中古バイク情報、バイク関連の情報を発信 
バイク関連情報

【カワサキ】Z1/Z2が2021年日本自動車殿堂 歴史遺産車に選定

カワサキモータースジャパンから、1972年に登場したKawasaki 900 super4(通称:Z1)と1973年に登場した、Kawasaki 750-RS(通称:Z2)が、特定非営利活動法人日本自動車殿堂の歴史遺産車に登録された。

Kawasaki 900 super4(通称:Z1)

米国で1972年に発表されたZ1は同年11月から販売が開始。当初の計画台数は1500台、価格は1900ドルとなっていた。

Kawasaki 750-RS(通称:Z2)

Z2は、Z1の国内向けモデルとして開発。1973年にデビューし、最高出力69馬力を誇ったバイク。

Kawasaki Z1・Z2の概要

当時、川崎重工業が手がけた新たな大型モデルの開発目標は、性能、スタイル、装備、あらゆる点で世界最高の「ZAPPER(ザッパー)」をつくりあげることにあり、高評価を得ていた他社モデルといかに“差別化”するかということが重要な要素だった。「ZAPPER」とは、「軽量で、パワフル、操縦性に優れた車」のことで、今の言葉でいえば「スーパースポーツ」にあたる。こうした目標のもとに開発されたKawasaki 900 super4(以下:Z1)は、従来の日本車とは異なり、操縦安定性に関しても、完成度を上げるために最大限の努力が払われた。 この“差別化”を実行したZ1の成功が、今にいたるカワサキの企業風土を培ったといえる。

Z1/Z2の後継車であり、当初から「ZAPPER」として開発されたGPZ900Rは、GPZ1000RX、ZX-10、ZZR1100/1200へと発展し、Z1/Z2の遺伝子は、ZEPHYR(ゼファー)シリーズにも継承。ZEPHYRシリーズは、“ネイキッドブーム”の立役者となった。2000年代にZEPHYRが大ヒットしたのも、Z1/Z2のイメージを意識的に活用した商品戦略、販売戦略が功を奏したともいえる。さらに2018年モデルとしてZ900RSが発売。本機種もZ1/Z2のデザインを継承しており、2018年以降日本の大型二輪市場において3 年連続トップセラーを続ける大ヒットモデルとなっている。

日本自動車殿堂 表彰式典

日時:2021年11月15日(月曜日)13時30分より
場所:学士会館(東京都千代田区神錦町 3-28)

Z900RSの中古バイクを探す

Z900RSの中古バイク

参照元サイト

カワサキモータースジャパン

【ヤマハ】F・クアルタラロ選手がMotoGPのタイトルを獲得 ~世界最高峰クラスでは2015年以来、18回目のタイトル獲得~

2021年10月24日(日)、イタリアで開催されたエミリア・ロマーニャGPで、「Monster Energy Yamaha MotoGP」のファビオ・クアルタラロ選手が4位を獲得し、ファクトリーチーム加入1年目でMotoGP世界選手権の最高峰であるMotoGPのタイトルを獲得した。

MotoGPチャンピオンを獲得したファビオ・クアルタラロ選手

クアルタラロ選手はファクトリーチームでのデビュー戦となるカタールGPで5位獲得と健闘し、第2戦ドーハGPと第3戦ポルトガルGPで連勝を達成。第4戦スペインGPではアームパンプ(腕上がりと呼ばれる症状)に苦しめられ、その直後に手術を受けることとなったが、その後も好調を維持し、3回の優勝(イタリアGP、オランダGP、イギリスGP)を含む8回の表彰台(フランスGP、イタリアGP、ドイツGP、オランダGP、スティリアGP、イギリスGP、サンマリノGP、アメリカズGP)を獲得した。

