「YZF-R3 ABS WGP 60th Anniversary」を発売 ~1980年のレースマシン「YZR500」がモチーフの数量限定モデル~
ヤマハ発動機株式会社は、ロードレース世界選手権参戦60周年記念カラーを施した「YZF-R3 ABS WGP 60th Anniversary」を240台限定で6月15日に発売する。

1980年のYZR500をモチーフとしたヤマハレーシング伝統のカラーリングのほか、WGP参戦60周年記念エンブレム、ゴールドカラーのホイール、ブラック仕上げのブレーキレバー・クラッチレバー、イエローのリアサスペンションスプリングを採用している。
「YZF-R3 ABS」は、「毎日乗れるスーパーバイク」をコンセプトに、高次元な走行性能とスタイリング、さらに日常での扱いやすさも兼ね備え、10代・20代を中心とする若年層のお客様から支持されているモデル。なお、製造は当社グループ会社PT. Yamaha Indonesia Motor Manufacturingが行う。
メーカー希望小売価格(税込)
YZF-R3 ABS WGP 60th Anniversary 723,800円
YZF-R3の中古車を探す
参照元サイト
【ホンダ】「スーパーカブ110プロ」をモデルチェンジし発売
Hondaは、「スーパーカブ110プロ」に新エンジンを搭載するとともに、前輪ディスクブレーキや前・後輪にキャストホイールを標準装備するなどモデルチェンジを図り、5月19日(木)に発売する。

●業務用途に合わせ、高いタフネス性を備えた新エンジンを搭載
●前輪に、ディスクカバーを採用したディスクブレーキを標準装備
●フロントブレーキに作用するABS※1を採用
●前後輪に14インチのキャストホイールとチューブレスタイヤを採用
●メーター内の液晶部にはギアポジションや時計などを表示する機能を搭載
スーパーカブ110プロの主な特徴
スーパーカブ110プロは、新聞配達や宅配?途で求められる取り回しの良さと優れた積載性を備えたビジネスモデルとして、?径14 インチタイヤの採?や?型のフロントバスケットおよびリアキャリア、手元灯にもなるポジションランプを標準装備している。
今回、最大トルクと燃費性能の向上を図りながら最新の排出ガス規制※2に対応し、業務用途に合わせクラッチなどの内部部品のタフネス性を高めた新エンジンを搭載。足まわりには、制動時の安心感に寄与するABSを採用した、カバー付きの前輪ディスクブレーキと、駐停車時に便利なリアブレーキのロック機構を採用。メンテナンス性をより考慮した、14 インチの前後キャストホイールおよびチューブレスタイヤを装着している。また、メーター内の液晶部には、ギアポジションや燃料計を常時表示し、切り替えによって時計や平均燃費、距離計を表示するなど、使い勝手をより高める仕様としている。
また、バックミラーの締結部は工具を使用せずに位置の調整が可能。
※1ABSはライダーのブレーキ操作を補助するシステムです。ABSを装備していない車両同様に、コーナーなどの手前では十分な減速が必要であり、無理な運転までは対応できません。ABS作動時は、キックバック(揺り戻し)によってシステム作動を知らせます
※2平成32年(令和2年)排出ガス規制
車体/足まわり
・セミダブルクレードルフレームに前後17インチホイールを組み合わせ、軽快なハンドリングに寄与する25度のキャスター角を設定。サイレンサーを上向きに配置しバンク角を確保しながら、セパレートハンドルによる前傾姿勢のライディングポジションとすることで、ワインディング走行を楽しめるディメンション。
・フロントフォークに倒立式のショーワ(日立Astemo株式会社)製SFF-BP(セパレート・ファンクション・フロントフォーク・ビッグピストン)を、リアクッションにシングルチューブ分離加圧式を採用し、優れた路面追従性による上質な乗り心地に寄与。
・さまざまな走行状況で安心感のあるブレーキ操作を可能とする、ABS※3を標準装備。
※3ABSはライダーのブレーキ操作を補助するシステムです。ABSを装備していない車両と同様に、コーナー等の手前では十分な減速が必要であり、無理な運転までは対応できません。運転するときは急なブレーキ操作を避け、安全運転をお願いします。ABS作動時は、キックバック(揺り戻し)によってシステム作動を知らせます
メーカー希望小売価格(消費税10%込み)
スーパーカブ110プロ 346,500円
スーパーカブ110の中古車を探す
参照元サイト
【ホンダ】新型ロードスポーツモデル「HAWK 11」を発売
Hondaは、新型ロードスポーツモデル「HAWK 11(ホーク イレブン)」を、Honda Dreamより9月29日(木)に発売する。

