中古バイク情報、バイク関連の情報を発信 
 Author Archives

650cc Vツインエンジンのロードスポーツバイク「SV650 ABS」のカラーリングを変更して発売

スズキ株式会社は、650cc V型2気筒(V ツイン)エンジンを搭載したスリムで軽量なロードスポーツバイク「SV650 ABS」のカラーリングを変更して1月28日より発売する。

SV650 ABS(グラススパークルブラック/ブリリアントホワイト)

「SV650 ABS」は、軽快なハンドリングと俊敏で力強いスロットルレスポンスを持ちながら、扱いやすさも兼ね備えたロードスポーツバイクである。

●主な変更点

カラーリング変更 車体色:3色
黒白: 「グラススパークルブラック/ブリリアントホワイト」(B1G) 黒: 「グラススパークルブラック」 (ACX)
マット黒:「マットブラックメタリックNo.2」 (YKV)
※メーカー希望小売価格・諸元に変更は無い。

●SV650 ABSの主な特長

エンジン・車体

645cm3水冷90°V型2気筒エンジン
・ スズキ独自のSCEM(Suzuki Composite Electrochemical Material)メッキシリンダーを採用。フリクションの低減と、高い放熱性、耐摩耗性、気密性を確保。
・ 発進時や低回転走行時に、エンジン回転数、ギヤポジション、スロットル開度等の情報を用いて、エンジン回転数をわずかに上げる「ローRPMアシスト」を採用し、発進・停車を繰り返す市街地走行などでの操作性を向上。
・ スリムで軽量な車体(装備重量197kg)により、街乗りからツーリングまで幅広い走行条件において、軽快で優れたハンドリング性能を実現。
・ 異形対向4ポットフロントブレーキキャリパーを採用し、直径290mm のフロントダブルディスクと、直径240mm のリヤシングルディスクと共に、強力な制動力とスムーズなブレーキ操作性を発揮。

装備

・ スタータースイッチを押し続けずにワンプッシュするだけで、ECMがスターターモーターを回転させてエンジンが始動する「スズキイージースタートシステム」を採用。また、ニュートラル時はクラッチレバーを握らなくても始動可能とした。
・ 前・後輪に取り付けられたホイールスピードセンサーにより各車輪速度を検知し、ブレーキの効きを自動的にコントロールして車輪のロックを一定範囲内で防ぐABS※を標準装備。

※路面状況(濡れた路面や悪路等)によっては、ABS を装着していない車両よりも制動距離が長くなる場合があります。また、コーナリング中
のブレーキングによる車輪の横滑りはコントロールすることができません。ABS を過信せずに安全運転を心がけてください。
650cc V ツインエンジンのロードスポーツバイクSV650 ABSのカラーリングを変更して発売

デザイン

・ “スリム&シンプル”をコンセプトにデザインされたスタイリングは、すっきりとしたボディラインを実現。幅広いユーザーに受け入れられる、飽きのこないデザインとした。

メーカー希望小売価格(消費税10%込み)

SV650 ABS 785,400 円

SV650 ABSの中古車を探す

SV650 ABSの中古バイク

参照元サイト

SUZUKI株式会社

ケビン・ベナビデス選手がダカールラリー2021で初の総合優勝 Hondaは2年連続で二輪車部門の総合優勝

サウジアラビアを舞台に開催されているダカールラリー2021が、1月15日(金)に最終の第12ステージを終了し、ワークスマシン「CRF450 RALLY」に乗る、Monster Energy Honda Team(モンスター・エナジー・ホンダ・チーム)のケビン・ベナビデス(Kevin Benavides)選手が、二輪車部門の総合優勝を獲得した。また総合2位には昨年優勝のリッキー・ブラベック(Ricky Brabec)選手が入り、Hondaはダカールラリー2021で、1987年以来の1-2フィニッシュを飾るとともに、2年連続のダカールラリーの二輪車部門における総合優勝となった。

ケビン・ベナビデス選手(右)とリッキー・ブラベック選手(左)

