中古バイク情報、バイク関連の情報を発信 
バイクインフォメーション

【カワサキ】EVスポーツモデル「Ninja e-1」「Z e-1」 発売

カワサキではピュア電動モーターサイクル「Ninja e-1」及び「Z e-1」を2025年3月1日に発売する。

【Ninja e-1】

「操るよろこび」を追求しモーターサイクルを作り続けてきたカワサキから、新たにEV スポーツモデル「Ninja e-1」が登場。
定格出力0.98kWの第二種原動機付自転車クラスながら、400ccクラスに匹敵する本格的な車体に加え、電動モーターならではの素早いレスポンスと大きなトルクにより、静かで俊敏な走りを実現。
「Ninja」の名称にたがわぬフルカウリングの車体と俊敏なハンドリング、卓越した重量バランスとひとクラス上の足回りなど、カワサキのフィロソフィーを受け継ぐ「Ninja e-1」は、日常の移動に新たなよろこびを与えてくれるモデルとなっている。

Z e-1

カワサキから、新たなモーターサイクルの世界を拓くEVスポーツモデル「Z e-1」が登場。
モーターサイクル製造の長い歴史を背景に、移動するだけではない、ライディングのよろこびこそがモーターサイクルの神髄という想いから生まれた、このエレクトリックビークル。
定格出力0.98kWの第二種原動機付自転車クラスながら、400ccクラスに匹敵する本格的な車体に加え、電動モーターならではの素早いレスポンスと大きなトルクにより、静かで俊敏な走りを実現。
カワサキスーパーネイキッド「Z」の名にふさわしく、躍動感あるスタイリングに、俊敏なハンドリング、卓越した重量バランスとひとクラス上の足回りなど、カワサキの技術が結集したEV。それが「Z e-1」です。

両モデル共通

走行モードは「ROAD」と「ECO」が選択可能。一時的な加速力を得られる「e-boost」や、駐輪時に便利な「ウォークモード」も装備している。
バッテリーはリチウムイオンバッテリーパックを2個使用。
充電は車体から取り外して専用充電器(別売)を使用するか、車体に取り付けたままアダプター(別売)で充電することが可能となっている。

メーカー希望小売価格(税込)

Ninja e-1 1,067,000円
Z e-1 1,012,000円

参照元サイト

カワサキモータースジャパン

【スズキ】スポーツアドベンチャーツアラー「V-Strom650」シリーズが価格変更して発売

スズキ株式会社は、街中から高速道路、山岳路まで、長距離ツーリングを快適に楽しむことができる、スポーツアドベンチャーツアラーの「V‐Strom (ブイストローム)650 ABS」、ワイヤースポークホイール仕様の「V-Strom650 ABS」のメーカー希望小売価格を変更して2月 5日より発売する。

メーカー希望小売価格(消費税 10%込み)

V-Strom650 ABS 990,000円
V-Strom650XT ABS 1,034,000円

参照元サイト

SUZUKI株式会社

【スズキ】ネオレトロロードスポーツ「SV650X ABS」カラーリングを変更して発売

スズキ株式会社は、現代の最新技術を用いたエンジンや車体に、伝統的な外観を取り入れたネオレトロ
のロードスポーツバイク「SV650X ABS」のカラーリングを変更して1月24日より発売する。

メーカー希望小売価格(消費税 10%込み)

SV650X ABS 880,000円

参照元サイト

SUZUKI株式会社

【スズキ】650ccVツインロードスポーツ「SV650」カラーリングを変更して発売

スズキ株式会社は、650cc V型2 気筒(V ツイン)エンジンを搭載したスリムで軽量なロードスポーツバイク「SV650 ABS」のカラーリングを変更して1月24日より発売する。

車体色は計3色。
・青/マット黒「パールビガーブルー/マットブラックメタリックNo.2」
・マット/マット黒「パールマットシャドーグリーン/マットブラックメタリックNo.2」
・マット黒「マットブラックメタリックNo.2」

メーカー希望小売価格(消費税 10%込み)

SV650 ABS 836,000円

参照元サイト

SUZUKI株式会社

【ホンダ】軽二輪クルーザー「Rebel250(レブル250)」にHonda E-Clutch搭載タイプを加えて発売

ホンダは同社の人気クルーザーモデル「Rebel250」の仕様を一部変更したモデル及び、レブル250をベースとに電子制御技術「Honda E-Clutch」を搭載した「Rebel250 E-Clutch」と「Rebel250S E-Clutch」の3機種を3月13日に発売する。

レブルの仕様変更は、ハンドル形状の見直しによるポジションの最適化、シート内部素材を変更することによる快適性の向上となっている。
新技術が投入された「Rebel250/S E-Clutch」では、クラッチ操作が自動制御され、ライダーに違和感のないスムーズなライディングを実現させている。
ただし、ライダーがクラッチレバー操作を行った場合は、手動によるクラッチコントロールが行えるようになっている。

メーカー希望小売価格(消費税 10%込み)

Rebel250 638,000円
Rebel250 E-Clutch 693,000円
Rebel250S E-Clutch 731,500円

参照元サイト

本田技研工業株式会社

PCサイトスマートフォンサイト
閉じる