●経験豊かなベテランライダーを中心としたお客様に、新たな価値観と充実したバイクライフを提案する日本市場向けの大型モーターサイクル
●水冷・4ストローク・OHC・直列2気筒1,082cm3エンジンに、6速マニュアルトランスミッションと、ライディングをサポートする電子制御技術を搭載
●ゆったりと走るシーンから、軽快にワインディング走行を楽しむシーンまで、ライダーの充足感を追求した、扱いやすい車体パッケージ
●存在感ある一体成型FRP製のロケットカウルを装備。上質でモダンな佇まいの中に、軽快な走りを予感させる低く構えたスタイリングデザイン
●エンジンの鼓動とパルス感のある排気音を存分に感じながら軽快な走りを楽しむ、スペックのみにとらわれないスポーツバイクの楽しさや味わい深さを追求

HAWK 11の主な特徴
パワーユニット/制御・電装
・動弁系にユニカム形式を採用した、水冷・4ストローク・OHC・直列2気筒1,082cm3エンジンを搭載。低速から豊かで幅広く使えるトルクと高回転までスムーズに回る特性とするとともに、スポーティーな走りに寄与する6速マニュアルトランスミッションを採用。
・スポーツモデルらしいダイレクトなスロットルレスポンスに寄与する「スロットルバイワイヤシステム(TBW)」や、走行状況や好みに合わせてあらかじめ設定された出力特性を選択できる「ライディングモード」※1、前輪の浮き上がりと後輪スリップを緩和する「Honda セレクタブル トルク コントロール(HSTC)」※2など、ライディングをサポートする先進の電子制御技術を搭載。
※1パワー(P)、エンジンブレーキ(EB)、HSTC/ウィリーコントロール(T)の制御レベルを組み合わせた、「SPORT」「STANDARD」「RAIN」に加え、任意の制御レベルを選択保存可能な「USER」の各モードを採用
※2Honda セレクタブル トルク コントロールはスリップやウィリー挙動をなくすためのシステムではありません。Honda セレクタブル トルク コントロールはあくまでもライダーのアクセル操作を補助するシステムです。したがってHonda セレクタブル トルク コントロールを装備していない車両と同様に、無理な運転までは対応できません。運転するときは急なアクセル操作を避け、安全運転をお願いします
車体/足まわり
・セミダブルクレードルフレームに前後17インチホイールを組み合わせ、軽快なハンドリングに寄与する25度のキャスター角を設定。サイレンサーを上向きに配置しバンク角を確保しながら、セパレートハンドルによる前傾姿勢のライディングポジションとすることで、ワインディング走行を楽しめるディメンション。
・フロントフォークに倒立式のショーワ(日立Astemo株式会社)製SFF-BP(セパレート・ファンクション・フロントフォーク・ビッグピストン)を、リアクッションにシングルチューブ分離加圧式を採用し、優れた路面追従性による上質な乗り心地に寄与。
・さまざまな走行状況で安心感のあるブレーキ操作を可能とする、ABS※3を標準装備。
※3ABSはライダーのブレーキ操作を補助するシステムです。ABSを装備していない車両と同様に、コーナー等の手前では十分な減速が必要であり、無理な運転までは対応できません。運転するときは急なブレーキ操作を避け、安全運転をお願いします。ABS作動時は、キックバック(揺り戻し)によってシステム作動を知らせます
スタイリング/カラーバリエーション
・「走りの楽しみを忘れない大人のバイク」であることの象徴と位置付けた、一体成型FRP製のロケットカウルを装備。
・周囲の景色が美しく映り込む大きく緩やかな曲面とシャープなエッジを自在に組み合せ、走り終えた後には充足感に満たされるようなモダンで存在感のあるスタイリング。
・ボディー前後方向にわたる水平方向のラインと、タンクとシートを分ける垂直方向のラインとの交差を基調としたパーツ構成により、ライダーの収まりの良いシルエット。
・カラーバリエーションは、陰影の深いブルーを基調にロケットカウルを縁取るシルバーのアクセントを施した「パールホークスアイブルー」と、硬質感のあるブラックを基調にロケットカウルをシルバーに塗り分け精悍な印象とした「グラファイトブラック」の計2色を設定。
メーカー希望小売価格(消費税10%込み)
HAWK 11 1,397,000円
参照元サイト
【ホンダ】「CB1000R Black Edition」を発売
Hondaは、大型ロードスポーツバイク「CB1000R」に、車体細部までブラックのカラーリングで統一した「CB1000R Black Edition」を設定し、Honda Dreamより6月9日(木)に発売する。