こうしたクアルタラロ選手の活躍により、ヤマハ発動機株式会社はロードレース世界選手権参戦60周年を迎えた年に最高峰クラスでの表彰台獲得数を755回とした。またライダータイトルにおいては、これまでにMotoGPでホルヘ・ロレンソ選手が3回(2010、2012、2015)、バレンティー・ロッシ選手が4回(2004、2005,2008、2009)。500㏄ではウェイン・レイニー選手(1990、1991、1992)、エディー・ローソン選手(1984、1986、1988)、ケニー・ロバーツ選手(1978、1979、1980)がそれぞれ3回ずつ、そしてジャコモ・アゴスティーニ選手が1回(1975)の栄冠に輝いており、クアルタラロ選手によって通算18回目のタイトル獲得となった。

Monster Energy Yamaha MotoGPライダー ファビオ・クアルタラロ コメント

「まだ信じられない気持ちです! うまく話せませんが、ただ驚いています。もう少し時間が経ったら、もっとたくさんのことを話せるかもしれません。今はただ、夢の中にいるようです! 家族も一緒なので、今夜、そしてシーズン終了まで、この喜びを存分に楽しむことになるでしょう。
もちろん、バニャイア選手がこのような形でレースを終えることを望んだわけではありません。彼が無事で本当に良かったと思っています。チャンピオンになりましたが、今は言葉が出ません。泣くだけの水分も一滴も残っていません。とにかく最高の気持ちですが、その感覚を表現することができません。家族の大部分、そしてサーキットで家族とともに表彰台に立つこと…今は言葉が見つかりません。
MotoGPはとても長い歴史があります。そのなかでフランス人初のチャンピオンになれたことを非常に嬉しく思います。ヤマハにとってもまた、とても素晴らしいことです。2015年以降タイトルから離れていましたが、今日それをまた取り戻しました。最高の気分です!」

参照元サイト

YAMAHA発動機株式会社

【ヤマハ】MotoGP世界選手権 ダリン・ビンダー選手がRNF MotoGP Teamに加入

ヤマハ発動機株式会社は、MotoGP世界選手権のMoto3で活躍するダリン・ビンダー選手が「RNF MotoGP Team」に加入することを発表した。ビンダー選手は2022シーズン、アンドレア・ドビツィオーゾ選手のチームメイトとしてMotoGPに参戦し、その後は2023年までの契約延長の可能性も用意されている。

南アフリカ出身のビンダー選手はRed Bull Rookies Cupで2シーズンを戦ったあと、2015年からMoto3に参戦を開始。2016年にMoto3チャンピオンとなるブラッド・ビンダー選手(KTM)の弟としてよく知られることとなったが、以来、自身の才能も存分に証明。その激しく巧みなライディングで、Moto3ではこれまでに、2020年のカタルニアGPでの優勝を含む6回の表彰台を獲得している。
名称が変更された「RNF MotoGP Team」の新たな船出に際し、6年間のMoto3参戦経験を持つビンダー選手が、経験豊富なドビツィオーゾ選手のチームメイトとして活躍することが期待される。

リン・ジャービス談(ヤマハ・モーター・レーシング・マネジング・ディレクター)

「私たちはビンダー選手の加入を心から歓迎し、温かく迎えたいと思います。RNF MotoGP Teamが新たな挑戦に臨むにあたり、そのライダーとして誰が最もふさわしいかを私たちは何度も話し合ってきました。ヤマハのサテライト・チームの新たなスタートとしては、かつてクアルタラロ選手とモルビデリ選手がそうであったように、若く情熱あふれるライダーを迎えることが望ましいと考えました。
ヤマハにとって、サテライト・チームの最大のミッションは未来のMotoGPタレントを育てることです。ビンダー選手はMoto3ですでに活躍しています。彼が速く、情熱的なライダーであることは間違いなく、トップ争いのバトルに不可欠のものを持っていると確信しています。とは言えMotoGPへのステップアップは特別なものであり、いろいろなことに順応しなければなりませんが、彼にはその力が備わっており、ヤマハとRNF MotoGP Teamがそのエキサイティングな挑戦を全力でサポートしていきます」