ベナビデス選手はアルゼンチン出身の32歳。2016年にHonda South America Rally Team(ホンダ・サウス・アメリカ・ラリー・チーム)からダカールラリーに初参戦し、総合4位を獲得。以降は、Monster Energy Honda Teamから参戦している。今年のダカールラリーでは、第5ステージで総合優勝を獲得し、総合成績でも首位に立った。一旦は首位を明け渡したものの、第10ステージで再び首位に立つと、その後も安定した走りで首位を守り続け、自身初の総合優勝を飾った。

ケビン・ベナビデス選手とCRF450 RALLY

1979年より開催されているダカールラリーは、昨年から開催地をサウジアラビアに移し、今年で43回目。「世界一過酷なモータースポーツ競技」と言われており、Hondaは1981年のパリ・ダカールラリー第3回大会から参戦。1986年にNXR750で優勝するとその後1989年まで4連覇を果たした。1990年からは参戦を休止した後、2013年、当時は南米で開催されていたダカールラリーにCRF450 RALLYで復帰。2020年に復帰後初の総合優勝を獲得している。

※ 2017年は怪我のため欠場、2018年総合2位、2019年総合5位、2020年総合19位

Monster Energy Honda Team ケビン・ベナビデス

「今年のダカール最終ステージは、非常に厳しいものでした。3番手スタートだったので比較的楽だろうと予想していましたが、間違いでした。50キロ地点で先行のライダー達がコースに迷ったため、前方が開けました。ナビゲーションが非常に難しいステージでしたので、手堅く走ることに専念しました。とにかく全てを出し切った勝利で、夢が叶った気分です。とにかく嬉しいです。ゴールラインを越える時は、いろいろなことを感じ、考えていました。かつてのチームメート故パウロ・ゴンサルヴェスとともにゴールラインを越えました。素晴らしい瞬間でした。この瞬間は、生きていることの喜びでいっぱいです。今年のこの難しい状況の中、素晴らしい仕事をしてくれたメカニックを始め、チームのみんなに感謝しています。また、自分の夢を叶えることを可能にしてくれた、素晴らしいマシンを準備してくれたHondaに感謝しています」

株式会社ホンダ・レーシング(HRC) 代表取締役社長 野村欣滋(のむら よししげ)

「ケビン・ベナビデス選手、優勝おめでとう。また、リッキー・ブラベック選手、過酷なラリーを完走し、優勝に相当する素晴らしい結果を、またリタイアしたものの、それまでラリーをリードする走りをみせてくれたホセ・イグナシオ・コルネホ選手、ジョアン・バレーダ選手、本当にありがとう。Monster Energy Honda Teamの全ライダーが素晴らしい結果を残せたのは、コロナ禍による厳しい環境の中で、すべてのチームスタッフ、すべての開発チームの皆さんが、知恵を絞り、厳しい環境を乗り越えてくれたお陰で、心から感謝をしています。また、我々TEAM Hondaを支えていただいたスポンサーの皆さま、そして応援していただいたファンの皆さんと、この勝利の喜びを共有するとともに、お礼を申し上げます。最後になりましたが、このコロナ禍の中でレース開催に尽力して頂いた関係者の皆さま、ともにレースに参加したすべてのチームの皆さまに、敬意を表すると共に、感謝の気持ちを伝えたいと思います」

ケビン・ベナビデス選手のプロフィール

生年月日 : 1989年1月9日(32歳)
出身地 : アルゼンチン

主な戦績

2016年ダカールラリー2016 総合4位(ステージ優勝1回)
2018年ダカールラリー2018 総合2位(ステージ優勝1回)
2019年国際A級スーパークラス チャンピオン
2020年ダカールラリー2020 総合19位(ステージ優勝1回)

参照元サイト

本田技研工業株式会社

原付二種スクーター「AXIS Z」2021年モデルを発売 ~上質で落ち着いた新色“マットグリーン”を採用~

ヤマハ発動機株式会社は、“走り”と“環境性能”を融合した“BLUE CORE”※1エンジンをコンパクトなボディに搭載した原付二種スクーター「AXIS Z(アクシス ゼット)」のカラーリングを変更し、2021年モデルとして2月5日に発売する。

