2021年のチーム体制を発表、野左根航汰選手がWSBK初挑戦【スーパーバイク世界選手権】
Yamaha Motor Europe N.V.(YMENV)は、2021スーパーバイク世界選手権(WSBK)に参戦するチーム体制を発表。「Pata Yamaha WorldSBK Official Team」からは、トプラック・ラズガットリオグル選手と、今年のスーパースポーツ世界選手権(WSSP)のチャンピオンであるアンドレア・ロカテッリ選手を加えた新体制で参戦する。「GRT Yamaha WorldSBK Junior Team」からは、2年目となるギャレット・ガーロフ選手と、全日本ロードレース選手権のJSB1000で活躍する野佐根航汰選手が参戦。ヤマハ発動機株式会社は、野左根選手のWSBK初挑戦をサポートし、世界で通用するライダーを目指す。
イタリア出身のロカテッリ選手は今年、Evan Bros Yamaha WorldSSP Supported TeamからWSSP初参戦。開幕戦オーストラリア大会のレース1で圧勝すると、第2戦から4大会8レース連続で優勝する圧倒的な強さで、2戦を残しチャンピオンを獲得。2019年までは6年間にわたりMotoGP世界選手権のMoto3、Moto2に出場しており、2016年にはMoto3で表彰台も獲得しているライダー。
2021年はPata Yamahaに加入、今年、オーストラリア大会のレース1で優勝するなど、現在ランキング6位につけるラズガットリオグル選手のチームメイトとして、ヤマハにとって2009年以来のチャンピオンを目指す。
ガーロフ選手は母国アメリカで行われるMotoAmericaのスーパースポーツで2016年と2017年にタイトルを獲得すると、2019年にはMotoAmericaのスーパーバイクで4勝しランキング3位。今年からWSBK参戦を開始し、第6戦カタルニア大会のレース2で3位表彰台を獲得するなど成長を続けており、2年目となる2021年はさらに上位を目指す。
このチームメイトが、全日本ロードレース選手権の最高峰クラスJSB1000に参戦中の野佐根選手。今シーズンは2大会4レースで全勝し、残り2戦で初のチャンピオンを目指す。JSB1000には2014年から参戦を開始し、2015年には将来、国内外で活躍が期待されるトップライダー候補として、当社の若手育成を担うユースチームに加入。2017年からはファクトリーライダーとして、全日本を中心に、世界耐久選手権のフル参戦、当社MotoGPマシン「YZR-M1」の開発など経験を重ね、大きく成長してきたライダー。
ヤマハ発動機は、アジアから世界を目指す人材として、ユースチーム、ファクトリーチームで野左根選手のサポートを行ってきたが、WSBKでも同様にサポートを継続。ともにさらなる成長と成功を目指す。
アンドレア ロカテッリ選手談
「新しい冒険をヤマハとともにスタートできることを誇りに思いますし、非常に重要なステップになると考えます。私を信頼してくれたYamaha Motor Europe N.V.のエリック・ドゥ・セイン氏、ロードレーシング・マネジャーのアンドレア・ドソーリ氏、Pata Yamaha Team代表のポール・デニング氏に心から感謝します。そして新しいチームとの仕事をとても楽しみにしています。新しいクルーチーフのアンドリュー・ピット氏は世界選手権2冠の経験豊富なライダーであり、Pata Yamahaで素晴らしい仕事を担ってきました。R1に乗るのは初めてですから、テストのスタートが待ちきれません。2021シーズンに向けて準備をはじめるのを楽しみにしています」
ギャレット・ガーロフ選手談
「2021年もGRT Yamaha WorldSBK Junior Teamから参戦できることを嬉しく思います。今シーズンはただ驚きの連続で、チームは素晴らしく、常にポジティブであり最高です。だからこのチームと来年も一緒に戦えることが決まり、とてもワクワクしています。今年は難しい出来事に見舞われましたが、来年は通常の安定した状況で迎えられることを期待します。今シーズン以上にパフォーマンスを発揮し、トップライダーたちとバトルできるようになることが目標。契約を継続し、もう一度、チャンスを与えてくれたヤマハに感謝し、より一層、力をつけて活躍します。すべてはチームとチーム・マネジャーのフィリッポ・コンティのおかげです。しっかりと集中し決意を持って、皆で力を合わせて良い仕事をしたいと思います」
野左根航汰選手談
