中古バイク情報、バイク関連の情報を発信 
バイク関連情報

【カワサキ】「鈴鹿8耐カワサキ応援Ninjaキャンペーン」を実施!

株式会社カワサキモータースジャパン(本社:兵庫県明石市、代表取締役社長:桐野 英子)は、期間中に対象店舗でNinjaシリーズを購入したお客様へ、先着で鈴鹿8耐カワサキ応援グッズセットをプレゼントする「鈴鹿8耐カワサキ応援Ninjaキャンペーン」を7月1日より実施する。

■キャンペーン名
「鈴鹿8耐カワサキ応援Ninjaキャンペーン」

■キャンペーン内容
キャンペーン期間中に対象店舗でNinjaシリーズをご購入いただいたお客様へ、先着で鈴鹿8耐カワサキ応援グッズセットをプレゼントします。

■キャンペーン期間
2022年7月1日(金)~ 2022年9月30日(金)※終了いたしました。

参照元サイト

カワサキモータースジャパン

【ヤマハ】YAMALUBE YART YAMAHA EWC Official Teamがヤマハトップチームとして参戦 2022 FIM世界耐久選手権 “コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース 第43回大会

2022年8月4日(木)~7日(日)、2019年以来3年ぶりとなる“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース 第43回大会に、世界耐久選手権(EWC)にレギュラー参戦する「#7 YAMALUBE YART YAMAHA EWC Official Team(YART)」が、ヤマハ発動機株式会社のトップチームとして出場する。ライダーはニッコロ・カネパ選手(イタリア)、マービン・フリッツ選手(ドイツ)、カレル・ハニカ選手(チェコ)の3人で、チームの指揮をとるのはマンディ・カインツ監督。

鈴鹿8耐専用グラフィックを採用した「YZF-R1」

ヤマハは、参戦マシンとなる「YZF-R1」への技術サポートを行うほか、大会本番でもチーム運営を支援。フランス・ボルドールでの最終戦で年間タイトルを獲得するためにも、ハイレベルな鈴鹿8耐でEWCレギュラー参戦チームの最上位を目指す。また、車両にはチーム名にも入る同社の純正オイル「YAMALUBE(ヤマルーブ)」の最高峰エンジンオイル「RS4GP(アールエスフォージーピー)」のボトルをイメージした鈴鹿8耐専用グラフィックを採用している。

YART(Yamaha Austria Racing Team)は2000年代前半からEWC参戦を開始して着実に実力をつけ、2009年には初のタイトルを獲得。その後もEWCを代表するチームとしてタイトルを争ってきたが、現在まで2度目のタイトル獲得には至っていない。2022年シーズンは、カネパ選手、フリッツ選手、ハニカ選手の布陣で臨み、フランスで行われた開幕戦のル・マン24時間耐久ロードレースは2位。ベルギーでの第2戦スパ24時間耐久ロードレースでは、トップ走行中にトラブルでリタイアとなる不運に見舞われ、第2戦終了時点でトップに30ポイント差のランキング3位につけている。

参照元サイト

YAMAHA発動機株式会社

【カワサキ】2022鈴鹿8耐の参戦体制を発表

株式会社カワサキモータースジャパン(本社:兵庫県明石市、代表取締役社長:桐野 英子)は、2022年8月4日(木)から7日(日)に鈴鹿サーキットで開催される 「2022 FIM世界耐久選手権 “コカ・コーラ” 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第43回大会(以下、鈴鹿8耐)」に挑む「Kawasaki Racing Team Suzuka 8H」「Kawasaki Plaza Racing Team」の参戦体制を発表した。

Kawasaki Racing Team Suzuka 8H

同チームは、前回の2019年度の大会で激闘の末26年ぶり2度目の優勝を果たした。今大会では、Kawasakiとして初となる連覇を目指す。
ライダーは、前回大会でエースライダーとして優勝に大きく貢献し、またスーパーバイク世界選手権(以下、WSBK)で前人未到の6連覇を達成しているジョナサン・レイ、2020年シーズンよりジョナサン・レイのチームメイトとしてWSBKに参戦中で、鈴鹿8耐で優勝経験もあるアレックス・ロウズ、同じくWSBK参戦経験が豊富なレオン・ハスラムの3人。マシンは、Ninja ZX-10R(鈴鹿8耐仕様)。

