中古バイク情報、バイク関連の情報を発信 
 Tag Archive | バイク

【ホンダ】軽二輪スーパースポーツモデル「CBR250RR」の外観を変更し装備を充実させ発売

Hondaは、軽二輪スーパースポーツモデル「CBR250RR」の外観を変更するとともに、装備を充実させ、2023年2月20日(月)に発売する。

CBR250RR(イメージカット)

●外観にレイヤー構造を採用。エッジの利いたよりシャープなスタイリングに変更
●エンジン仕様の細部を見直すことで最高出力を向上
●ショーワ(日立Astemo株式会社)製SFF-BP※1倒立フロントフォークを採用
●Hondaセレクタブル トルク コントロール※2、ハザードランプ、エマージェンシーストップシグナルを標準装備
●平成32年(令和2年)排出ガス規制に適合

今回、外観は、フロント部からサイドカウルにかけてレイヤー構造を採用し、エッジの利いたよりシャープなスタイリングに変更した。エンジンは、平成32年(令和2年)排出ガス規制に適合させることで環境に配慮するとともに、ピストンリング、シリンダーヘッド、カムシャフト、吸気ポートなどエンジンの細部を見直すことにより、最高出力を向上させている。
足まわりは、フロントフォークに倒立式のショーワ(日立Astemo株式会社)製SFF-BP(セパレート・ファンクション・フロントフォーク・ビッグピストン)を新たに採用。優れた路面追従性による上質な乗り心地に貢献している。
電装は、スリップしやすい路面での安心感に寄与するHondaセレクタブル トルク コントロールを新たに標準装備。また、新設定のハザードランプには、急制動時に高速点滅することでいち早く後続車に伝えるエマージェンシーストップシグナルを採用。装備をより充実させた。
カラーリングは、スポーティーでレーシングイメージを印象づける「グランプリレッド」、シャープなスタイリングを強調し力強い印象の「マットバリスティックブラックメタリック」、上質感と洗練された印象のある「パールグレアホワイト」の全3色を設定。

※1SFF-BPは日立Astemo株式会社の登録商標です
※2Honda セレクタブル トルク コントロールはスリップをなくすためのシステムではありません。あくまでもライダーのアクセル操作を補助するシステムです。したがって、Honda セレクタブル トルク コントロールを装備していない車両と同様に無理な運転までは対応できません

メーカー希望小売価格(消費税 10%込み)

CBR250RR(グランプリレッド) 907,500円
CBR250RR(パールグレアホワイト、マットバリスティックブラックメタリック) 869,000円

CBR250RRの中古車を探す

CBR250RRの中古バイク

参照元サイト

本田技研工業株式会社

【ヤマハ】原付2種スクーター「シグナス グリファス」の限定モデルを発売

ヤマハ発動機株式会社は、水冷・124cm3の“BLUE CORE※”エンジンを搭載した原付2種スクーター「シグナス グリファス」に、二輪車最高峰のレースMotoGPで活躍するレーシングマシン「YZR-M1」のイメージを再現した“Monster Energy Yamaha MotoGP Edition”を設定し、1月30日に800台を限定発売する。

「シグナス グリファス」限定モデル

“Monster Energy Yamaha MotoGP Edition”は、スタンダードモデルをベースに、以下の装備を採用している。

 1)レースを象徴するヤマハレーシングブルーを加えた外装色
 2)「YZR-M1」をイメージさせるMonster Energy Yamahaのグラフィック
 3)ゴールドカラーの音叉エンブレム
 4)ゴールドカラーのフロントブレーキキャリパー

なお、製造は当社グループ会社Yamaha Motor Taiwanが行う。

※ BLUE CORE:ヤマハ発動機株式会社は、“走りの楽しさ”と“燃費・環境性能”の両立を高次元で具現化するエンジン設計思想として、2014年より“BLUE CORE” を掲げている。この思想は高効率燃焼、高い冷却性、ロス低減の3点にフォーカスして性能実現を図るもので、「シグナス グリファス」のエンジンもこの“BLUE CORE”思想に基づき開発されたモデル。商標登録第5676267号。

メーカー希望小売価格(税込)

シグナスグリファス 限定モデル 368,500円

シグナスグリファスの中古車を探す

シグナスグリファスの中古バイク

参照元サイト

YAMAHA発動機株式会社

【カワサキ】「Z900RS 50th Anniversay」「Ninja ZX-25R SE」が第5回 日本バイクオブザイヤー2022部門別最優秀金賞を受賞

株式会社カワサキモータースジャパンが販売する「Z900RS 50th Anniversary」「Ninja ZX-25R SE」が、2022年12月14日(水)に開催された一般社団法人日本二輪車文化協会主催の第5回 バイクオブザイヤー2022表彰式において、「小型二輪部門」および「軽二輪部門」にて最優秀金賞を受賞した。