「今後、自分がさらに成長していくためには、スーパーバイク世界選手権(WSBK)こそ最適だと考えていたので、こうしたチャンスをいただき嬉しく思いますし、ヤマハには感謝の気持ちしかありません。WSBKは世界のトップライダーが揃い、現在と使うタイヤが異なり、ほとんどが初のコースでもあるため厳しい戦いになると覚悟しています。しかし、日本のトップライダーとしての意地もありますし、日本のファンの期待に応え、世界のファンに認められるためにも、最初から勝負の年と位置づけ、戦える準備をしっかりしていきたいと思います。また加入するGRT Yamaha WorldSBK Junior Teamは今年、ギャレット・ガーロフ選手が表彰台に立つなど素晴らしいチームです。ともに仕事をしていくことで自分もさらに成長できると期待しています。現在、全日本選手権はシーズンの真っ最中です。JSB1000クラスではランキングトップですが、チャンピオンとしてWSBKに挑戦するのが理想なので、まずは残る2大会に集中し、全力でタイトルを獲りにいきます」
アンドレア・ドソーリ談(ヤマハ・モーター・ヨーロッパ・ロードレーシング・マネジャー)
「Yamaha Motor Europe N.V.は2021年に向け、この若く楽しみなラインアップを発表できることを嬉しく思います。2017年からヤマハWSBKプロジェクトに貢献してくれたマイケル・ファン・デル・マーク選手はチームを離れますが、ヤマハはこれからも彼の活躍を祈っています。後任として、若く才能溢れるアンドレア・ロカテッリ選手を迎えます。彼はヤマハファミリーの一員として、すでにWSSPで好成績をあげていますが、トプラック・ラズガットリオグル選手のチームメイトとしてPata Yamaha WorldSBK Official Teamに加わる来年も、引き続き活躍してくれることと心から楽しみにしています。ギャレット・ガーロフ選手は、WSBKのデビューシーズンにコロナウイルスの感染拡大の影響で苦労もありましたが、来年はより安定した環境で走れるようになるでしょう。初のコースでさえ上位を争えるライダーであることは証明済みですから、2021スペックのR1とチームの強力なサポートでより一層活躍してくれるでしょう。野佐根航汰選手の加入も嬉しいことです。全日本のJSB1000で抜きん出た才能を見せてきました。速い日本人ライダーを世界の舞台に迎えることは、シリーズにとってもヤマハにとっても非常に重要です。3つの大陸を代表する若く手才能のある4人のライダーが2021年、WSBKのグリッドに並ぶのです」
吉川和多留談(YAMAHA FACTORY RACING TEAM監督)
「野左根選手はJSB1000での戦績が示す通り、今シーズンはますます力をつけ速く、強くなっています。新型コロナウイルス感染症の影響により、欧州もまだ大変な状況ですが、今は伸び盛りの時でWSBKへの参戦するには非常にいいタイミングであり、素晴らしいチャンスです。加入するチームも、ジュニアチームということですが、すぐに結果を求められるトップチームとは違い、失敗を恐れずにチャレンジができて、ステップアップしていくためには最高の環境です。世界のレースはさらに厳しいですが、より一層努力を重ね、さらに飛躍してくれることを期待します」
参照元サイト
【国内バイク4メーカー】バッテリー交換式電動二輪車 実証実験「eやん OSAKA」と連携
本田技研工業株式会社、川崎重工業株式会社、スズキ株式会社、ヤマハ発動機株式会社の4社が、日本国内における電動二輪車の普及を目的に設立した「電動二輪車用交換式バッテリーコンソーシアム(以下、コンソーシアム)」は、2020年9月より大阪府内で行われる交換式バッテリー電動二輪車実証実験「e(ええ)やん OSAKA」に連携していきます。
eやん OSAKAは、一般社団法人 日本自動車工業会の二輪EV普及検討会が、大阪府、国立大学法人 大阪大学と連携し、環境性能に優れた電動二輪車の普及および認知度向上、その活用による持続可能な都市交通戦略の検討を目的とした実証実験です。
コンソーシアムは、日本国内の都市部における大規模な電動二輪車の実証実験との連携を通じ、交換式バッテリーの利便性や有用性を具体的に確認し、バッテリー交換システムの共通仕様検証を進めていきます。また、引き続き技術的なシナジーやスケールメリット等も検討していきます。
