中古バイク情報、バイク関連の情報を発信 
バイクインフォメーション

【ホンダ】軽二輪スクーター「フォルツァ」の仕様と外観を一部変更し発売

Hondaは、精悍なスタイリングやスポーティーな走り、実用性の高さなどが魅力の軽二輪スクーター「フォルツァ」の仕様と外観を一部変更し、12月22日(木)に発売する。

フォルツァ(パールスモーキーグレー)

●ヘッドライトおよびテールランプとその周辺カバー類のデザインを変更
●メーターパネル内部の液晶を大型化し、メーター外周には導光リングを採用
●平成32年(令和2年)排出ガス規制に適合

フォルツァ(マットガンパウダーブラックメタリック)

今回、ヘッドライトとテールランプのデザイン変更に合わせ、ヘッドライトガーニッシュ、フロントサイドカバー、ライセンスライトカバーの形状を変更。さらに、メーターパネル内の中央液晶部を大型化するとともにスピードメーターとタコメーターの外周に導光リングを採用するなど、より洗練されたデザインとした。また、最新の排出ガス規制である平成32年(令和2年)排出ガス規制に適合させている。
カラーバリエーションは、都会的で洗練された印象を引き立てる「パールスモーキーグレー」と、力強い印象を引き立てる「マットガンパウダーブラックメタリック」の全2色を設定。
フォルツァは、2000年に初代モデルが発売されて以来、スタイリッシュな外観に、充実した装備や優れた利便性を兼ね備えたシティーコミューターとして、通勤やツーリングなど、幅広い用途での使い勝手の良さでユーザーに支持されているモデル。

メーカー希望小売価格(消費税 10%込み)

フォルツァ 691,900

フォルツァの中古車を探す

フォルツァの中古バイク

参照元サイト

本田技研工業株式会社

【カワサキ】Ninja250シリーズ 発売

株式会社カワサキモータースジャパン(本社:兵庫県明石市、代表取締役社長:桐野 英子)は、Ninja250シリーズを2023年2月15日に発売する。

Ninja 250 KRT EDITION(ライムグリーン×エボニー)

Ninja250シリーズ

シャープなスタイリングにライトウェイト、ハイパフォーマンスを兼ね備えたNinja 250。質感の高いボディワークや力強いエンジン、軽く扱い易いハンドリング、スポーティ且つ快適なライディングポジションをより高い次元で実現している。また、アシスト&スリッパーRクラッチやLEDヘッドライトユニット、ギヤポジションインジケーターなどを標準装備しライダーをサポート。
KRT EDITION…車体デザインにはスーパーバイク世界選手権で戦うNinja ZX-10RRをイメージしたカラーリングを採用。奥深い魅力を持つこのNinja 250は、多様なシーンで幅広いライダーにモーターサイクルの楽しさを提供してくれる。

主な変更点

・型式および型式指定・認定番号の変更(令和2年排出ガス規制への適合)
 上記に伴う諸元の変更
・カラー&グラフィックの変更

メーカー希望小売価格(税込)

Ninja250 671,000円

Z250の中古車を探す

Ninja250の中古バイク

参照元サイト

カワサキモータースジャパン

【カワサキ】Z250 発売

株式会社カワサキモータースジャパン(本社:兵庫県明石市、代表取締役社長:桐野 英子)は、Z250を2023年2月15日に発売する。

Z250(キャンディライムグリーン×メタリックスパークブラック)

Z250

軽さと力強さを併せ持つ本格的スーパーネイキッドマシンZ250。高出力かつ操作性に優れた248cm3パラレルツインエンジンは、全回転域で良好なパワーフィーリングを発揮する。また、車体には軽量でスリムなシャーシを採用。優れた安定性と軽快で自然なハンドリング、扱い易い取り回し性能を獲得している。加えて、Zシリーズ共通の「Sugomi」デザイン要素が、一目でカワサキのスーパーネイキッドとして認識できるシルエットを形成。アグレッシブかつ俊敏なイメージでライダーを魅了するモデル。

