【ホンダ】原付二種スクーター「リード125」をモデルチェンジし発売
Hondaは、優れた実用性とスタイリッシュなデザインが好評の原付二種(第二種原動機付自転車)スクーター「リード125」に水冷4バルブ単気筒エンジン「eSP+(イーエスピープラス)」※1を新たに搭載するなどモデルチェンジを図り、3月24日(木)に発売する。
リード125(マットテクノシルバーメタリック) リード125(パールダークアッシュブルー2) リード125(パールジャスミンホワイト) リード125(ポセイドンブラックメタリック)
リード125特徴
●水冷4バルブ単気筒エンジン「eSP+」を新たに搭載し、力強い走りと低燃費を両立。また、環境性能の向上と静粛性に寄与するアイドリングストップ・システムを継続採用。
●エンジン始動時や、シートの解・施錠時に便利なHonda SMART Keyシステムを新たに採用。
●スマートフォンなどの端末の充電が可能なUSBソケット(Type-C)を標準装備。
●シート下スペースに、ヘルメットやB4サイズのバッグなどが入る、容量37L※2のラゲッジボックスを採用。
●「マットテクノシルバーメタリック」は、フロントカバー、ハンドルカバーガーニッシュ、リアキャリアにブラックを施しツートーンカラーとし、エンブレムやフロントブレーキキャリパーやリアサスペンションスプリングをレッドとする事でスポーティーな印象を演出。
●「パールジャスミンホワイト」「パールダークアッシュブルー2」「ポセイドンブラックメタリック」は、フロントカバー上部にあるトップカバーの周りにメッキのリングをあしらい上質感のあるデザインを演出。
●別売りの純正アクセサリーには、使い勝手や快適性をより高めるトップボックスやウインドシールドなど用途に応じた豊富なアクセサリーをラインアップ。
- ※1環境対応型スクーター用エンジン“eSP”に付加価値技術を採用することで、高い環境性能だけでなく、出力の向上と、フリクションの低減を実現し、高出力と優れた環境性能を併せ持つ新世代環境対応型スクーター用エンジンの総称です。eSPは、enhanced(強化された、価値を高める)Smart(洗練された、精密で高感度な)Power(動力、エンジン)の略です
- ※2Honda測定値。ラゲッジボックスには、ヘルメットの形状・大きさによっては入らない場合があります
メーカー希望小売価格(消費税10%込み)
リード125 マットテクノシルバーメタリック 330,000円
リード125 パールジャスミンホワイト、パールダークアッシュブルー2、ポセイドンブラックメタリック 324,500円
リード125の中古バイク
参照元サイト
【ホンダ】大型アドベンチャーモデル「CRF1100L Africa Twin」シリーズの 装備を充実させ発売
Hondaは、大型アドベンチャーモデル「CRF1100L Africa Twin」シリーズの装備を充実させ、「CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES」※1を1月27日(木)、「CRF1100L Africa Twin」※1を4月21日(木)に、また、前後サスペンションストロークを伸長し、オフロード走破性をより追求した「CRF1100L Africa Twin<s>」※1「CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES<s>」※1を受注期間限定※2でそれぞれ5月20日(金)にHonda Dreamより発売する。
CRF1100L Africa Twin Dual Clutch Transmission CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES
Dual Clutch Transmission
両タイプ共通
今回、全タイプにわたり、スマートフォンとの連携で利便性を高めるAndroid AutoTM※3と、昼間におけるフロントビューの存在感と高い被視認性を有するデイタイムランニングライトをヘッドライトに採用。パワーユニットは、最新の排出ガス規制※4に適合させるなど環境に適応させながら、市街地や未舗装路走行時に多用するスロットル小開度領域におけるFIセッティングの最適化や、「デュアル・クラッチ・トランスミッション(DCT)」搭載タイプでは変速タイミングの熟成を図るなど、力強さと扱いやすさを追求。
また、純正アクセサリーのクイックシフターはセンサー特性を変更し、制御プログラムの熟成を図ることで、より上質なシフトフィーリングを実現した。
カラーリングはCRF1100L Africa TwinとCRF1100L Africa Twin<s>は「グランプリレッド」の1色設定。CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ESとCRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES<s>は「パールグレアホワイト」の1色を設定している。
CRF1100L Africa Twin Dual Clutch Transmission
CRF1100L Africa TwinとCRF1100L Africa Twin<s>にリアキャリアを標準装備し積載性を向上。
CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES
Dual Clutch Transmission
CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ESとCRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES<s>はウインドスクリーン形状を変更することでライダーへの走行風の巻き込みを低減させるなど快適性にも寄与した。
- ※1それぞれ、DCT搭載タイプを含む
- ※2受注期間は1月13日(木)から3月31日(木)まで
- ※3ご利用に際しては、Android 5.0以上のAndroid端末とAndroid Autoアプリのインストール、市販のバイク用BluetoothRヘッドセット(別売)との接続が必要です。アプリの利用や通信料金はお客様の負担となります。Android Autoの詳細な情報については、公式サイト(https://www.android.com/auto/)をご確認ください。
- ※4平成32年(令和2年)排出ガス規制
メーカー希望小売価格(消費税10%込み)
CRF1100L Africa Twin 1,639,000円
CRF1100L Africa Twin Dual Clutch Transmission 1,749,000円
CRF1100L Africa Twin<s> 1,639,000円
CRF1100L Africa Twin Dual Clutch Transmission<s> 1,749,000円
CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES 1,947,000円
CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES Dual Clutch Transmission 2,057,000円
CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES<s> 1,947,000円
CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES Dual Clutch Transmission<s> 2,057,000円
CRF1100L Africa Twinの中古バイク
CRF1100 Africa Twin Dual Clutch Transmissionの中古バイクを探す
CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTの中古バイクを探す
参照元サイト
【カワサキ】新たなオフロードモデル「KLX230 S」が 新登場。
株式会社カワサキモータースジャパン(本社:兵庫県明石市、代表取締役社長:桐野 英子)は、新たなオフロードモデル「KLX230 S」を2022年2月1日(火)に発売する。


