軽二輪クルーザーモデル「Rebel 250 S Edition」に新色を追加し発売
Hondaは、シンプルでクールなイメージのスタイリングと、軽量で取り回しやすいサイズの車体に、扱いやすい出力特性の単気筒エンジンを搭載した軽二輪クルーザーモデル「Rebel(レブル)250 S Edition」に新色を追加し2022年1月20日(木)より発売する。

新色としてスポーティーな印象の「パールスペンサーブルー」を追加。車体のアクセントとなるダイヤモンドステッチ風ワディングシートは、パールスペンサーブルーの車体色に合わせたブラックのカラーとしている。
継続色の「マットアクシスグレーメタリック」と合わせて、全2色のカラーバリエーションとなる。
Rebel 250 S Editionは、ヘッドライトカウルや、重厚感を演出するフロントフォークのブーツやインナーチューブ上部のフォークカバー、ダイヤモンドステッチ風ワディングシートを採用することで個性を演出。シンプルでクールなスタイル、扱いやすいサイズ感、安心感のあるシート高、被視認性を高めるLED灯火器などの充実した仕様装備で、幅広い層のライダーに支持されているモデル。
メーカー希望小売価格(消費税10%込み)
Rebel 250 S Edition 638,000円
参照元サイト
スズキ、スポーツツアラー 新型「GSX-S1000GT」を発表
スズキ株式会社は、フルカウルストリートバイク「GSX-S1000F」を全面改良した、全く新しいコンセプトのスポーツツアラー、新型「GSX-S1000GT」を発表した。10月より世界各国で順次販売を開始する。

新型「GSX-S1000GT」は、スーパースポーツバイクのDNAを受け継ぎ、ツーリング性能を高めたスポーツツアラーである。電子制御システムS.I.R.S.や、スズキ初となるスマートフォン連携機能付の大画面フルカラーTFT液晶メーター等を採用し、日常での扱いやすさと長距離のツーリングにおける快適性や高速安定性を追求した。スタイリングは、ツアラーらしい堂々とした佇まいのなかにも、軽快なスポーツ性能を感じられる、シャープでのびやかなラインを使ったデザインとした。
全回転数域で余裕のあるパワフルな水冷直列4気筒999cm3エンジンは、低速域からでも使いやすいスムーズなトルク特性としながらも、高揚感のある加速性能を実現。軽量で剛性感のあるフレームに搭載することで、日常での扱いやすさとワインディングや高速道路などでの操縦安定性を両立させた。また、排ガス規制「ユーロ5」に対応(欧州仕様車)しながら、最高出力の向上を実現した。
長距離ツーリングにおける疲労低減のため、浮動式ハンドルやラバー付きフットレスト、専用グラブバーを採用し、ライダーとタンデムライダーに伝わるバイクからの振動を軽減した。加えて、ハンドルバーの幅を広げ、ハンドル位置をライダー側に近づけることで、よりツーリングに適したアップライトなライディングポジションを実現した。また、空力性能を追求したスクリーンや専用設計のシートを採用し、ライダーの快適性を向上させた。
さらに、新型「GSX-S1000GT」専用開発品を含む豊富な純正用品を用意し、快適性、利便性の向上、バイクのカスタマイズを可能とした。
新型「GSX-S1000GT」の主な装備、特徴
電子制御システムS.I.R.S.(スズキ・インテリジェント・ライド・システム)
- 出力特性を3つのモードから選択できるSDMS(スズキドライブモードセレクター)や、選択幅を広げ制御量を5段階から選択可能となったトラクションコントロールシステム、クラッチレバーを操作しなくてもシフトアップ/ダウンできる双方向クイックシフトシステムなどを搭載した。
- スロットルの操作不要で設定速度を維持するクルーズコントロールシステムを新しく採用し、高速道路等での快適性を向上させた。
メーター
- 6.5インチ大画面フルカラーTFT液晶メーターをスズキ初採用。ディスプレイをデイモード (白)とナイトモード (黒)に切り替えることで、時間や走行状況に関係なく、可視性を最大限に高めることができる機能を搭載した。
- 専用アプリ「SUZUKI mySPIN」をインストールしたスマートフォンと接続し、地図の表示や音楽の再生※1、電話の発着信※1などを可能とした。スマートフォンは、iOS※2、AndroidTM※3ともに対応。
デザイン
- シャープでのびやかなラインによって軽快なスポーツ性能と空力性能を大胆なボディラインで表現。同時に、電子制御、スマートフォン接続など、新型「GSX-S1000GT」が持つ知性を視覚的に表現する洗練さを取り入れたデザインとした。
- タンデムライダーへ伝わる振動を軽減するタンデムシートの形状やクッション厚、グラブバーやタンデムステップを採用するなど、タンデムライダーへの快適性にもこだわってデザインした。
用品
- 新型「GSX-S1000GT」専用開発品を含む豊富な純正用品を用意した。
- 高い防風性能をさらに高めるツーリングスクリーン、フルフェイスヘルメットが入る※4大容量サイドケースセット、グリップヒーターなど、ツーリング中の快適性、利便性を向上させる用品を用意した。
- 自分の好みに合わせてバイクをカスタマイズすることができる、スタイリッシュシート、カーボン調カバー、デカールなどの外観用品を用意した。
- ※1 音楽の再生や電話の発着信には別途ワイヤレスヘッドセットが必要です。
- ※2 iOSは、Apple Inc.のOS名称です。 IOS は、Ciscoまたはその関連会社の米国およびその他の国における商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されています。
- ※3 Androidは米国 Google LLCの商標です。
- ※4 サイズ、形状によっては入らないものもあります。
参照元サイト
Z900のニューカラーを発売
コンセプトである「エキサイティング&イージー」な走りとスーパーネイキッドZシリーズが持つアグレッシブな「Sugomi」デザインを合わせ持つZ900。鋭いスロットルレスポンスで力強く吹け上がる並列4気筒エンジンにKTRCとパワーモードを組み合わせたインテグレーテッドライディングモード、新型TFTカラー液晶メーター、スマートフォン接続機能、全灯LEDといった多数の先進装備を採用することにより、リニアに反応するエンジン特性と優れた操作性を発揮。最大級の操る悦びをもたらすこのモデルは、ワインディングを駆け抜けるときに最もその真価を発揮する。