主な変更点

・型式および型式指定・認定番号の変更(令和2年排出ガス規制への適合)
 上記に伴う諸元の変更
・カラー&グラフィックの変更

メーカー希望小売価格(税込)

Z250 638,000円

Z250の中古車を探す

Z250の中古バイク

参照元サイト

カワサキモータースジャパン

【ヤマハ】2023年欧州モデル「TRACER9 GT+」をEICMAに出展~世界初のミリ波レーダー連携UBS、アダプティブクルーズコントロールなどを搭載~

ヤマハ発動機株式会社は、11月8日からミラノで開催される「EICMA 2022(国際モーターサイクルエキシビション)」に欧州向けスポーツツアラーの新製品「TRACER9 GT+」を出展する。日本での発売は2023年夏以降の予定。

今回の「TRACER9 GT+」は、”The Multirole fighter of the motorcycle with advanced technologies”をコンセプトに開発。スポーツ性と実用機能を備えた「TRACER9 GT」をベースに、”ミリ波レーダー”を搭載。”アダプティブクルーズコントロール”などの新機能を追加し、ツーリングの目的地で心ゆくまで楽しめるように、高速道路など道中でのライダー負担を軽減することを目指している。目的地の選択肢を広げ、週末を豊かにする「TRACER9シリーズ」に、最新デバイスを充実させた、ツーリングカテゴリーのフラッグシップとなるモデルとなっている。

「TRACER9 GT+」の主な追加機能

1) レーダー連携ユニファイドブレーキシステム(UBS)
ミリ波レーダーとIMUが感知した情報をもとに、前走車との車間に対し、ライダーのブレーキ入力が不足している場合、前後配分を調整しながら自動でブレーキ力をアシストする新型ユニファイドブレーキシステム(UBS)を装備。ミリ波レーダーとUBSの連携した機能はモーターサイクルでは世界初※。さらに電子制御サスペンションも連動させ、ライダーに負担の少ないフィーリングを実現した。
2) アダプティブクルーズコントロール
高速道路などで先行車両に追いつくと一定の車間を保って追従走行が可能となるアダプティブクルーズコントロール。ヤマハのモーターサイクルとしては初採用。
3) 第三世代クイックシフター
加速時、減速時に関わらずシフトアップ&ダウンに対応する新型クイックシフター。
4) イルミネーションライト装備の新ハンドルスイッチ
5) スマートフォンとの接続によりナビゲーション機能も使用可能な7インチ高輝度TFTメーター
※ 2022年11月8日現在ヤマハ発動機調べ

参照元サイト

YAMAHA発動機株式会社

【ヤマハ】2023年欧州モデル「NIKEN GT」をEICMAに出展~排気量アップ、新フレーム、ナビ機能対応TFTメーターなどでツーリング性能を向上~

「NIKEN GT」は進化したLMWテクノロジー※2が生み出す安定感に支えられたコーナリング性能と、快適な長距離ツーリングを可能にする上質なクルージング性能を両立させた大型スポーツタイプのLMWモデル。

2023年モデルは”Evolution for high-end touring”をコンセプトに開発。長距離ツアラーとしての快適性と積載性を向上させた。また、LMWならではの軽やかなハンドリングに加え、所有欲を満たすための上質さなど、LMWカテゴリーのフラッグシップにふさわしい仕上がりを実現している。

※1 LMW=Leaning Multi Wheel。モーターサイクルのようにリーン(傾斜)して旋回する3輪以上の車両の総称、商標登録第5646157号。
※2 LMWテクノロジー=パラレログラムリンクを用いたサスペンションと操舵機構で軽快感と安定感の両立に貢献する技術。
※3スマートフォン情報やナビ情報を表示するには専用アプリ2種のインストールが必要。

参照元サイト

YAMAHA発動機株式会社

PCサイトスマートフォンサイト
閉じる