【スズキ】スポーツツアラーの大型二輪車 新型「GSX-S1000GT」を国内で発売
スズキ株式会社は、大型二輪車新型「GSX-S1000GT」を2月17日より国内で発売する。
新型「GSX-S1000GT」は、ストリートバイクの大型二輪車「GSX-S1000」をベースに、ツーリング性能を高めた全く新しいコンセプトのスポーツツアラーとして欧州をはじめ世界各国で販売を開始している。

国内で発売する新型「GSX-S1000GT」は、欧州と同じ仕様、装備に加え、専用装備としてツーリング時の利便性を高めるETC2.0車載器を標準装備。
また、電子制御システムS.I.R.S.(スズキ・インテリジェント・ライド・システム)や、スズキ初となるスマートフォン連携機能付の大画面フルカラーTFT液晶メーター等を採用し、日常での扱いやすさと長距離のツーリングにおける快適性や高速安定性を追求してるモデル。
さらに、新型「GSX-S1000GT」専用開発品を含む豊富な純正用品をラインアップし、快適性、利便性の向上に加え、多彩なカスタマイズを可能とした。
新型「GSX-S1000GT」トリトンブルーメタリック 新型「GSX-S1000GT」グラススパークルブラック
メーカー希望小売価格(税込)
GSX-S1000GT 1,595,000円
参照元サイト
【スズキ】特徴的なデザインと高い走行性能を融合させた大型ロードスポーツバイクKATANA(カタナ)をマイナーチェンジして発売
スズキ株式会社は、日本刀をイメージした前衛的なデザインと走行性能を融合させた大型ロードスポーツ
バイク「KATANA(カタナ)」をマイナーチェンジして2月25日より発売する。

「KATANA」は、燃料タンクから車体先端まで、研ぎ澄まされた刀のようにシャープで流れるようなライン
をあしらったデザインを採用。角形のLEDヘッドランプや、刀の切先をイメージした造形の車体先端下部に
装着されたLEDポジションランプにより、「GSX1100S KATANA」に着想を得た特徴的な顔つきに仕上
げた。また、スズキ初となるターンシグナル付スイングアームマウントリヤフェンダーを採用し、車体後部の
シート下をすっきりとさせた外観となっている。
主な変更点
・ 電子制御スロットルシステムの採用や吸排気の機構変更により、平成32年(令和2年)国内排出ガス規制に対応しながら、最高出力の向上を実現。
・ 電子制御システムS.I.R.S.※1(スズキ・インテリジェント・ライド・システム)を新たに搭載。より扱いやすさと
スポーティーなライディングを両立。新搭載の電子制御システムS.I.R.S.には、出力特性を3つのモードから選択できるSDMS(スズキドライブモードセレクター)や、選択幅を広げ5 段階から選択可能となったSTCS(スズキトラクションコントロールシステム)※2、クラッチレバーを操作しなくてもシフトアップ/ダウンできる双方向クイックシフトシステムなどを採用。
※1 S.I.R.S (スズキ・インテリジェント・ライド・システム)はスズキの電子制御システムの総称です。
※2 トラクションコントロールは、あらゆる条件下で後輪のスリップ(スピン)を完全に制御したり転倒を防止するものではない。

「KATANA」の主な特徴
ひと目で「KATANA」とわかるデザイン
・ 燃料タンクから車体先端まで、シャープで流れるようなラインをあしらったデザインを採用。
・ 「GSX1100S KATANA」をイメージした角形のLEDヘッドランプを採用。
・ 刀の切先をイメージした造形の車体先端下部にLEDポジションランプを装着。
・ マフラーは短く、コンパクトなデザインと黒色塗装により、引き締まった外観を強調。
・ LEDリヤコンビネーションランプと、リヤターンシグナルを備えたナンバープレート取付部が一体と
なった、ターンシグナル付スイングアームマウントリヤフェンダーを採用。
高い基本性能と扱いやすさを両立する装備
・ 「GSX‐R1000」のエンジンをベースとした水冷直列4気筒998cm3エンジンは、低回転域での力強い
トルクと高回転域でのパワフルなエンジン特性とした。
