若桜鉄道「隼」ラッピング列車 第3弾ラッピングデザインが決定
若桜鉄道及び若桜町・八頭町では、平成28年3月からスズキ株式会社協力のもと、スズキ製バイク「隼」のラッピング車両の運行を開始する。

現在の「隼」ラッピング列車は、平成31年3月にラッピングデザインを一新した車両だが、このたび、再びスズキ株式会社協力のもと、デザインを一新することとなり、ラッピングデザインが決定した。また、このたびラッピングデザイン更新のため、現在運行中の隼ラッピング列車は4月9日(金)の運行をもって見納めとなる。
なお、新ラッピングデザイン車両は、4月29日(木・祝)にお披露目を予定している。
隼ラッピング列車
若桜鉄道の隼駅がSUZUKIのバイク「隼」と同名であることから、隼駅がライダーの聖地とされ、毎年8月に開催される「隼駅まつり」には、北海道から沖縄まで全国から2,500台余りもの大型バイクが集まることに、ライダー達の熱い想いに応えようとメーカー、鉄道、地元の熱意が結晶し、誕生した車両。
4月9日(金)の隼ラッピング列車運行スケジュール

詳しくは、若桜鉄道(?0858-82-0919)へお問い合わせください。
現在運行中の隼ラッピング列車(WT3301号)
GSX1300Rの中古バイクを探す
参照元サイト
電動二輪車用交換式バッテリーの相互利用を可能にする標準化に合意
「電動二輪車用交換式バッテリーコンソーシアム(以下、コンソーシアム)」は、日本での電動二輪車普及に向け、相互利用を可能にする交換式バッテリーとそのバッテリー交換システムの標準化(共通仕様)に合意した。

コンソーシアムは、本田技研工業株式会社、川崎重工業株式会社、スズキ株式会社、ヤマハ発動機株式会社の4社により、日本国内における電動二輪車の普及を目的として2019年4月に発足。
より環境にやさしく利便性の高いモビリティーとしての電動二輪車普及の課題である、航続距離や充電時間への解決手法の一つとして、共通利用を目的とした交換式バッテリーとそのバッテリー交換システムの標準化検討を進めてきた。また、交換式バッテリーの相互利用による利便性や有効性については、昨年から一般社団法人 日本自動車工業会(以下、自工会)、大阪府、国立大学法人 大阪大学の3者で行っている、電動二輪車普及のための実証実験「eやんOSAKA」とも協力し、具体的に検証を進めており、現在も継続してる。
今回合意した共通仕様の一部は、3月19日に発行された、公益社団法人 自動車技術会規格(JASO)のテクニカルペ-パー「TP21003」に準拠している。今後は、この共通仕様を前提にした交換式バッテリーを相互に利用する技術的検証(規格化)を進めていく。また、世界各国においてもカーボンニュートラル社会の実現に向けたモビリティーの電動化需要は高まっており、自工会とも連携し、国際的な相互利用(国際標準化)についても、働きかけていく予定となっている。
世界的な環境意識の高まりの中、二輪車が引き続き、お客様の移動手段として選ばれるモビリティーとなるよう、電動二輪車普及の環境整備は、今後も、協調領域として二輪業界全体で検討・推進し、カーボンニュートラル社会の実現に貢献することを目指す。
代表幹事:本田技研工業株式会社 常務執行役員 二輪事業本部長 安部典明のコメント
「これまで国内二輪4社による協調領域として、2年間にわたって検討を重ねてきた一つの成果として、バッテリーの相互利用を可能にする標準化に合意することができました。標準化にあたっては、コンソーシアムに関係する皆さま、ならびに自動車技術会の皆さまのご理解とご協力に感謝申し上げます。今回合意した、バッテリーが相互利用できる環境整備は、協調領域として業界全体で取り組むとともに、お客さまのニーズにお応えする魅力的な商品づくりは、競争領域として各社で研鑽してまいります。今後も協調と競争の両局面で努力しながら、持続可能な社会の実現に向け、電動二輪車の普及を目指してまいります」
参照元サイト
スズキ、MotoGPの2021年シーズン参戦体制を発表
スズキ株式会社は、二輪車レースの最高峰「FIM※1ロードレース世界選手権(MotoGP)」のMotoGPクラスに参戦する、Team SUZUKI ECSTAR(チームスズキエクスター)の2021年シーズン参戦体制を発表した。