チーム概要

チーム名:「Kawasaki Racing Team Suzuka 8H」
チーム監督:ギム・ロダ(Guim Roda)
ライダー:ジョナサン・レイ(Jonathan Rea)/アレックス・ロウズ(Alex Lowes)/レオン・ハスラム(Leon Haslam)
マシン:Ninja ZX-10R(鈴鹿8耐仕様)

Kawasaki Plaza Racing Team

今年から「全日本選手権ST1000クラス」へ参戦中である「Kawasaki Plaza Racing Team」も、2022年鈴鹿8時間耐久ロードレースSST(スーパーストック)クラスに初挑戦する。ライダーは岩戸 亮介選手を中心とし、現在スーパースポーツ300世界選手権に参戦中の岡谷 雄太選手、清末 尚樹選手の3人。マシンはNinja ZX-10R(鈴鹿8耐仕様)。

チーム概要

チーム名:「Kawasaki Plaza Racing Team」
チーム監督:西嶋 修
ライダー:岩戸 亮介/岡谷 雄太/清末 尚樹
マシン:Ninja ZX-10R(鈴鹿8耐仕様)

参照元サイト

カワサキモータースジャパン

【SUZUKI】天竜浜名湖鉄道「KATANA ラッピング列車」新色にリニューアル

株式会社スズキ二輪と天竜浜名湖鉄道株式会社とのタイアップにより、2019年から天浜線(新所原駅~掛川駅)を運行しているスズキの大型二輪モデル「KATANA」のラッピング列車が新色となってリニューアル!

スズキ KATANA ラッピング列車

片面にはミスティックシルバーのKATANA、反対面にはマットステラブルーのKATANAがレイアウトされ、躍動感ある背景グラフィックによってKATANAの持つ鋭い切れ味が表現されている。

車内の各所にもKATANAデザインが施されたこの列車、KATANA乗りなら一度は乗ってみたい車両だ!

特設サイト

スズキ KATANA ラッピング列車特設サイト

参照元サイト

SUZUKI株式会社

スズキ、2022 FIM世界耐久選手権 第1戦「ル・マン24時間」2年連続優勝

フランスのル・マンで4月16日から17日にかけて開催された、二輪車による耐久ロードレースの最高峰である、国際モーターサイクリズム連盟(以下FIM)主催の「2022 FIM世界耐久選手権(EWC)」の第1戦「ル・マン24時間耐久レース」において、スズキ株式会社の参戦チーム「ヨシムラSERT(スズキエンデュランスレーシングチーム) Motul」が2年連続で優勝した。

EWCは市販車をベースに耐久レース仕様に改造された二輪車で競われるレースで、スズキは2021シーズンより株式会社ヨシムラジャパンにチーム運営を委託し、スーパースポーツモデル「GSX-R1000R」で共同参戦しています。「ヨシムラSERT Motul」は、総合力の優れた「GSX-R1000R」で2021シーズンに参戦1年目にして年間チャンピオンに輝いた。
予選を2位で通過した「ヨシムラSERT Motul」は、第1コーナーにトップで進入するなど1周目から果敢に攻め、毎時間の経過時点の順位において、1時間経過時点でトップに。2時間経過時点以降はトラブルに見舞われながらも巧みなピット作業とチームワークで乗り越え、安定的に2位、3位の順位をキープした。9時間経過時点で再びトップに立ってからは一度もトップを譲らず、840周でゴールとなった。

第1戦「ル・マン24時間耐久レース」結果

順位チーム第1戦終了時点のシーズンポイント
1ヨシムラSERT Motul63
2YART ? Yamaha Official Team EWC55
3F.C.C. TSR Honda France49
第1戦「ル・マン24時間耐久レース」結果

「2021 FIM世界耐久選手権」スケジュール

レース開催月日場所
第1戦ル・マン24時間4月16~17日フランス
第2戦スパ24時間6月4~5日ベルギー
第3戦鈴鹿8時間8月7日日本
第4戦ボルドール24時間9月17~18日フランス
「2022 FIM世界耐久選手権」スケジュール

参照元サイト

SUZUKI株式会社

PCサイトスマートフォンサイト
閉じる