・ スズキアシストクラッチシステムを搭載し、加速時にはアシスト機能としてクラッチの圧着力を強め、シフトダウン時にはスリッパー機能によりバックトルクを低減し、快適なシフトフィーリングを実現。
・ 軽量で剛性の高いアルミフレームとアルミスイングアームを採用。
・ フロントブレーキには、強力な制動力を発揮するブレンボ製ラジアルマウントモノブロックキャリパーを装備。ABS※3ユニットには軽量、コンパクトなボッシュ製を採用。
・ スタータースイッチを押し続けることなくワンプッシュするだけで、スターターモーターを回転させてエンジン
を始動する「スズキイージースタートシステム」を採用。また、ニュートラル時はクラッチレバーを握らなくて
も始動可能となっている。
・ 発進時や低回転走行時に、エンジン回転数、ギヤポジション、スロットル開度、クラッチスイッチの情報を
用いて、エンジン回転数の落ち込みを抑制する「ローRPMアシスト機能」を搭載。
・ 豊富な情報をライダーに提供する、軽量コンパクトなフル液晶ディスプレイ多機能インストルメントパネルを
採用。液晶ディスプレイにはアンバーのバックライトを採用。文字は周囲が暗い場所ではアンバー、明るい
場所では白く見えることで昼夜を問わず良好な視認性を実現。
※3 ライダーからの入力圧以上の増圧補助は行わない。
路面状況(濡れた路面や悪路等)によっては、ABSを装着していない車両よりも制動距離が長くなる場合がある。
また、コーナリング中のブレーキングによる車輪の横滑りはコントロールすることができない。
メーカー希望小売価格(税込)
KATANA 1,606,000円
KATANAの中古バイク
参照元サイト
【スズキ】伝統的な外観を取り入れたネオレトロのロードスポーツバイク「SV650X ABS」を国内排出ガス規制に対応して発売
スズキ株式会社は、現代の最新技術を用いたエンジンや車体に、伝統的な外観を取り入れたネオレトロ
のロードスポーツバイク「SV650X ABS」を平成32年(令和2年)国内排出ガス規制に対応して1月26日
より発売する。

「SV650X ABS」は、スムーズな出力特性や高い操縦性を特長とする、645cm3 V型2気筒(V ツイン)
エンジンを搭載したスリムで軽量なロードスポーツバイク「SV650 ABS」をベースに、カフェレーサースタイ
ルの個性的な外観に仕上げた。ヘッドライトカウルやセパレートハンドル、タックロールシートを装備した
スポーツカスタムの要素を取り入れ、カフェレーサースタイルの雰囲気を盛り上げるレトロな印象のデザイン
とした。さらに、ヘッドライトの下にはオプションでフォグランプを装着可能とした。
主な変更点
平成32年(令和2年)国内排出ガス規制対応
「SV650X ABS」の主な特徴
エンジン・車体
・ 645cm3水冷 90°V型2気筒エンジン
・ スズキ独自のSCEM(Suzuki Composite Electrochemical Material)メッキシリンダーを採用。
フリクションの低減と、高い放熱性、耐摩耗性、気密性を確保。
・ 発進時や低回転走行時に、エンジン回転数、ギヤポジション、スロットル開度等の情報を用いて、エンジン回転数をわずかに上げる「ローRPMアシスト」を採用し、発進・停車を繰り返す市街地走行などでの操作性を向上。
・ スリムで軽量な車体(装備重量199kg)により、街乗りからツーリングまで幅広い走行条件において、軽快で優れたハンドリング性能を実現。
・ 異形対向4ポットフロントブレーキキャリパーを採用し、直径290mm のフロントダブルディスクと、直径240mm のリヤシングルディスクと共に、強力な制動力とスムーズなブレーキ操作性を発揮。
デザイン・装備
・ レトロな印象の、カフェレーサースタイルの個性的な外観。
1)左右のスリットでアクセント付けしたヘッドライトカウル
2)カフェレーサースタイルを強調するセパレートハンドル
3)シート座面を立体感のある仕上がりにしたタックロールシート
・ 車体色は、黒 「グラススパークルブラック」を設定。
・ プリロード調整式のフロントフォーク。
伝統的な外観を取り入れたネオレトロのロードスポーツバイク