2020年シーズンMotoGPクラスでチームチャンピオンを獲得したTeam SUZUKI ECSTARでの参戦は、2015年の復帰以来7シーズン目となり、同じくライダーチャンピオンを獲得したジョアン・ミル選手(スペイン)と、年間3位のアレックス・リンス選手(スペイン)の2名体制で参戦する。
参戦車両は直列4気筒エンジン搭載の「GSX-RR」で、優れた総合性能と二人のライダーとのマッチングをさらに向上させた。また、2021年モデルは「モンスターエナジー」のスポンサーロゴが入るカラーリングを採用した。
2021年シーズンは、3月28日の初戦カタールGPを皮切りに、11月14日の最終戦バレンシアGPまで、日本GP(10月3日)を含む世界17カ国で計19戦※2開催される。
スズキは、タイトル防衛に向けて、2020年シーズンの優勝2回、準優勝5回を含めた11回の表彰台獲得を上回る成績を目指す。
MotoGPへの参戦を通じて、表彰台を常に狙えるマシンの開発をさらに強化していくとともに、商品へのフィードバックを行うことで、スズキファンの皆様の期待を超える、より魅力的な商品の開発を進め、ブランドイメージの向上を図る。
※1 FIM(国際モーターサイクリズム連盟)
※2 2021年3月8日時点の暫定。
スズキの中古車を探す
参照元サイト
スズキ、インターネットを利用した販売サイト「S-MALL(エスモール)」を公開

スズキ株式会社は、インターネットを利用した販売サイト「S-MALL(エスモール)」を立ち上げ、2021年1月11日午前11時より公開する。
「S-MALL」は、スズキが運営するEC※1サイトで、日本全国から場所や時間にとらわれず手軽にインターネット上でスズキ関連商品を購入することができる。出店者が販売の運営を行うモール型のサイトであり、公開時は二輪・四輪の純正アクセサリーやアパレルを扱う「オートリメッサ」、ハンガリー産のワインやテストコースのある北海道下川町のトマトジュースなどを扱う「エッセンシア」、二輪の用品を扱う「スズキ二輪用品ショップ」の3店舗が出店し、約300点の商品を掲載する。将来的にはスズキのライセンス商品※2を扱う会社の出店や商品の受け取り場所の新設なども検討する。

スズキは「S-MALL」を通して、こだわりの商品や価値ある体験をご提供することで、スズキをもっと身近に感じ、生活を小さなこだわりで彩る商品の拡充を目指し、お客様一人一人に寄り添ったコミュニケーションを実現していく。
※1 ECはelectronic commerce(電子商取引)の意味
※2 スズキのライセンス商品とは、スズキが正式に商品化の許諾を与えた商品であり、以下のライセンスマークが付されています。
S-MALL(エスモール)
サイトURL…https://s-mall.jp
参照元サイト
2020日本バイクオブザイヤーが決定!
2020年モデルのオートバイ45機種から、WEBでの一般投票の合計ポイント上位5機種のノミネート車両を選出。その後、15名の選考委員の審査投票により「各部門賞」と「日本バイクオブザイヤー2020対象」を表彰する『第3回 日本バイク オブ ザ イヤー2020』が発表された。
日本バイクオブザイヤー大賞
ハンターカブCT125(HONDA)

原付部門最優秀金賞
ハンターカブCT125(HONDA)

<原付部門> | メーカー | 車名 | 投票数 |
最優秀金賞 | HONDA | CT125(ハンターカブ) | 11898 |
金 賞 | HONDA | MONKEY125 | 5078 |
金 賞 | SUZUKI | GSX-R125 ABS | 2964 |
4位 | Kawasaki | Z125 PRO | 2623 |
5位 | HONDA | PCX | 2384 |
軽二輪部門最優秀金賞
Ninja ZX-25R(KAWASAKI)

<軽二輪部門> | メーカー | 車名 | 投票数 |
最優秀金賞 | Kawasaki | Ninja ZX-25R | 6681 |
金 賞 | HONDA | レブル250 | 6101 |
金 賞 | YAMAHA | セローファイナルエディション | 5794 |
4位 | HONDA | ADV150 | 1907 |
5位 | SUZUKI | ジクサーSF250 | 1634 |
小型二輪部門最優秀金賞
Z H2(KAWASAKI)

<小型二輪部門> | メーカー | 車名 | 投票数 |
最優秀金賞 | Kawasaki | Z H2 | 5419 |
金 賞 | Kawasaki | Z900RS | 5214 |
金 賞 | SUZUKI | KATANA | 4362 |
4位 | HONDA | CBR1000RR-R FIREBLADE | 4157 |
5位 | YAMAHA | Tenere700 ABS |
輸入車部門最優秀金賞
Panigale V2(DUCATI)

<輸入車部門> | メーカー | 車名 | 投票数 |
最優秀金賞 | DUCATI | Panigale V2 | 6203 |
金 賞 | Husqvarna | SVARTPILEN250 | 5726 |
金 賞 | DUCATI | Streetfighter V4 | 4737 |
4位 | KTM | 1290 SUPER DUKE R | 4532 |
5位 | KTM | 390 ADVENTURE | 1736 |