アドベンチャーツアラー「Tenere700」が3つ目のデザイン賞受賞 ?7年連続で「JIDAデザインミュージアムセレクション」に選定?
ヤマハ発動機株式会社のモーターサイクル「Tenere(テネレ)700」が、公益社団法人日本インダストリアルデザイナー協会による「JIDAデザインミュージアムセレクションVol.22」に選定された。ヤマハ社製品ではVol.16以来7年連続の選定。また「Tenere700」はドイツのデザイン賞「iFデザインアワード」「Red Dot Award: プロダクトデザイン2020」に続く3つ目のデザイン賞受賞となる。

「Tenere700」は、世界で最も過酷なラリーのひとつ「ダカール」を1980?90年代に牽引し、輝かしい歴史を持つ「Tenere」ブランドを継承したアドベンチャーツアラーとなっている。689cm3の水冷直列2気筒270度クランクエンジンを軽量ボディに搭載。乗車姿勢自由度の高い車体、耐久性や整備性の高さ、荷物積載時の高い適応力など、オフロード+アドベンチャー+ツーリングの各要素を高次元でバランスさせた。「Exciting Adventure Tenere」のデザインコンセプトの下、特徴的なヘッドライトやタンクに、3分割シールドを織り込んだハイフェイスは、アドベンチャースピリットを表現している。
「JIDAデザインミュージアムセレクション」は、「美しく豊かな生活を目指して」をテーマに、インダストリアルデザインが社会に寄与する質の高い製品を選定し表彰するとともに、その製品を収集・保管して次世代に伝え、教育・産業・生活へ文化的貢献を行うことを目的としている。
審査委員解説文
Tenere=何もないところ、という名前の大型オフロードバイクである。一目でアドベンチャーモデルと分かるシルエットと、エンスージアストを唸らせる細部へのこだわりが的確に具現化されている。特徴的なフロントフェイス、エルゴノミックなスリムでフラットなシート、カスタマイジングへの対応も充実している。次世代アドベンチャーモデルとして機能性とデザイン性が高次元で融合した優れたデザインである。
デザイナーコメント
このモデルは『Tenere(テネレ砂漠)=何もない場所』で、お客様が唯一信頼でき、そして頼りになる『道具』を目標にデザインしました。遠距離から一目でアドベンチャーバイクと認識できるシルエットを構築しながら、プロの道具を彷彿させるこだわりと機能性を細部にまで心掛けました。この度は高く評価いただき、大変嬉しく思っています。
ヤマハ発動機デザインアワードサイト
https://global.yamaha-motor.com/jp/profile/design/awards/
テネレ700の中古車
参照元サイト
50ccスクーター「レッツ」のカラーリング変更、及び「アドレスV50」のメーカー希望小売価格を改定して発売
スズキ株式会社は、50cc原付一種スクーター「レッツ」のカラーリング変更及び、「アドレスV50」のメーカー希望小売価格を改定して、「レッツ」を2020年12月8日(火)、「アドレスV50」を2021年1月8日(金)より発売する。

