中古バイク情報、バイク関連の情報を発信 
 Archive | 11月

小川友幸選手が全日本トライアル選手権で8年連続10回目のチャンピオンを獲得

11月8日(日)に和歌山県の湯浅トライアルパークにて開催された、「2020 MFJ 全日本トライアル選手権シリーズ 第4戦 近畿大会(最終戦)」で、TEAM MITANI Hondaの小川友幸(おがわ ともゆき)選手が、国際A級スーパークラスで8年連続のチャンピオンを獲得した。

小川友幸選手とRTL300R

※ MFJとは、Motorcycle Federation of Japan(一般財団法人 日本モーターサイクルスポーツ協会)の略称

今シーズンの全日本トライアル選手権は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により9月に開幕し、全4戦での開催を予定していたが、第2戦が台風14号の影響で中止となり、全3戦でタイトルが争われることになった。「RTL300R」を駆る小川友幸選手は開幕戦の関東大会、第3戦の東北大会でそれぞれ2位を獲得すると、無観客での開催となった最終戦では、見事に優勝を果たし、逆転でのチャンピオン獲得となった。
この結果、小川友幸選手は国際A級スーパークラスで、自身が持つ記録を更新する8年連続チャンピオンを獲得するとともに、同クラスで通算10回目のタイトルを決めた。

TEAM MITANI Honda 小川友幸

「新型コロナウイルスの影響により、開幕戦がいつ始まるかわからない状況のなか、マシンのセッティングは煮詰められたものの、自分のメンタルがなかなか戦闘モードに入らず、難しいシーズンスタートとなりました。それでも連覇をしなければならないと思っていましたが、成績としては悪くなかったものの、自滅で取りこぼす形となり、これまで2位、2位と続き、内容が良くありませんでした。自分自身の調子は良かったので、前戦のあと2週間で気持ちを切り替え、マシンのセッティングを見直し、確実に勝ちにいくセッティングで臨みました。開幕前のけがの影響も心配でしたが、無事に乗り切ることができました。いろいろな方々のバックアップのおかげで連覇記録を伸ばすことができました。本当にありがとうございました」

TEAM MITANI Honda監督 三谷知明

「今シーズンは全3戦の超短期決戦であり、開幕戦、第3戦ともに勝てていたはずのレースを落とし、最終戦で絶対に負けられない状況は、小川選手にとって相当なプレッシャーがあったと思います。逆転で8年連続チャンピオンを獲得し、44歳で自身の記録を更新することができたのも、小川選手のチャレンジングスピリットと高い集中力の成果だと思います。チームを支えてくれたスポンサーをはじめ、大勢のトライアルファンに深く感謝いたします。小川選手には、これからも大胆かつ繊細な走りでファンを魅了してもらいたいと考えています。我々の挑戦にはゴールがありません、チーム一丸となって頑張り続けます」

小川友幸選手 主な戦績

MFJ全日本トライアル選手権シリーズ

1992年国際B級 チャンピオン
1993年国際A級に昇格 2位
2007年国際A級スーパークラス チャンピオン
2010年国際A級スーパークラス チャンピオン
2013年~2020年国際A級スーパークラス チャンピオン

参照元サイト

本田技研工業株式会社

’80s W.G.P.アーカイブ【新価格版】

二輪ロードレースの偉大なるレジェンド、フレディ・スペンサーとエディ・ローソン。彼らをフィーチャーした2作品を日本版として発売

’80s W.G.P.アーカイブ【新価格版】

ロードレース解説

1983年W.G.P. 500ccを制した“ファスト”フレディ・スペンサー。
1984年GPの舞台に登場したホンダNSR500(燃料タンク/エンジン下配置)を、ラグナセカ・レースウェイに持ち込み、ストリートバイクvsスポーツカー vs NSR500を実現!GPマシンが“いかに速いか”が真にわかるエキサイティングなデモンストレーションだ。更に、モーターサイクルの進化、そして第二次世界大戦後の2輪レースのパフォーマンス向上が、どのようにライディング技術やレース戦略に変革を与えたかを詳細に紹介。フレディは、過剰なまでの速さで、操縦、パッシング、コーナリングに関するレーシングテクニックを紐解き、その技術を駆使してGPマシンを操る。

ロードレースの舞台裏

ジャコモ・アゴスティーニ監督のもと、エディ・ローソンがマールボロ・ヤマハチームで戦った1988年ネイションズGPの舞台裏。GPマシンがどのようにデザインされ組み立てられるか、そのマシンでレースを勝つにはどれほど驚異的なスキルが必要なのか…。GPウィークを通じてカメラはシャッターの閉まったピットにまで入り込む。YZR500のピストンの焼け具合を見せるなど、当時としてはタブーとされた取材を敢行!
ローソンは過去最高のロードレーサーの一人として歴史に名を刻み、1980年代には4度の500cc世界王者に輝いた。1999年にはAMA Motorcycle Hall of Fame(モーターサイクル・ホール・オブ・フェイム)に殿堂入りを果たす。

