中古バイク情報、バイク関連の情報を発信 
 Tag Archive | ヤマハ

「TMAX560 TECH MAX ABS」2021年モデルを発売 ~スポーティかつ多様なシーンにマッチする“グレー”を新設定~

ヤマハ発動機株式会社は、スポーティな走行性能と利便性をバランスさせた“オートマチックスポーツ”「TMAX560 TECH MAX ABS」のカラーリングを変更し、2021年モデルとして4月26日に発売する。

「TMAX560 TECH MAX ABS」(グレー)

新色の“グレー”は、スポーティなイメージを表現し、多様なスタイルやシーンにマッチする上級モデルにふさわしい洗練された風合い。エンブレムにはボディカラーとの対比が映えるレッドクロームを採用。なお、“マットグリーニッシュグレー”は、継続販売する。
「TMAX560 TECH MAX ABS」は、スタンダードモデルの「TMAX560 ABS」をベースに、クルーズコントロールシステム、電動調整式スクリーン、グリップウォーマー、メインシートヒーター、調整機能付きリアサスペンションを搭載し、快適性を高めた上級モデル。スタンダードモデル「TMAX560 ABS」の “マットグレー”は、継続して販売する。

メーカー希望小売価格(税込)

TMAX560 TECH MAX ABS 1,419,000円
TMAX560 ABS 1,276,000円

参照元サイト

YAMAHA発動機株式会社

「MT-03 ABS」「MT-25 ABS」 2021年モデルを発売 ~MTシリーズの個性を主張するカラーリングへアップデート~

ヤマハ発動機株式会社は、ロードスポーツモデル「MT-03 ABS」および「MT-25 ABS」のカラーリングとグラフィックを変更し、2021年モデルとして4月28日に発売する。

「MT-03 ABS」(グレー)

“グレー”は、鮮やかなバーミリオンのホイールとエアスクープに配したシアンのグラフィックで、MTシリーズのアグレッシブなスタイリングを演出。
“ブルー”はフロントフェンダーやエアスクープにマットグレーを組み合わせ、スーパースポーツモデルを彷彿させる。
“マットダークグレー”は、ダークトーンのローコントラストでシリアスな走りを予感させるカラーリングとしている。

「MT-03 ABS」「MT-25 ABS」は、シャープで躍動感あるスタイリングと軽快な走りを兼ね備える“MTシリーズ”のエントリーモデルとして、若年層を中心に高い人気を得ているモデル。

製造は当社グループ会社PT. Yamaha Indonesia Motor Manufacturing (YIMM)が行う。

メーカー希望小売価格(税込)

MT-03 ABS 654,500円
MT-25 ABS 621,500円

MT-03 ABS/MT-25 ABSの中古車を探す

MT-03 ABSの中古バイク
MT-25 ABSの中古バイク

参照元サイト

YAMAHA発動機株式会社

MotoGP世界選手権 Monster Energy Yamaha MotoGPがワールドGP参戦60周年となる2021年の活動をスタート

2021年2月15日、ヤマハ発動機株式会社は、1961年のロードレース世界選手権初参戦から60周年となる今シーズンに向け、MotoGPに参戦する「Monster Energy Yamaha MotoGP」の体制発表を、バーチャルリアリティー・プレゼンテーションにて開催した。

プレゼンテーションには、当社MotoGPグループリーダーの鷲見崇宏、「Monster Energy Yamaha MotoGP」の代表でYamaha Motor Racingマネージング・ダイレクターのリン・ジャービス、「Monster Energy Yamaha MotoGP」のダイレクターであるマッシモ・メレガリ、ヤマハ・ファクトリー・ライダーのマーベリック・ビニャーレス選手とファビオ・クアルタラロ選手、Monster Energyスポーツ・マーケティングのシニア・バイス・プレジデント、ミッチ・コビントン氏が参加。それぞれが間近に迫ったシーズンに対する思いを語った後、2021年型「YZR-M1」を紹介した。

2017年にファクトリーチームに加入したビニャーレス選手は、その年に2戦連続優勝などの活躍でランキング3位を獲得。2018年は苦戦を強いられながらも、オーストラリアGPで優勝するなどランキング4位と健闘した。2019年はオランダGPとマレーシアGPでの優勝などで再びランキング3位に浮上すると、2020年は厳しい状況のなかでタイトル争いに加わり、最終的にランキング6位でシーズンを終えた。
一方のクアルタラロ選手は、今シーズンから新たにチームに加入したが、昨年まで「Petronas Yamaha Sepang Racing Team」で活躍し、MotoGPファンの間ではすでによく知られた存在です。MotoGPデビューとなった2019年は合計7回(2位5回、3位2回)の表彰台に立ち、ランキング5位を獲得しルーキー・オブ・ザ・イヤーにも輝いた。2020年は初戦のスペインGPで最高峰クラス初優勝を達成し、1週間後に同サーキットで行われた第2戦で連勝。3勝目はカタルニアGPで実現しましたが、ランキングは8位となった。