主な変更点
「レッツ」
・ 車体色の変更
新色の「サンディベージュ (PSE)」と、既存色「パーセクブルーNo.4 (Y2W)」、「ブラヴォドブラック (W9K)」、「ソリッドスペシャルホワイトNo.2 (30H)」の全4色設定とした。
※諸元、価格に変更は無い。
「アドレスV50」
・ メーカー希望小売価格の改定
モデル記号UZ50XM1 より、以下の金額に改定する。
旧)UZ50XM0 178,200円 (消費税10%込) → 新)UZ50XM1 182,600円 (消費税10%込)
※カラーリング、諸元に変更は無い。
「レッツ」「アドレスV50」の主な特長
エンジン・車体
SEP(SUZUKI ECO PERFORMANCE)エンジンによりWMTC モード値53.4km/L※1の低燃費を実現。
・ シート後方下部に、駐輪時のスタンド掛けを容易にするスタンドグリップを装備。
・ フルフェイスヘルメットが1個収納できるシート下トランクスペース。※2
・ 鍵穴へのいたずらや盗難を抑止するシャッター付キーシリンダーを装備。
※1 WMTC モード値。WMTC モード値は、発進、加速、停止などを含んだ国際基準となっている走行モードで測定された排出ガス試験結果にもとづいた計算値です。走行モードのクラスは排気量と最高速度によって分類されます。
※2 形状、大きさによりシート下トランクスペースに収納できないヘルメットもある。最大積載許容重量10kg。
「レッツ」の主な特長
軽量・低燃費で使い勝手に優れ、親しみやすい柔らかさと原付らしい軽快さを併せ持つデザインとすることで、年齢・性別問わず、長くお使いいただけるスクーターとした。
・ U 字ロックホルダー付リヤキャリアを装備。※3
・ グローブやペットボトルなどの小物が入る便利なフロントインナーラック※4(コンビ二用フック付)を
装備。
・ 丸型ヘッドライトを採用し、メッキリングで装飾したイメージとした。
・ 足つき性に貢献するカットフロアボードを装備。
※3 最大積載許容重量3kg
※4 最大積載許容重量 フロントインナーラック1.5kg、コンビ二用フック1.5kg。
「アドレスV50」の主な特長
スポーティーな外観とゆとりのある乗車ポジションで、「レッツ」と共通のSEP エンジンの搭載により優れた燃費性能とした。
・ フロントからリヤまで一体感のある、直線基調のスポーティーな外観。
・ シート高やハンドルバーの位置を高めに設定することで、ゆとりのある乗車ポジションを実現。
・ グローブやペットボトルなどの小物が入る便利なフロントインナーラック※5
・ 通勤・通学に便利な大型かばんホルダーを装備※6
※5 形状によりフロントインナーラックに収納できないペットボトルもある。最大積載許容重量1.5kg。
※6 形状、大きさにより合わない かばんもある。最大積載許容重量1.5kg
メーカー希望小売価格(税込)
レッツ 166,100円
アドレスV50 182,600円
「レッツ」「アドレスV50」の中古車
参照元サイト
Z H2にニューカラーが登場
カワサキからZ H2にニューカラー新登場!

【Z H2】
バランス型スーパーチャージドエンジンを搭載したスーパーネイキッドモデルZ H2。 “SUGOMI”スタイリングを身に纏い、圧倒的な存在感を放ちます。また、多数の最新装備を搭載したことによる優れた操縦性・快適性が、パワー全域を余すところなく“SUGOMI”パフォーマンスを発揮。溢れんばかりのパワーと扱い易さを両立したこのモデルは、川崎重工が技術の粋を結集しモーターサイクルのあるべき姿を具現化したZシリーズのフラッグシップモデルです。
■主な変更点
・カラー&グラフィックの変更
■主な特長
・最大出力147Kw(200PS)のバランス型スーパーチャージドエンジン
・低中速走行時の操縦性と高速域走行時の安定性のバランスが良いトレリスフレーム
・衝撃吸収性や減衰特性に優れ路面状況をつかみやすいSHOWA製SFF-BPフロントフォーク、SHOWA製リヤサスペンション
・強力な制動力と優れたコントロール性を誇るブレンボ社製フロントブレーキキャリパー M4.32
・スーパーネイキッドらしい野生味を視覚化したSUGOMIデザイン
・操縦性と快適性を両立するアップライトなライディングポジション、先進の電子制御システム
・クラッチ操作なしでシフトチェンジを可能にするKQS
・設定したスピードでの巡航を可能にするエレクトロニッククルーズコントロール
・Bluetoothでつながるスマートフォン接続機能
■カワサキケアモデル
安心・安全なモーターサイクルライフをサポートするため、1ヶ月目点検に加え、3年間の定期点検とオイル交換(オイルフィルター含む)を無償でお受けいただけるモデルです。
メーカー希望小売価格(税込)
Z H2 1,892,000円
※カワサキケアを含む
参照元サイト
スーパーバイク世界選手権 GRT Yamaha、ヘレス・テストでWorldSBK2021シーズンをスタート
2020シーズン最終戦以来、初めて、FIM スーパーバイク世界選手権の面々がヘレス・サーキットに集結。GRT Yamaha WorldSBK Junior TeamのG・ガーロフが2021年に向け様々な新しい部品のテストを進め、2021シーズンから新たにチームに加入することとなった全日本選手権JSB1000のチャンピオン、野左根航汰がWorldSBK仕様のYZF-R1で初走行を行った。