コンソーシアムは昨年4月に発足し、より環境にやさしく利便性の高いモビリティとしての電動二輪車の普及の課題となる、航続距離の延長や充電時間の短縮、車両およびインフラコストの対応として交換式バッテリーの標準化(共通仕様の実現)について検討しています。これらの活動を通じて、二輪業界全体で多様な議論を行うことにより、電動二輪車の普及による、低炭素社会の実現に貢献することを目指します。
代表幹事:本田技研工業株式会社 常務執行役員 二輪事業本部長 安部典明のコメント
「これまで国内二輪4社で協働検討を重ねた結果、交換式バッテリーの共通仕様の検証に向け、eやん OSAKAと連携することができました。コンソーシアムに関係する皆さまのご理解とご協力に感謝いたします。電動二輪車の普及には、まだまだ解決すべき課題があることは認識しており、引き続き、お客様の利用環境改善へ各社が協調して検討を進める領域と、お客様へ魅力的な商品やサービスのご提供を目指して切磋琢磨して取り組む競争領域と、両面で努力し、皆様の移動手段として“選ばれる”二輪車となるように真摯に取り組んでまいります」
参照元サイト
AMAスーパークロス選手権250SXウエスト フェランディス選手が同クラス2連覇、ヤマハとしては3連覇を達成
2020年6月21日(日)、「Monster Energy/Star/Yamaha Racing」からAMAスーパークロス選手権(AMASX) 250SXウエストにYZ250Fで参戦する#1ディラン・フェランディス選手が、最終戦となるソルトレイクシティ7で4位とし、2019年に続き2年連続でチャンピオンに輝きました。また、ヤマハ発動機株式会社にとって同クラスでのチャンピオン獲得は2018年のアーロン・プレシンジャー選手と合わせ3年連続となりました。
2020年のAMASXは、全カテゴリに先駆けて1月4日に開幕。フェランディス選手が参戦する250SXウエストも同時に開幕し2位と幸先の良いスタートを切りました。2戦目は1周目にクラッシュがあり12位でしたが、続く3戦目となるアナハイム2で今季初優勝。2位を挟み5戦目となるオークランドで優勝しランキングトップに立つと、続くサンディエゴで優勝したところで250SXイーストが開幕し、一旦ブレイクに入りました。
その後AMASXは、3月7日の第10戦まで予定通り行われたものの、この間、新型コロナウイルス感染症が世界的に拡大し、アメリカも同様の状況となったためシリーズは中断。しかし、会場をソルトレイクシティのライス・エクレス・スタジアムに固定し、5月31日から無観客で毎週日曜日と水曜日で残り7戦を行うスケジュールで再開すると、250SXウエストは7戦目として6月10日に再スタート。フェランディス選手はこのレースで2位、8戦目も2位とし、ライバルに7ポイントリードで最終戦を迎えました。
最終戦は、250SXウエストとイースト両地区のライダーが参戦。メインイベント進出をかけて地区ごとに行うヒートレースでフェランディス選手は転倒し10番手。これによりラスト・チャンス・クオリファイアーに回るもトップを奪い、両地区のライダーによるメインイベント進出を決めました。そのメインイベントはチャンピオンを争うライバルが転倒して赤旗。この影響でライバルが欠場したため、フェランディス選手は確実な走りで4位とし、3勝を含む7度の表彰台など合計200ポイントを獲得し2連覇を達成しました。なお、フェランディス選手は7月19日に開幕予定のAMAモトクロス選手権250MXに参戦。250SXウエストとの2冠達成を目指します。
ディラン・フェランディス選手談
「今日はとても困難な1日を過ごしましたが、この結末にかなり興奮しています。今までの人生の中で一番厳しい一日でした。ラスト・チャンス・クオリファイアー(LCQ)では、勝たなければならなかったためかなり動揺しました。これまでのスーパークロスでの4年間には一度もLCQを走る必要がなかったし、今日はチャンピオン獲得がかかっていたのでキツかったですね。メインイベントでは、250SXウエストの連覇を達成しましたが、これは夢が叶う以上のものです。チーム、妻、そしてトレーナーのデイビッドに感謝しています。とてもうれしいです!」
ウィル・ハーン、チーム・マネジャー談
「フェランディス選手が250SXウエストで連続タイトルを獲得することができたすばらしい夜になりました。一方イーストのマクエラス選手も全力を尽くしてくれましたが、一歩及びませんでした。今大会は、勝利とチャンピオン獲得を目指し多くのライダーが戦う白熱した夜でした。チームの頑張りに満足していますし、私たちにとって充実したシーズンになりました。この後はアウトドアに移りますが、再びチャンピオを目指して全力を尽くします」