「YZR-M1」のカラーリングは昨年と同様で、ピットボックス、レザースーツも含め、Monster EnergyのブラックからYamaha Factory Racingのブルーへのグラデーションを採用。またMonster Energyのクロー(爪型)のロゴは、チームロゴやチームのユニフォームでも表現している。
 2018年の夏に「Yamaha Factory Racing MotoGP Team」のタイトルスポンサーとして複数年契約に合意したMonster Energy Companyとは、長期的にグローバルな提携関係を築いてきた。MotoGP以外にもさまざまなカテゴリーにおいて多くのヤマハチーム、ビニャーレス選手、クアルタラロ選手を含むライダーたちをサポートしている。
 チームはまた、3月6~7日と10~12日にカタールで開催されるオフィシャル・テストからはじまる2021シーズンを通じて、Thai Yamaha Motor Co. Ltd.、PT Yamaha Indonesia Motor Manufacturing、Yamaha Motor Philippinesのスローガンとともに参戦することを発表した。

ロサイル・インターナショナル・サーキットで行われるテストには、ビニャーレス選手、クアルタラロ選手とともに、「Yamaha Factory Racing MotoGP」のテストライダーとして新たに契約を締結したカル・クラッチロー選手も参加することが決定。最高峰クラスで豊富な経験を持つクラッチロー選手は3月5日、「YZR-M1」のシェイクダウン・テストで7年ぶりに復帰する。

 「Monster Energy Yamaha MotoGP」は2021シーズンに向けて、オフィシャル・チーム・ウエアのメーカーとして新たにVR46 Racing Apparelと契約。すべてのウエアにVR46 Racing Apparelのロゴが入るほか、同一製品がグローバルに販売されることとなる。また、ヤマハbLU cRUプログラムのサポートを継続し、次世代のレーシングスターを目指す若いオンロードライダーたちの支援を行い、ビニャーレス選手とクアルタラロ選手は同プログラムのアンバサダーとなる。

最後に、「Monster Energy Yamaha MotoGP」は継続的な技術の進歩を見据え、シーズンを通じてバレンティーノ・ロッシ選手、フランコ・モルビデリ選手、そして「Petronas Yamaha Sepang Racing Team」と緊密に協力していく。ロッシ選手はファクトリー・フルスペックの「YZR-M1」を、モルビデリ選手はAスペックの「YZR-M1」を駆り、いずれも当社エンジニアのフルサポートを受けてマシンのさらなる開発を進めていく。

伊藤洋談(Yamaha Motor Racing社長兼MS開発部部長)

「シーズンの開幕を待ってくださっている世界中のヤマハMotoGPファンの皆さまにお礼を申し上げます。私たちヤマハ発動機のモータースポーツ開発部門はすでに、2021シーズンのスタートの準備を整えています。昨年はすべてのMotoGPライダー、チーム、スタッフにとって非常に厳しい1年でした。この間、ライダーとチームがともに協力し合い、さまざまな困難を克服してきましたが、今年も昨年同様、MotoGPのタイトル獲得のために力を合わせて取り組んでいきます。昨年の経験を生かしながら、その上に持ち前の創造性と創意工夫をプラスしチャンピオン獲得を目指します。私たちは自信を持っており、そのための準備もできています。4人の素晴らしいライダーたちを擁するMonster Energy Yamaha MotoGP TeamとPetronas Yamaha Sepang Racing Teamの成功を楽しみにしてください」

リン・ジャービス談(Yamaha Motor Racingマネージング・ダイレクター)

「Monster Energy Companyが私たちのスポンサーとなって9年目、タイトルスポンサーとなって3年目のシーズンを迎えます。彼らとの長期にわたるパートナーシップを誇りに思います。こうした緊密な関係はコース上だけでなく、コースの外でも見ることができます。我々チームはMonster Energyの継続的なサポートと貢献、そしてモーターサイクル・スポーツに対する興味と情熱に心から感謝しています。
このことは、その他の多くの公式スポンサー、パートナー、サプライヤーについても同様です。皆さまの支えがなければトップレベルでの戦いは不可能だからです。
昨年ヤマハは7つの勝利を手にし、優勝回数では他のマニュファクチャラーを抑えてトップに立ちましたが、ポイント争いでは及ばずタイトルを逃してしまいました。MotoGP世界選手権のチャンピオン獲得を目標に挑む今年は、ビニャーレス選手のチームメイトにクアルタラロ選手を迎え、ふたりのチャンピオン候補を走らせることになりました。こうなればやるべきことは明らかです。レースに勝利し、長いシーズンを通じて安定性を維持することです。マシンの改良とチーム内の変化により、新たな挑戦への準備が整ったと確信しています」