【特典アートカード封入】大塚克描き下ろしイラスト 「スペンサー&ローソン」(2015年製作作品)
◆発売日:2020年11月24日(書店、バイク用品店、メーカー直販)
◆価 格:¥2,200 (税別) ¥2,420 (税込)
◆DVD品番:WVD-529
◆JANコード:4938966011463
◆仕様
DVD片面1層 本編52分/リージョン2/日本語字幕/カラー/4:3スタンダードサイズ/ドルビーデジタル

発売:㈱ウィック・ビジュアル・ビューロウ
Freedial 0120-19-8195

情報提供:ウィック・ビジュアル・ビューロウ

ティム・ガイザー選手がモトクロス世界選手権で2年連続のチャンピオン獲得

2020 FIM※1モトクロス世界選手権の最高峰クラスMXGP(450ccクラス)において、株式会社ホンダ・レーシング(HRC)の契約ライダーで、ワークスチーム※2「Team HRC(チーム・エイチアールシー)」のティム・ガイザー選手が、2年連続3度目のシリーズチャンピオンを獲得した。

ティム・ガイザー選手とCRF450RW

※1FIMとは、Federation Internationale de Motocyclisme(国際モーターサイクリズム連盟)の略称
※2ワークスチームとは、マシンを製造しているメーカーが運営しているチーム。HondaではHRCが運営するチーム

ティム・ガイザー選手は、Hondaのワークスマシン「CRF450RW」を駆り、11月4日(水)にイタリア・ピエトラムラタで開催された第17戦のレース1を2位でフィニッシュし、ランキング2位につける選手とのポイント差により、今シーズンのチャンピオンに決定。チャンピオン獲得後のレース2は、スタートでホールショット(第1コーナーを先頭で通過)を獲得し、安定した速さを見せ優勝して、レース1との合計成績で総合優勝も飾った。
今シーズンのモトクロス世界選手権は3月に開幕したが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響を受けて、第3戦以降は中断となり8月に再開した。全18戦のうち残り16戦を3ヵ月の間に消化する、非常にタイトなスケジュールでの開催となった。

ティム・ガイザー選手とチームスタッフ

そのような状況においても、ティム・ガイザー選手は、これまでに開催された全17戦34レースのうち14レースで優勝のほか、常に上位でポイントを得てチャンピオンを獲得した。
ティム・ガイザー選手は、スロベニア出身のライダーで、2015年にMX2(250ccクラス)の世界チャンピオンを獲得。翌2016年には、最高峰のMXGPにステップアップして、ルーキーイヤーでチャンピオンを獲得した。今回、ティム・ガイザー選手自身にとっては、MXGPで2年連続3回目のチャンピオン獲得となる。

Team HRC ティム・ガイザー

「4度目の世界チャンピオンになるなんて信じられない。初タイトルも素晴らしい経験でしたが、4回目のチャンピオン獲得は言葉が出ません。COVID-19でいつもと違うシーズンになり、第2戦と第3戦間に長い間隔がありましたが、最終的にはすべてがまとまりタイトルを獲得しました。今日のレースはとても素晴らしかった。ずっとプッシュしていたので、このタイトルと総合優勝を同じ日に達成できてとても嬉しいです。今日はここにいられなかった関係者がたくさんいるのですが、Team HRC全体のおかげなので、彼ら全員と一年中私を支えてくれたすべての人に感謝します。このチームで走ることは光栄であり、私を助けてくれたすべての人に感謝します。ありがとうございました」

株式会社ホンダ・レーシング(HRC) 代表取締役社長 野村欣滋(のむら よししげ)

「ティム・ガイザー選手が2年連続でチャンピオンを獲得してくれたことを非常にうれしく思っています。今年は新型コロナウイルス感染症のため、非常に厳しい連戦を強いられ、自身をベストコンディションに保つことさえ難しかったはずです。その中でもガイザー選手は、彼の強みであるバランスの取れた速さと安定性が一層磨かれ、“心・技・体”ともさらに充実し王者の風格も出てきたと思います。彼のチャンピオン獲得に携わったチームスタッフ、そしてレース活動を支えてくれた多くのスポンサーとモトクロスファンに感謝いたします」

ティム・ガイザー選手 主な戦績

2009年85cc ヨーロッパ選手権チャンピオン
2012年125cc ヨーロッパ選手権チャンピオン
125cc ジュニア世界選手権チャンピオン
世界選手権 MX2デビュー
2013年世界選手権 MX2ランキング20位
2014年世界選手権 MX2ランキング5位
2015年世界選手権 MX2チャンピオン
2016年世界選手権 MXGPチャンピオン
2017年世界選手権 MXGP 5位
2018年世界選手権 MXGP 4位
2019年世界選手権 MXGPチャンピオン
2020年世界選手権 MXGPチャンピオン

参照元サイト

本田技研工業株式会社

【HONDA CRF125(2019~) 】ロングクラッチワイヤー(レッド)【Rikizoh】

10cmロングのクラッチワイヤー。
ハンドルの高さ変更に対応。ワイヤーガイドは赤色です。

Rikizoh ロングクラッチワイヤー(レッド)HONDA CRF125(2019~)用

・商品名:Rikizoh ロングクラッチワイヤー(レッド)HONDA CRF125(2019~)用

・販売価格:4,900(税別)

ロードスポーツ「MT-07 ABS」をマイナーチェンジ ?次世代MTシリーズのスタイリングに刷新?