ダリン・ビンダー選手談

「このようなチャンスをいただきとても感謝しています。MotoGP参戦は長年の夢でした。Moto3から最高峰クラスへジャンプアップできるとは考えたこともありませんでしたが、今はこのチャレンジに立ち向かい、2022年のハードワークに臨む準備ができています。はじめはMotoGPに慣れることを目標に、できるだけ多くを学び吸収しながら、ルーキーシーズンを通して着実に成長していきたいと思います。
このことを実現させるために力を尽くしてくれたヤマハとRNF MotoGP Teamに、そして私をここに導いてくれたすべての人に感謝を伝えたいです。そして今は、YZR-M1に乗る日を楽しみにしています」

ダリン・ビンダー選手プロフィール

生年月日:1998年1月21日
出身地:南アフリカ・ポチェフストルーム
国籍:南アフリカ
身長:175cm
体重:63kg
グランプリ初出場:2015年/カタールGP(Moto3)
グランプリ初勝利:2020年/カタルニアGP(Moto3)
グランプリ勝利数:1回(Moto3:1回)
表彰台獲得数:6回(Moto3:6回)
ポールポジション獲得数:3回(Moto3:3回)
ファステストラップ獲得数:6回(Moto3:6回)

参照元サイト

YAMAHA発動機株式会社

淡路島オートバイ神社鎮座祭にいってきました

淡路島に近畿初のオートバイ神社が誕生

全国で第十二番目のオートバイ神社となる『日本国 第十二番 淡路島オートバイ神社』の鎮座祭が2021/10/14に執り行われた。

鎮座祭の様子

オートバイ神社は「一般社団法人 日本二輪車文化協会」の所管による、オートバイを愛用する全てのライダーの交通安全を見守り且つ憩いの場として、全国に広がっている神社の名称で、宗教的な目的はなく、ライダーのツーリングスポットとして地域の活性化を目的としている神社のこと。

今回、淡路島の龍の神社としてパワースポットにもなっている『安乎岩戸信龍神社』横に近畿では初のオートバイ神社が誕生することになった。

淡路島オートバイ神社

淡路志摩オートバイ神社鎮座祭の様子

【淡路島オートバイ神社】総代 池田研次氏の進行のもと、【一般社団法人 日本二輪車文化協会会長】吉田 純一氏や、【発起人代表の淡路島を代表するバイク用品メーカー株式会社PMC】代表の正本晃二氏も神主の衣装を纏い、鎮座祭が執り行われた。

二輪業界からも多数の参列者

二輪業界からも【AJ全国オートバイ協同組合連合会】会長 大村直幸氏、【兵庫県二輪自動車協同組合】会長 島津龍氏、【大阪オートバイ事業協同組合】理事長 池淵香次氏ら多数の参列があり、鎮座祭後には神戸を代表する書道家『睦麗(ぼくれい)』氏による書のパフォーマンスも行われた。

スズキ、FIM世界耐久選手権で年間チャンピオン獲得

チェコ北西部・モストのオートドローム・モストで10月9日に開催された、二輪車による耐久ロードレースの最高峰である、国際モーターサイクリズム連盟(以下FIM)主催の「2021 FIM世界耐久選手権(EWC)」の最終戦「モスト6時間耐久レース」において、スズキ株式会社の参戦チーム「ヨシムラSERT Motul」が3位表彰台を獲得した。

この結果により、「ヨシムラSERT Motul」はシーズン累計ポイントで初の年間チャンピオンに輝いた。チームの前身である「スズキ・エンデュランス・レーシングチーム(SERT)」から2年連続17回目、スズキとしては20回目のチャンピオンとなった。

EWCは市販車をベースに耐久レース仕様に改造された二輪車で競われるレースで、今シーズンは年間4戦が行われ、スズキは株式会社ヨシムラジャパンにチーム運営を委託し、スーパースポーツモデル「GSX-R1000R」でファクトリーチームとして共同参戦した。

予選を3位で通過した「ヨシムラSERT Motul」は、1周目の第1コーナーをトップで進入するなど常に上位で安定した走行を見せ、無事3位でレースを終了。年間チャンピオンの獲得により、「ヨシムラSERT Motul」のチームワークの高さと「GSX-R1000R」の高い総合力を証明した。

GSX-R1000Rの新車・中古車を探す

GSX-R1000Rの新車・中古バイク

参照元サイト

SUZUKI株式会社

PCサイトスマートフォンサイト
閉じる