マッシモ・メレガリ談(Monster Energy Yamaha MotoGPダイレクター)

「2020年は厳しいシーズンでしたが、私たちはこの経験から多くのことを学び、2021シーズンへの期待をしっかり持っています。新型コロナウイルス感染症の拡大が収まらないなかでセパンテストが中止となり、ファンの皆さまにはもうしばらくお待ちいただかなければならなくなりましたが、私たちは今、間近に迫ったカタールテストに向けて自信を深めています。ヤマハのエンジニアたちは、M1の開発を推進するために非常に多くの時間を費やしてきました。これからはチームが新しいものをたくさんテストしていく番です。若い二人のライダーとともに2021シーズンも全力で戦います。スタートが待ちきれません」

マーベリック・ビニャーレス選手談(Monster Energy Yamaha MotoGP ライダー)

「昨年は誰もが大変な思いをしましたが、今はそれらを過去のものとし、これからやって来る未来に気持ちを集中しています。セパン・インターナショナル・サーキットで予定されていた2回のテストがキャンセルとなり、YZR-M1のライディングまでもうしばらく待たなければならなくなりました。とても長い冬休みになってしまいましたが、オフシーズンの間に休養を楽しんだあと、今はシーズンのスタートをとても楽しみにしています。テストのチャンスはカタールテストだけなので、すぐにでも実力を発揮できるようにしていかなければなりません」

ファビオ・クアルタラロ選手談(Monster Energy Yamaha MotoGP ライダー)

「新しいチームで迎えるシーズンのスタートをとても楽しみにしています。これまでとは別の新しいスタッフのもとで、新しいことを学ぶのは非常にエキサイティング! Monster Energy YamahaのYZR-M1を走行できると思うと、今はカタールテストが待ち遠しくて仕方ありません。ソーシャルメディアを通して私のゼッケンナンバーを付けた合成写真を何度も見ましたが、実物を初めてこの目で見たときの感覚は特別なものでした。早くYZR-M1に乗りたいです!」

参照元サイト

YAMAHA発動機株式会社

原付一種スクーター「Vino」 2021年モデルを発売 ~レトロポップなスタイルに似合う個性豊かな4色を新設定~

ヤマハ発動機株式会社は、レトロポップなスタイルで人気の原付一種スクーター「Vino」のカラーリングを変更し、2021年モデルとして3月3日に発売する。
新色は、目を引くような元気で明るい“レッド”、モノトーンに深い赤のアクセントが特徴の大人らしい“ブラック”、ホワイトとの組み合わせで上品さを演出した“ブラウン”、温かみを感じるモダンでシンプルな“ベージュ”の4色。継続して販売する“ライトブルー”と“ブルー”をあわせて全6色展開となる。

「Vino」レッド

「Vino」はレトロ感を表現したファッションスクーター。また、ブレーキングをサポートするコンビブレーキやアイドリングストップ・システムなど、日常の移動に便利な装備も充実している。なお、製造は本田技研工業株式会社が行う。

メーカー希望小売価格(税込)

Vino 203,500円

Vino(ビーノ)の中古車を探す

Vino(ビーノ)の中古バイク

参照元サイト

YAMAHA発動機株式会社

「JOG Deluxe」「JOG」 2021年モデルを発売 ~上質で普段使いしやすいカラーと遊び心を取り入れた新色を採用~

ヤマハ発動機株式会社は、スポーティな外観で人気の原付一種スクーター「JOG Deluxe」および「JOG」のカラーリングを変更し、2021年モデルとして3月3日に発売する。
「JOG Deluxe」には、シルバーの立体エンブレムが映える上質な“マットブラック”を採用。スタンダードモデル「JOG」には、存在感あるオレンジのグラフィックが際立ち、遊び心あふれる“マットグリーン”と、爽やかなホワイトグラフィックを組み合わせた落ち着きのある “ブラウン”の2色を新設定した。「JOG Deluxe」の“ブルー”、「JOG」の“マットシルバー”“ブラック”“ホワイト”は継続して販売する。

「JOG Deluxe」マットブラック

「JOG」は、燃費/環境性能に優れたパワフルなエンジンを搭載する、日常の移動手段として便利な原付一種スクーター。また、ブレーキングをサポートするコンビブレーキやアイドリングストップ・システム(JOG Deluxe専用)などを装備しています。なお、製造は本田技研工業株式会社が行う。

メーカー希望小売価格(税込)

JOG Deluxe 183,700円
JOG 170,500円

JOGの中古車を探す

JOGの中古バイク

参照元サイト

YAMAHA発動機株式会社

PCサイトスマートフォンサイト
閉じる