「SV650X ABS」を平成32年(令和2年)国内排出ガス規制に対応して発売
・ 黒色のレバー、フットステップおよびペダルを装備。
・ ヘッドライトの下にオプションでフォグランプを装着可能。
・ スタータースイッチを押し続けずにワンプッシュするだけで、ECMがスターターモーターを回転させてエンジンが始動する「スズキイージースタートシステム」を採用。また、ニュートラル時はクラッチレバーを握らなくても始動可能とした。
・ 前・後輪に取り付けられたホイールスピードセンサーにより各車輪速度を検知し、ブレーキの効きを自動的にコントロールして車輪のロックを一定範囲内で防ぐABS※を標準装備。
※路面状況(濡れた路面や悪路等)によっては、ABS を装着していない車両よりも制動距離が長くなる場合があります。また、コーナリング中の
ブレーキングによる車輪の横滑りはコントロールすることができません。ABS を過信せずに安全運転を心がけてください。
メーカー希望小売価格(税込)
SV650X ABS 847,000円
参照元サイト
【スズキ】650cc VツインエンジンのロードスポーツバイクSV650 ABSを国内排出ガス規制に対応して発売
スズキ株式会社は、650cc V型2気筒(V ツイン)エンジンを搭載したスリムで軽量なロードスポーツバイク「SV650 ABS」を平成32年(令和2年)国内排出ガス規制に対応して1月26日より発売する。

「SV650 ABS」は、軽快なハンドリングと俊敏で力強いスロットルレスポンスを持ちながら、扱いやすさも
兼ね備えたロードスポーツバイクである。
主な変更点
平成32年(令和2年)国内排出ガス規制対応
「SV650 ABS」の主な特徴
エンジン・車体
・ 645cm3水冷90°V型2気筒エンジン
・ スズキ独自のSCEM(Suzuki Composite Electrochemical Material)メッキシリンダーを採用。フリクションの低減と、高い放熱性、耐摩耗性、気密性を確保。
・ 発進時や低回転走行時に、エンジン回転数、ギヤポジション、スロットル開度等の情報を用いて、エンジン回転数をわずかに上げる「ローRPMアシスト」を採用し、発進・停車を繰り返す市街地走行などでの操作性を向上。
・ スリムで軽量な車体(装備重量199kg)により、街乗りからツーリングまで幅広い走行条件において、軽快で優れたハンドリング性能を実現。
・ 異形対向4ポットフロントブレーキキャリパーを採用し、直径290mm のフロントダブルディスクと、直径240mm のリヤシングルディスクと共に、強力な制動力とスムーズなブレーキ操作性を発揮。
装備
・ スタータースイッチを押し続けずにワンプッシュするだけで、ECMがスターターモーターを回転させて
エンジンが始動する「スズキイージースタートシステム」を採用。また、ニュートラル時はクラッチレバーを
握らなくても始動可能とした。
・ 前・後輪に取り付けられたホイールスピードセンサーにより各車輪速度を検知し、ブレーキの効きを自
動的にコントロールして車輪のロックを一定範囲内で防ぐABS※を標準装備。
※路面状況(濡れた路面や悪路等)によっては、ABS を装着していない車両よりも制動距離が長くなる場合があります。また、コーナリング中のブレーキングによる車輪の横滑りはコントロールすることができません。ABS を過信せずに安全運転を心がけてください。
デザイン
・ “スリム&シンプル”をコンセプトにデザインされたスタイリングは、すっきりとしたボディラインを実現。幅広いユーザーに受け入れられる、飽きのこないデザインとした。
メーカー希望小売価格(税込)
SV650 ABS 803,000円
参照元サイト
スズキ、スポーツツアラー 新型「GSX-S1000GT」を発表
スズキ株式会社は、フルカウルストリートバイク「GSX-S1000F」を全面改良した、全く新しいコンセプトのスポーツツアラー、新型「GSX-S1000GT」を発表した。10月より世界各国で順次販売を開始する。