【Z900】主な変更点
・カラー&グラフィックの変更
メーカー希望小売価格(消費税10%込み)
Z900 1,144,000円
参照元サイト
「モンキー125」に5速トランスミッションを採用した新エンジンを搭載し発売
Hondaは、原付二種(第二種原動機付自転車)レジャーバイク「モンキー125」に5速トランスミッションを採用した新エンジンを搭載し、9月27日(月)に発売する。

今回、モンキー125に搭載する新エンジンは、ロングストローク化を図り圧縮比を高めるなど、力強い走りを実現しながら最新の排出ガス規制※1に適合。また、前モデルの4速トランスミッションから5速トランスミッションに変更するなど、市街地走行からショートツーリングまでさまざまなシチュエーションで、レジャーバイクとしての操る楽しさを追求。足まわりには、フロントブレーキのロックを抑制し制動時の安心感に寄与する1チャンネルABS※2を標準装備した。
モンキー125(パールグリッターリングブルー) モンキー125(パールシャイニングブラック)
カラーバリエーションは、情熱的で鮮やかな「パールネビュラレッド」と、爽やかな印象の「パールグリッターリングブルー」、精悍で落ち着いた印象の「パールシャイニングブラック」の全3色とし、それぞれ遊び心を感じさせるツートーンカラーを採用している。
快適性をより高める別売りの純正アクセサリーには、「グリップヒーター」※3を新たに設定している。
モンキー125は、初代国内市販モデルの「モンキーZ50M」より、連綿と引き継がれている「シンプル」「コンパクト」「愛らしさ」などの不変的な魅力を踏襲しつつ、楽しさをスケールアップ。剛性感のある倒立フロントフォークやクッション性に優れたシートを採用するなど、快適な乗り心地としなやかさを兼ね備えた操作感と、環境性能に優れ、力強い出力特性の空冷単気筒エンジンにより、幅広い層のお客様に大変好評を得ているモデル。
※1平成32年(令和2年)排出ガス規制
※2ABSはライダーのブレーキ操作を補助するシステムです。ABSを装備していない車両と同様に、コーナーなどの手前では十分な減速が必要であり、無理な運転までは対応できません。ABS作動時は、キックバック(揺り戻し)によってシステム作動を知らせます
※3メーカー希望小売価格(消費税10%込み)20,900円(消費税抜き本体価格 19,000円)
メーカー希望小売価格(消費税10%込み)
モンキー125 440,000円
モンキー125 C125の中古バイクを探す
参照元サイト
「スーパーカブ C125」に環境性能を向上させた新エンジンを搭載し発売
Hondaは、原付二種(第二種原動機付自転車)パーソナルコミューター「スーパーカブ C125」に環境性能を向上させた新エンジンを搭載し、9月27日(月)に発売する。

今回、スーパーカブ C125に搭載する新エンジンは、ロングストローク化を図り圧縮比を高めるなど、最高出力と燃費の向上を両立させるとともに、最新の排出ガス規制※1に適合。また、足まわりには、フロントブレーキのロックを抑制し制動時の安心感に寄与する1チャンネルABS※2を標準装備した。

カラーバリエーションは、スーパーカブ初代モデルの印象を踏襲した「パールニルタバブルー」と、鮮やかな印象の「パールネビュラレッド」の全2色。
別売り純正アクセサリー ピリオンシート(レッド) 別売り純正アクセサリー ピリオンシート(グレー)
快適性をより高める別売りの純正アクセサリーには、「グリップヒーター」※3と「ピリオンシート」※4を新たに設定しています。
スーパーカブ C125は、スーパーカブシリーズ初代モデルの「スーパーカブ C100」を彷彿させるスタイリングに、扱いやすく燃費に優れた空冷・4ストローク・OHC・123cc単気筒エンジンを搭載。専用のアルミキャストホイールや各部に配したクロームメッキのパーツなどで上品な印象とした外観と、省エネルギー性に優れたLED灯火器や、より便利にエンジン始動ができる「Honda SMART Key システム」の採用など、利便性と快適性に寄与する装備で幅広い層のお客様に大変好評を得ているモデル。
※1平成32年(令和2年)排出ガス規制
※2ABSはライダーのブレーキ操作を補助するシステムです。ABSを装備していない車両と同様に、コーナーなどの手前では十分な減速が必要であり、無理な運転までは対応できません。ABS作動時は、キックバック(揺り戻し)によってシステム作動を知らせます
※3メーカー希望小売価格(消費税10%込み)20,900円(消費税抜き本体価格 19,000円)
※4メーカー希望小売価格(消費税10%込み)14,300円(消費税抜き本体価格 13,000円)カラーバリエーションはレッドとグレーの2色を設定
メーカー希望小売価格(消費税10%込み)
スーパーカブ C125 440,000円