今回、車体色に精悍なグラファイトブラックを採用し、燃料タンクをはじめとして、ラジエーターシュラウド、シートレール、スイングアーム、マフラー、エキゾーストパイプなど、全体のカラーリングをブラックで統一。さらに、ホイールナットなど細部のパーツもブラックとすることで上質感、存在感を演出している。
CB1000Rは、軽量かつコンパクトな車体に高性能な水冷・4ストローク・DOHC直列4気筒998cm3エンジンを搭載した大型ロードスポーツモデルで、スロットルバイワイヤシステム※1やクイックシフター※2などの電子制御技術を採用。また、Honda Smartphone Voice Control system(HSVCS)※3を搭載。車両とスマートフォンをBluetoothRで連携※4することにより、ハンドルスイッチ及び音声入力により音楽再生や通話などの操作を可能とするなど、利便性にも配慮したモデルとなっている。
※1 スロットルグリップの操作に連動するアクセルポジションセンサーを右側ハンドルスイッチハウジングに内蔵することで、従来のスロットルケーブルを不要とする機構
※2 走行中にクラッチ、スロットル操作を行わずにシフトチェンジを行うことができる機構※3 運転中のスマートフォン本体の操作はおやめください。また、Honda Smartphone Voice Control system(HSVCS)のご利用には専用アプリのインストールが必要です。専用アプリはAndroidTM端末専用のため、iOS端末は非対応となります。また、全てのAndroid端末の動作を保証するものではありません。HSVCSの機能に関する詳細および対応OSのバージョン、対応アプリについては、HSVCS関連ホームページまたはスマートフォンアプリご案内ページをご覧ください
※4 市販のバイク対応BluetoothRヘッドセット(別売)との接続が必要です。アプリの利用や通信料金はお客様の負担となります
メーカー希望小売価格(消費税10%込み)
CB1000R Black Edition 1,716,000円
参照元サイト
【ホンダ】「スーパーカブ110」「クロスカブ110」「クロスカブ 110・くまモン バージョン」をモデルチェンジし発売
Hondaは、「スーパーカブ110」「クロスカブ110」「クロスカブ 110・くまモン バージョン」に新エンジンを搭載するとともに、前輪ディスクブレーキを標準装備するなどモデルチェンジを図り、4月14日(木)に発売する。

●最新の排出ガス規制※1に対応した新エンジンを搭載
●前輪ディスクブレーキを標準装備
●フロントのみに作用するABS※2を採用
●前後輪にキャストホイールとチューブレスタイヤを採用
●メーター内にギアポジションや時計などを表示する機能を追加


今回、スーパーカブ110とクロスカブ110に、最大トルクと燃費性能の向上を図りながら最新の排出ガス規制に対応した新エンジンを搭載。足まわりには、制動時の安心感に寄与するABSを採用した前輪ディスクブレーキと、メンテナンスのしやすさをより考慮した前後キャストホイールおよびチューブレスタイヤを新たに採用。メーター内にはギアポジションや時計、平均燃費などを表示する機能を追加し、使い勝手をより高める変更を施している。
※1平成32年(令和2年)排出ガス規制
※2ABSはライダーのブレーキ操作を補助するシステムです。ABSを装備していない車両同様に、コーナーなどの手前では十分な減速が必要であり、無理な運転までは対応できません。ABS作動時は、キックバック(揺り戻し)によってシステム作動を知らせます
メーカー希望小売価格(消費税10%込み)
スーパーカブ110 302,500円
クロスカブ110 363,000円
クロスカブ110・くまもんバージョン 374,000円