新型「GSX-S1000GT」は、スーパースポーツバイクのDNAを受け継ぎ、ツーリング性能を高めたスポーツツアラーである。電子制御システムS.I.R.S.や、スズキ初となるスマートフォン連携機能付の大画面フルカラーTFT液晶メーター等を採用し、日常での扱いやすさと長距離のツーリングにおける快適性や高速安定性を追求した。スタイリングは、ツアラーらしい堂々とした佇まいのなかにも、軽快なスポーツ性能を感じられる、シャープでのびやかなラインを使ったデザインとした。
全回転数域で余裕のあるパワフルな水冷直列4気筒999cm3エンジンは、低速域からでも使いやすいスムーズなトルク特性としながらも、高揚感のある加速性能を実現。軽量で剛性感のあるフレームに搭載することで、日常での扱いやすさとワインディングや高速道路などでの操縦安定性を両立させた。また、排ガス規制「ユーロ5」に対応(欧州仕様車)しながら、最高出力の向上を実現した。
長距離ツーリングにおける疲労低減のため、浮動式ハンドルやラバー付きフットレスト、専用グラブバーを採用し、ライダーとタンデムライダーに伝わるバイクからの振動を軽減した。加えて、ハンドルバーの幅を広げ、ハンドル位置をライダー側に近づけることで、よりツーリングに適したアップライトなライディングポジションを実現した。また、空力性能を追求したスクリーンや専用設計のシートを採用し、ライダーの快適性を向上させた。
さらに、新型「GSX-S1000GT」専用開発品を含む豊富な純正用品を用意し、快適性、利便性の向上、バイクのカスタマイズを可能とした。
新型「GSX-S1000GT」の主な装備、特徴
電子制御システムS.I.R.S.(スズキ・インテリジェント・ライド・システム)
- 出力特性を3つのモードから選択できるSDMS(スズキドライブモードセレクター)や、選択幅を広げ制御量を5段階から選択可能となったトラクションコントロールシステム、クラッチレバーを操作しなくてもシフトアップ/ダウンできる双方向クイックシフトシステムなどを搭載した。
- スロットルの操作不要で設定速度を維持するクルーズコントロールシステムを新しく採用し、高速道路等での快適性を向上させた。
メーター
- 6.5インチ大画面フルカラーTFT液晶メーターをスズキ初採用。ディスプレイをデイモード (白)とナイトモード (黒)に切り替えることで、時間や走行状況に関係なく、可視性を最大限に高めることができる機能を搭載した。
- 専用アプリ「SUZUKI mySPIN」をインストールしたスマートフォンと接続し、地図の表示や音楽の再生※1、電話の発着信※1などを可能とした。スマートフォンは、iOS※2、AndroidTM※3ともに対応。
デザイン
- シャープでのびやかなラインによって軽快なスポーツ性能と空力性能を大胆なボディラインで表現。同時に、電子制御、スマートフォン接続など、新型「GSX-S1000GT」が持つ知性を視覚的に表現する洗練さを取り入れたデザインとした。
- タンデムライダーへ伝わる振動を軽減するタンデムシートの形状やクッション厚、グラブバーやタンデムステップを採用するなど、タンデムライダーへの快適性にもこだわってデザインした。
用品
- 新型「GSX-S1000GT」専用開発品を含む豊富な純正用品を用意した。
- 高い防風性能をさらに高めるツーリングスクリーン、フルフェイスヘルメットが入る※4大容量サイドケースセット、グリップヒーターなど、ツーリング中の快適性、利便性を向上させる用品を用意した。
- 自分の好みに合わせてバイクをカスタマイズすることができる、スタイリッシュシート、カーボン調カバー、デカールなどの外観用品を用意した。
- ※1 音楽の再生や電話の発着信には別途ワイヤレスヘッドセットが必要です。
- ※2 iOSは、Apple Inc.のOS名称です。 IOS は、Ciscoまたはその関連会社の米国およびその他の国における商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されています。
- ※3 Androidは米国 Google LLCの商標です。
- ※4 サイズ、形状によっては入らないものもあります。