「AXIS Z」 マットグリーン

「AXIS Z」は、“ヤマハ125ccスクータートップの低燃費54.6km/L(WMTCモード値※2)”や“扱いやすい軽量ボディ”“大容量約37.5Lのシート下トランク(ジェット型ヘルメット2個収納可能※3)”など、実用性と快適な乗り心地を兼ね備え、通勤など日常の移動手段として幅広いライダーから支持されているモデル。新色の“マットグリーン”は、上質さに加え、通勤などの日常の移動に適した落ち着いた雰囲気のカラーリングとしている。
また、従来カラーの“ブラック”“ホワイト”“マットダークグレー”“パープル”は継続し、ライフスタイルに合わせて選べる全5色設定としている。
なお、本製品の製造はヤマハモーター台湾で行う。

※1 当社は、“走りの楽しさ”と“燃費・環境性能”の両立を高次元で具現化するエンジン設計思想として、2014年より“BLUE CORE(ブルーコア)”を掲げています。この思想は高効率燃焼、高い冷却性、ロス低減の3 点にフォーカスして性能実現を図るもので、「AXIS Z」のエンジンもこの“BLUE CORE”思想に基づき開発しました。商標登録第5676267 号
※2 WMTCモード:発進、加速、停止などを含んだ国際基準となっている走行モードで測定された排出ガス試験結果からの計算値。数値は2021年1月現在 (定地燃費値58.0km/L)
※3 ヘルメットの形状・大きさにより収納できない場合があります。

メーカー希望小売価格(税込)

AXIS Z 247,500円

AXIS Zの中古車を探す

AXIS Zの中古バイク

参照元サイト

YAMAHA発動機株式会社

サーキットでモーターサイクルを楽しむイベント! KAZEサーキットミーティング in 鈴鹿 開催!

株式会社カワサキモータースジャパン(本社:兵庫県明石市、代表取締役社長:寺西 猛)は、2021年2月23日(火・祝)鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市)にて「KAZEサーキットミーティング in 鈴鹿」を開催することを発表した。

KAZEサーキットミーティングは、サーキット体験走行をメインとした走行会となっており、今回は、日本が誇る国際レーシングコース「鈴鹿サーキット」フルコースで開催される。
さらに、Ninja ZX-25Rオーナーは、KAZE会員入会で参加無料!(人数に限りがあります)となる。

まだサーキット走行を体験したことのないライダーや、スポーツ走行に興味のあるライダーは、ぜひこの機会にチャレンジしてみてはいかがだろうか。

サーキット走行初心者から上級者まで、参加者が安心して楽しんで走行して頂ける様、クラス分けがされるとのこと。また、サーキット走行初体験のライダーにはプロのインストラクターが詳しくレクチャーし、全クラスで先導車として走行をサポートする。

開催内容

日程:2021年2月23日(火・祝)
場所:鈴鹿サーキット(フルコース)
   三重県鈴鹿市稲生町7992
主催:SKYWALKER
後援:カワサキライダーズクラブKAZE
※当イベントは事前申し込み制での開催とさせていただきます。ご参加のお客様はイベント案内ページにて詳細をご確認いただき、エントリーをお願いいたします。

参加募集マシン

①無料及び体験クラス:Ninja ZX-25R限定
②有料クラス:Kawasaki車に限る。
・126cc以上のロードモデルに限る(スクーター、モトクロ用ブロックタイヤ車、アメリカン系は不可)

募集定員とエントリー代

①Ninja ZX-25RでKAZE会員⇒100名(初級・中上級)
 ・エントリー代⇒無料
 (フルコース走行:25分×2本、ライディングギア参加条件あり)
②その他Kawasaki車⇒50名(初級・中上級)
 ・エントリー代⇒KAZE会員:20,000円、一般:23,000円
 (フルコース走行:25分×2本、ライディングギア参加条件あり)
③Ninja ZX-25R体験走行クラス⇒50名
 (フルコース2-3周、ツーリングスタイルで可)
 ・エントリー代⇒無料
※クラスの重複エントリーは、固くお断りします。
※各クラス、定員になり次第受付は終了となります。
※KAZE会員でない方は、先にKAZE入会手続きをお願いします。
※エントリー代に含まれるもの
 ・駐車場代
 ・コース及び施設利用料
 ・傷害保険(通院日額1,500円)
 ・KAZE会員は30Kmまで無料のレッカーサービスが利用出来ます。
注)昼食の提供はありません、レストランスズカゼをご利用下さい。