バレンシア・サーキットでMotoGPのフリープラクティスを経験したばかりのガーロフが、テスト初日にトップタイムをマーク。野左根も1日の走行のなかで着実に前進した。2日目はふたりともラップタイムを大きく更新し、それぞれ実りのあるテストを終了した。2日間でガーロフが全138ラップ、野左根は全143ラップの周回を重ねた。

野左根航汰選手談:10位(1分40秒670/143周)

「自分にとっては、何もかもが初めての経験でした。マシン、タイヤ、サーキットなどすべてが新しく、最初はかなり不安だったのですが、2日間の走行のなかで少しずつペースを上げていくことができました。非常に充実した、効果の高いテストになりました。コロナウイルス感染症が拡大するなかで、このテストに参加できるかどうか、なかなか確定しませんでしたが、幸い参加できることになり、このように非常に貴重な経験をすることができました。GRT Yamahaのみなさんが温かく迎えてくれて、ガレージ内の雰囲気は最高です。彼らが全力で支えてくれるので、自分もベストを尽くし、良い結果や自分の成長で応えたいと思いました。チームメイトのギャレット・ガーロフ選手も優しく接してくれます。楽しい会話ができたことも、この2日間の貴重な経験のひとつです。来シーズンは集中して学び、最大限に進化し、目標達成を目指したいと思います。そのためにベストを尽くすとともに、英語の練習も頑張ります」
参照元サイト
MEGURO K3 新発売
カワサキからMEGURO K3が新発売!

【MEGURO K3】
日本最長の歴史を紡ぐモーターサイクルブランド“メグロ”。およそ一世紀も時代を遡る1924年より、「大排気量」で「高性能」、「高品質」を謳い、当時、日本のライダーたちから憧憬の念を集めた“メグロ”ブランドがいま甦ります。日本の大型スポーツバイクの歴史を紡ぐカワサキのコメモラティブモデル“MEGURO K3”。その存在を誇示する美しいエンジンや流麗なタンク形状、そしてホイール、シートがバランスよくまとめられたそのフォルムは、スポーツバイクメーカーとして日本初のブランドとなった“メグロ”の歴史を引き継いだカワサキの誇りであり、伝統を決して途絶えさせないという、強い決意の表れなのです。
■主な特徴
・普遍的な美しさを追い求めつつ、随所に個性が光るクラシカルな造形
・高度な塗装技術が要求される銀鏡塗装とハイリーデュラブルペイントを施したフューエルタンク
・アルミ型押し成型に職人が手作業で塗装したオリジナルエンブレム
・艶ありブラックとクロムメッキを各所に散りばめた高級感のある車体デザイン
・パワフルな性能と、豊かな鼓動感、心躍るサウンドを奏でる、ベベルギアが際立つ360°クランクシャフトを備えた空冷バーチカルツインエンジン
・“メグロ”ロゴを配した2眼アナログメーター
・クラシカルで質感の高いなめらかなシート
・ブラック塗装を施した、アップライトスタイルのハンドルバー
・力強いサウンドと鼓動感を発するエキゾーストシステム
・Euro4排出ガス規制に適合した環境性能
・軽快な操作とともに操縦性を高めるアシスト&スリッパークラッチ
・車体のコンパクト性と優れた剛性バランスを誇るダブルクレードルフレーム
・高い路面追従性を誇るフロントフォークとリヤのツインショック
・クラシカルなスポーツ感を漂わせるフロント19インチ、リヤ18インチホイール
・優れた制動力を発揮するABSユニット搭載のブレーキシステム
・標準装備としたETC2.0車載器、グリップヒーター、センタースタンド、ヘルメットロック
■カワサキケアモデル
安心・安全なモーターサイクルライフをサポートするため、1ヶ月目点検に加え、3年間の定期点検とオイル交換(オイルフィルター含む)を無償でお受けいただけるモデルです。
メーカー希望小売価格(税込)
MEGURO K3 1,276,000円
※カワサキケアを含む