KLX230 S
ライダーをオフロードの楽しさへと誘う”KLX230 S”。 エンジンとフレームは、誰もがオフロードライディングを楽しめるよう設計され、空冷4ストローク232cm3単気筒エンジンが低中回転域からの力強いトルクを生み出します。シンプルな構造のエンジンは軽量化と高い信頼性へ貢献。コンパクトなペリメターフレームは、オフロードライディングでの操縦安定性を実現しています。また、KLX230と比べ55mm低いシート高(830mm)がスリムな車体と合わせ悪路におけるライダーの安心感を向上。フロント21インチ、リヤ18インチのホイールとデュアルパーパスABSを採用したこのモデルは、軽量、パワフル、扱いやすさという特徴と相まってオフロード走行における理想的なパートナーです。
メーカー希望小売価格(税込)
KLX230S 506,000円
参照元サイト
【カワサキ】「Ninja ZX-25R SE」 NEWグラフィックが登場。
株式会社カワサキモータースジャパン(本社:兵庫県明石市、代表取締役社長:桐野 英子)は、「Ninja ZX-25R SE」のNewグラフィックを2022年2月1日(火)に発売する。

Ninja ZX-25R SE
249cm3並列4気筒エンジンを搭載したスーパースポーツモデルNinja ZX-25R。最大出力33kw(45PS)を発揮するエンジン、官能的なエキゾーストサウンド、そのパフォーマンスを最大限に引き出すフレーム、アグレッシブなNinjaスタイリング、KTRC(カワサキトラクションコントロール)やオートブリッパ-付きのKQS(カワサキクイックシフター:SEモデルに標準装備)をはじめとする数多くのライダーサポートシステムを搭載し、Ninja ZXシリーズを名乗るにふさわしいモデルに仕上がっています。サーキット走行性能の高さに加え、街乗りでの快適性を併せ持ったこのモデルは、エンジン回転数の上昇とともにライダーをその魅力の虜にします。
メーカー希望小売価格(税込)
Ninja ZX-25R SE 935,000円
参照元サイト
【カワサキ】「VERSYS-X 250 TOURER」NEWグラフィックが登場。
株式会社カワサキモータースジャパン(本社:兵庫県明石市、代表取締役社長:桐野 英子)は、「VERSYS-X 250 TOURER」のNewグラフィックを2022年2月1日(火)に発売する。

VERSYS-X 250 TOURER
VERSYS-X 250 TOURERは高い汎用性を持つアドベンチャースタイルのツーリングモデル。シリーズのコンセプトである「ANY ROAD ANY TIME」パフォーマンスに未舗装路での走破性を加え、刺激的な「走る悦び」を提供します。エンジンはキャラクターに合わせたチューニングを施すことでスムーズなパワー特性と低回転域での粘り強さを獲得。ロングストロークフロントサスペンションとリンク式のリヤサスペンションは、軽量な車体と組み合わせることで様々な路面状況で高い安定性を誇ります。 加えて、多様なシチュエーションに対応するトレッドパターンを持つマルチパーパスのチューブタイヤも装備。幅広いライディングシーンをカバーし、優れたパフォーマンスを発揮します。さらにパニアケースやエンジンガード等のアクセサリーも多数標準装備。 ツーリングをより快適に楽しむ事が出来る様になっています。
メーカー希望小売価格(税込)
VERSYS-X 250 TOURER 726,000円