参加条件(ライディングギア)

①フルフェイスヘルメット
②革製レーシングスーツ
③革製グローブ(手首が隠れるもの)
④革製ブーツ(くるぶしが隠れるもの)
※Ninja ZX-25R体験走行クラスはツーリングスタイルでも可。

タイムスケジュール

8:00 パドック集合、受付開始
10:00 ブリーフィング
11:00 グループごとに走行開始
14:00 走行終了

イベント案内ページ

『KAZE サーキットミーティング(走行会) in 鈴鹿サーキット』開催案内

新型コロナウイルス感染防止対策について

お客様へのお願い
1.事前に政府推奨の新型コロナ接触確認アプリ「COCOA」の導入をお願い致します。
2. 新型コロナウイルス感染の可能性のある方、体調のすぐれない方のご来場は固くお断り致します。
3.会場入場時の検温(非接触体温計による)にご協力ください。
※37.5℃以上発熱のある場合、入場をお断りいたします。
4.手洗い・手指の消毒にご協力をお願いいたします。
5.会場内では必ずマスクを着用し、咳エチケットの励行にご協力をお願いいたします。
6.会場内では、人との間隔は十分とるなど、ソーシャルディスタンスの確保をお願いいたします。
※人と人は、可能な限り2mの間隔を空けてください。

スタッフの感染予防対策実施事項

1.出勤前の検温・確認
2.体調不良時の出勤停止
3.定期的な手洗い・消毒/定期的なバイク・設備類の消毒
4.マスク着用及び咳エチケットの励行
5.お客様と直接接触をしない接客の実施・控え場所等における三密回避

お問合せ先

株式会社カワサキモータースジャパン
お客様相談室
TEL:0120-400819
営業時間 月曜日-金曜日(除く祝日、特別休業日) 9:00-12:00 13:00-17:00
※お客様相談室ではナンバーディスプレイを採用しております。
お客様との会話は、内容確認のためすべて録音をさせていただきますので、
あらかじめご了承ください。

ZX-25Rの新車・中古車を探す

 Ninja ZX-25Rの新車・中古バイク

参照元サイト

カワサキモータースジャパン

Ninja 650 シリーズにニューカラーが登場

カワサキからNinja 650 シリーズにニューカラー新登場!

Ninja 650 KRT EDITION(ライムグリーン×エボニー)
Ninja 650(メタリックスパークブラック×メタリックインペリアルレッド)

Ninja 650

「ファン・スタイル・イージー」のコンセプトをもとに開発されたNinja 650。軽量でスリムなシャーシに低中回転域の力強さを重視したパラレルツインエンジンを搭載し、軽快且つエキサイティングな走りを提供します。スタイリングは、Ninjaシリーズ共通のスポーティなイメージとし、LEDヘッドライトや4.3インチTFTカラー液晶スクリーンを採用することで、先進性と高級感を演出。さらに、アップライトで足つきの良いライディングポジション、軽量な車体により、ビギナーからベテランまで親しみやすいマシンキャラクターとなっています。また、KRT EDITIONの車体デザインにはスーパーバイク世界選手権で戦うNinja ZX-10RRをイメージしたカラーリングを採用。よりスポーティなイメージを身に纏っています。

■主な変更点

・カラー&グラフィックの変更

メーカー希望小売価格(税込)

Ninja 650 KRT EDITION / Ninja 650 902,000円

Ninja650の中古車を探す

Ninja650の中古バイク

参照元サイト

カワサキモータースジャパン

PCサイトスマートフォンサイト
閉じる