ヤマハ発動機株式会社は、「クロスプレーン・コンセプト」に基づき開発した水冷・4ストローク・DOHC・2気筒・4バルブ・689cm3・270度クランクエンジンを搭載するロードスポーツ「MT-07 ABS」をマイナーチェンジし、欧州向けに発売する。また、2021年春以降に日本での発売を予定している。

MT-07 ABS

今回の「MT-07 ABS」は、「Accessible MT with a Fitter Body」をコンセプトに開発しました。幅広いライダーから支持を得ているCP2(クロスプレーン・コンセプトの2気筒)エンジンの特性を継承しながら、新しいデザインを採用し、さらに総合的なパフォーマンスを向上。

新たな特徴は、

1)EU5適合CP2エンジン
2)より快適でアップライトなライディングポジション
3)バイファンクションLEDヘッドランプ(Hi-Lo一体)とLEDポジションランプ、フラッシャーランプ
4)次世代MTシリーズへ進化したスタイリング

など

※ クロスプレーン・コンセプトは、慣性トルクが少なく、燃焼室のみで生み出される燃焼トルクだけを効率良く引き出す設計思想。

【2021年モデルの新たな特徴】

1)EU5適合CP2エンジン

クロスプレーン・コンセプトに基づいた689cm3・水冷・2気筒・270度クランクの最新CP2エンジンを搭載。80.0mm x 68.6mmのボアストローク、11.5:1の圧縮比から、最高出力54.0kW/8,750r/min、最大トルク67.0N・m/6,500 r/minを発揮。
EU5適合化を図りながらエアダクト、排気系仕様変更(新型の「2into1エキパイ・マフラー一体型」)、ECU仕様変更、FIセッティング最適化などを織り込むことでスロットル微開の低速域での、リニアなレスポンス特性に磨きをかけた。
その他、耐摩耗性に優れたバルブシート採用(排気側)、ミッションのドッグ角変更で再加速時のダイレクト感向上(2速・3速)、触媒位置変更、 O2センサー位置変更などを行っている。
これらによって従来モデル比でトルクの出力特性は滑らかになっており、優れた加速特性を実現している。

2)より快適でアップライトなライディングポジション

燃料タンクカバー周りのデザインを一新。燃料タンクカバー周りを構成するパーツを従来の9個から8個へ減らし、フレームカバーをアルミダイキャストから樹脂製に変更。ニーグリップ部の形状と立体感は、スポーツ走行時のホールド感に貢献している。
また、新たにアルミ製テーパーハンドルを採用。左右幅を32mm広く、ハンドル高を12mm高く設定し、幅広い体格のライダーにフィットし、ゆったりとした乗車姿勢を確保している。

3)バイファンクションLEDヘッドランプ(Hi-Lo一体)とLEDポジションランプ、フラッシャーランプ

鮮明な照射範囲と配光を備え、ロービームとハイビームを一体型としたバイファンクションLEDヘッドランプを採用。ロービームは、照射エリアとエリア外の境界の明暗差が少なく穏やかなので、境界付近での良好な視認性を得ることができる。このヘッドランプはコントロールユニットをタンデムシート下に設置しており、よりコンパクトなフロントフェイスに貢献している。
また、フラッシャーランプとポジションランプには、「MT-07」初のLEDを採用。ポジションランプは左右に独立しており、コンパクトなヘッドランプ周りによって一目で「MT-07」と分かるデザインに仕上げた。

4)次世代MTシリーズへ進化したスタイリング

2013年の初代以降2度目のアップデートで、第3世代MTシリーズとしてスタイリングも進化。
ヘッドランプなど新しいデザインのコンポーネントを織り込みながら、最低限の構造体を魅力的な造形でまとめつつ、ヘッドランプ周辺の各パーツ類をエンジン中心方向に大胆に寄せ、MTらしい引き締まった“塊”のイメージを再現している。加えて、LEDポジションランプにイニシャル「Y」モチーフを取り込み第3世代MTシリーズの象徴としている。
またサイドビューでは、MTシリーズのトルク&パワー感を視覚的に強く訴えかけるために、エアフローの動きを取り込んだスタイリングしている。一方、トップビューでは、空気を取り込み張り出したイメージのタンクカバーとライダーの自由な動きをサポートするスリムなシートエリアの対比で大きな抑揚を作り、前に突き進むパワーを表現している。

欧州仕様「MT-07 ABS」主要仕様諸元

欧州仕様「MT-07 ABS」主要仕様諸元

参照元サイト

YAMAHA発動機株式会社

PCサイトスマートフォンサイト
閉じる