第5回 日本バイクオブザイヤー2022は、同協会により2018年にオートバイ文化の確立と市場活性化を目的として創設された「日本バイクオブザイヤー」委員会が、2022年に発売された二輪車のうち、人気・機能・デザイン等に優れたモデルを一般ユーザーのWEB投票と選考委員による投票の合計ポイントにより「日本バイクオブザイヤー」として選定・表彰するもので、今回が第5回目の開催となる。

【最優秀金賞】Z900RS 50th Anniversary

Z900RS 50th Anniversary

「小型二輪部門」で最優秀金賞を受賞した「Z900RS 50th Anniversary」は、記念すべき「第1回 日本バイクオブザイヤー」大賞に選ばれた「Z900RS」のZ50周年記念モデルとなるモデル。往年の名車「Z1(900SUPER4)」のDNAを受け継ぎ、長く愛されているZ1を象徴とする「ファイヤーボール」カラーを用意。50周年の節目にふさわしい上質さを追求、特別な技法で重ね塗りすることで艶やかな深みのある質感を実現している。

【最優秀金賞】Ninja ZX-25R SE

Ninja ZX-25R SE

「軽二輪部門」で最優秀金賞を受賞した「Ninja ZX-25R SE」は249cm3並列4気筒エンジンを搭載したスーパースポーツモデルで、サーキット走行性能の高さに加え、街乗りでの快適性を併せ持つモデル。

Ninja ZX-25R SEの中古車を探す

Ninja ZX-25R SEの中古バイク

【金賞】Ninja H2 SX SE

Ninja H2 SX SE

「小型二輪部門」で金賞を受賞した「Ninja H2 SX SE」は、パワーと燃費性能の両立を目指して開発されたバランス型スーパーチャージドエンジンを搭載。ツーリング時や交通量の多い道路の走行時に、ライダーの安心感を高めるボッシュ製レーダー式ARASシステムを採用。また、電子制御サスペンションやブレンボのブレーキシステムを採用し、快適性と利便性を向上させたモデルとなっている。

参照元サイト

カワサキモータースジャパン

【ホンダ】大型スポーツツアラー「NT1100」のカラーバリエーションを変更し発売

Hondaは、「快適性」「多用途性」を高次元でバランスさせることで、日常の扱いやすさと長距離走行の快適さを両立した大型スポーツツアラー「NT1100」のカラーバリエーションを変更し、2023年3月23日(木)にHonda Dreamより発売する。

NT1100

今回、大型スポーツツアラーに相応しい重厚感を感じさせる「ガンメタルブラックメタリック」を新たに採用。継続色の「マットイリジウムグレーメタリック」とあわせて全2色の設定とた。また、マフラーの外観仕上げは高級感を感じさせるヘアライン仕上げに変更している。
NT1100は、低回転域から力強いトルクと高回転域までスムーズに回る特性を併せ持たせた排気量1,082cm3の直列2気筒エンジンを搭載し、一連の変速操作を自動化する「デュアル・クラッチ・トランスミッション(DCT)」を標準装備。また、走行状況に応じた出力特性のモードを選択可能としたライディングモードや、巡航時に便利なクルーズコントロールなど、各種装備を充実させているモデル。さらに、アップライトなライディングポジションや、十分なストローク量を確保したサスペンション、手動で5段階に高さ調整可能な大型のウインドスクリーンや防風性に配慮した形状のフェアリングなどにより、高速ツーリングにおける快適で上質なクルージングを求めるベテランライダーを中心に人気のモデル。

メーカー希望小売価格(消費税10%込み)

NT1100 1,683,000円

参照元サイト

本田技研工業株式会社

【カワサキ】カワサキワールドからモーターサイクルギャラリーに映画登場車両を12月20日(火)より期間限定展示

川崎重工グループの企業ミュージアム「カワサキワールド」(神戸海洋博物館内)では、イタリア・ミラノショーにも出展した映画登場車両が2022年12月20日(火)より、期間限定で日本初の一般公開される。

展示車両は、「GPZ900R(映画登場車両、量産仕様車両)」及び「Ninja H2 CARBON(映画登場車両、量産仕様車両)」。某映画でおなじみのあの車両を見ることができるチャンス!
展示期間は2022/12/20から2023/1/22の約一ヶ月間。
※2022/12/29-2023/1/3はカワサキワールドが年末年始休業のため閉館。

参照元サイト

カワサキモータースジャパン

PCサイトスマートフォンサイト
閉じる