出すことができ心から感謝しております。残りのレースも全力で挑むことでしっかりと結果を残し、来シーズンへの弾みにしたいと思っています。これからもHondaと共に更なる高みを目指して挑んでいきますので、皆さまのご声援をよろしくお願いいたします」
株式会社ホンダ・レーシング(HRC) 取締役レース運営室長 桒田 哲宏(くわた・てつひろ)
「中上貴晶選手と一緒に、来年シーズン以降もMotoGPクラスで戦えることを、大変うれしく思っています。また中上選手の活動を支えてくださっているファンの皆さん、ならびに出光興産株式会社様には、心より感謝申し上げます。今シーズンの中上選手は、全戦で着実にポイントを獲得し、ラインキングも5位につけており、MotoGPクラスでの存在感が大きくなっています。残りのレースを含め、更なる飛躍を期待しています。来シーズンからはアレックス・マルケス選手がチームメイトになりますが、この二人が互いに切磋琢磨することで、これまで以上の良い結果を、チームにもたらすことを期待しています」
参照元サイト
AMAスーパークロス選・モトクロス選手権 2021年の参戦体制を決定、Monster Energy Star Yamaha Racingから7名が参戦
Yamaha Motor Corporation, USA (YMUS)は、AMAスーパークロス選手権(450SX、250SXウエスト・イースト)および、AMAモトクロス選手権(450MX、250MX)参戦のため、「Monster Energy Star Yamaha Racing」と3年間のパートナーシップを結んだ。450 Teamのライダーは、アーロン・プレシンジャー選手と、2020年に250SXウエストと250MXでチャンピオンを獲得したディラン・フェランディス選手。250 Teamは、コルト・ニコルズ選手、ジャスティン・クーパー選手、ジャレット・フライ選手に加え、過去2回にわたり250MXのタイトルを獲得しているジェレミー・マーティン選手と、クリスチャン・クレイグ選手が新たに加入する。

長年のパートナーである「Monster Energy Star Yamaha Racing」は、AMAプロ選手権で11回のタイトルと、数々の国内アマチュアタイトルを獲得し成功を収めてきた。チームは来シーズンより最高峰となる450クラスでの活動を開始し、スーパークロスとモトクロスでステップアップを望むライダーに一貫したステップアップのプログラムを提供する。同時にYMUSはチームをフルサポートし、チャンピオンシップを勝ち取るという目標に向けともに努力を続けていく。
プレシンジャー選手はヤマハとともに450クラスで3シーズン目を迎えることとなる。「Monster Energy Star Yamaha Racing」が獲得したタイトルのうち二つは、このプレシンジャー選手が2018年に250SXウエストと250MXで獲得。ここ最近の2年間は、残念ながら負傷による欠場が続いたが、2021年はこれまでの経験をもとにさらなる飛躍を目指す。
来年450クラスへのデビューを果たすフェランディス選手は、2019年に250SXウエストを制し、250MXでランキング2位を獲得。2020年は250SXで3勝、250MXでは8回の優勝と3回の総合優勝を果たし、250SXウエストと250MXでチャンピオンを獲得している。なおチームマネージャーには、ジェレミー・コッカー氏が就任する。
250 Teamには、今年、フェランディス選手のライバルとしてランキング2位を獲得したマーティン選手がヤマハに復帰。250MXでは2014年と2015年に連覇を達成しており、今後は、このチームでキャリアを重ね再び王座を目指す。
カリフォルニア州出身のクレイグ選手は、これまで何度もタイトルに挑戦してきたライダー。250SXウエストに参戦した今シーズンは、序盤の負傷によりランキング15位となったが、2021年はチームとともにタイトルを目指す。
本チームで5シーズン目を迎えるニコルズ選手は、2019年のアナハイムⅠで、250SX初優勝を飾ると、数々の表彰台を獲得しランキング3位。今年は残念ながら負傷により大半のレースを欠場したものの、体調は完全な状態に近づいており、2021年は改めてチャンピオンを目指す。
2019年にチームに加わったクーパー選手は、すぐに頭角を現し、250SXイーストで6回のポディウムフィニッシュを果たしてランキング2位。250MXでは初の総合優勝を果たすなど、ランキング3位とした。クーパー選手の勢いは2020年も衰えることはなく、アナハイムⅠで250SX初優勝を遂げるなど、フェランディス選手に続き250SXウエストでランキング2位を獲得。250MXではシーズン後半に猛チャージ。第8戦では総合優勝を飾り、ランキング5位でシーズンを終えた。
フライ選手は、今シーズンの250MXの第6戦からプロクラスにステップアップし、シーズン最終戦では総合6位というベストリザルトを獲得。なお、250 Teamのチームマネージャーは、ウイル・ハーン氏が担当する。
参照元サイト
Z400にニューカラーが登場
カワサキからZ400のニューカラー「キャンディライムグリーン×メタリックフラットスパークブラック」「メタリックフラットスパークブラック×メタリックスパークブラック」が登場!
【Z400】
本格的スーパーネイキッドマシンZ400。軽量な車体に、高出力なエンジンを組み合わせライダーの気持ちを昂ぶらせます。排気量398cm3エンジンは、スムーズな吹け上がりと低回転域の力強いトルクを発揮。ビギナーからベテランまで非常に扱いやすいエンジン特性を実現しています。また、優れた安定性と高い操作性を実現するシャーシが、より俊敏なハンドリング性能を獲得。スーパーネイキッドZの誇る五感を刺激する乗り味、「Sugomi」パフォーマンスに貢献しています。スタイリングは、先鋭的な車体形状の「Sugomi」デザインを継承。シャープなスタイリングと独特なシルエットがライダーを魅了します。
■主な変更点
カラー&グラフィックの変更
メーカー希望小売価格(税込)
Z400 682,000円