【スズキ】新型スクーター「アヴェニス125」を日本で発売
スズキ株式会社は、スポーティーなスタイリングと軽快な走りを兼ね備えた新型スクーター「アヴェニス125」を10月21日より日本で発売する。また、2023年春より、欧州をはじめ世界各国で順次販売を開始する。

アヴェニス125のカラーラインナップ


「アヴェニス125」はインド国内で2022年1月より販売しているモデルで、流麗かつスポーティーなスタイリングにボディーマウントしたLEDヘッドランプや2灯式のLEDリヤコンビネーションランプ、フル液晶ディスプレイなどを装備し、軽量な車体によるきびきびとした走りを実現したスポーティースクーター。
インストルメントパネルにはフル液晶ディスプレイを採用し、メーターやインジケーターを見やすく配置しているほか、燃費の良い運転をひと目で確認することができるエコドライブインジケーター※1を装備している。また、シャッター付キーシリンダーやヘルメットホルダー2個を装備したシート下トランクスペース、右フロントインナーラック、USBソケットのほか、ふた付きの左フロントインナーボックスなど、使い勝手の良い装備を採用している。
フレームには、専用設計の大径パイプを採用し、軽量化に貢献するとともに、SEP(SUZUKI ECO PERFORMANCE)エンジン※2と組み合わせることで、力強い加速に加え、高い走行安定性とコーナリング性能を実現している。
※1 エコドライブイルミネーションおよび、エコドライブインジケーターは、燃費の向上を補助するものであり、燃費を向上させるものではありません。
※2 燃費効率を上げ、フリクションロスを低減することにより、パワーを落とすことなく、低燃費を実現したエンジンの総称です。
メーカー希望小売価格(税込)
アヴェニス125 284,900円
アヴェニス125の中古車を探す
参照元サイト
【スズキ】新型スクーター「アドレス125」を日本で発売
スズキ株式会社は、快適性と充実した装備を兼ね備えた新型スクーター「アドレス125」を10月18日より日本で発売する。また、2023年春より、欧州をはじめ世界各国で順次販売を開始する。

アドレス125のカラーラインナップ



「アドレス125」は、2019年12月よりインド国内で「アクセス125」として販売している最量販車の日本導入モデルで、1991年の「アドレスV100」発売以来好評を得ている「アドレス」シリーズの新型モデル。ボディーは、街になじむ丸みのあるデザインとし、ヘッドランプとポジションランプには視認性の良いLEDを採用した。また、フラットで広々とした足元スペースと広く座り心地の良いシートにより、快適なライディングポジションを実現。さらに、鍵穴をしっかりガードするシャッター付キーシリンダーを採用したほか、ヘルメットホルダー2個を装備したシート下トランクスペース、左フロントインナーラック、USBソケットなど、使い勝手の良い装備を充実している。
スピードメーターはシンプルで見やすいアナログ式で、メーターの周りにはランプの色が青から緑へ変化することで運転状況を知ることができるエコドライブイルミネーション※1を採用した。
エンジンは、軽量でコンパクトな124cm3の空冷単気筒SEP(SUZUKI ECO PERFORMANCE)エンジン※2を搭載し、力強い加速と優れた燃費性能を両立している。
※1 エコドライブイルミネーションおよび、エコドライブインジケーターは、燃費の向上を補助するものであり、燃費を向上させるものではありません。
※2 燃費効率を上げ、フリクションロスを低減することにより、パワーを落とすことなく、低燃費を実現したエンジンの総称です。
メーカー希望小売価格(税込)
アドレス125 273,900円
アドレス125の中古車を探す
参照元サイト
【スズキ】ラグジュアリースクーター新型「バーグマンストリート125EX」を世界初公開- 新型「アドレス125」、新型「アヴェニス125」と合わせて3モデルを欧州導入 –
スズキ株式会社は10月4日から9日までドイツ・ケルンで開催されている二輪車の国際見本市「インターモト」において、ラグジュアリースクーター新型「バーグマンストリート125EX」を世界初公開するとともに、新型「アドレス125」、新型「アヴェニス125」を出展した。通勤、通学等、日常で使いやすい、これらの小型スクーター3モデルを、2023年春より順次欧州で販売開始する。



新型「バーグマンストリート125EX」

新型「バーグマンストリート125EX」は、毎日の走りにワンランク上の装備を求めるライダー向けの上質な小型スクーター。ボディーは細部までこだわりの詰まった高級感のあるデザインとし、前後灯火類には視認性の良いLEDランプを採用。
エンジンは、パワフルな加速力と環境性能を両立させた、従来のスズキ・エコ・パフォーマンス(SEP)に、停止時にエンジンを自動で止めるアイドリングストップシステム、及びエンジンを静かに始動させるサイレントスターターシステムを組み込んだSEP-αをスズキとして初めて採用した。また、フル液晶ディスプレイや巡行時に足を前に出せるフットボードを設けたほか、左右の足元付近を絞り込んで足つき性を高めたカットフロアボードを採用し、日常での使いやすさと高い快適性を実現。さらに、純正アクセサリーとして27Lの大容量トップケースや、寒い日に手を温めるグリップヒーターなどを用意している。
新型「アドレス125」

新型「アドレス125」は、インド国内で「アクセス125」として2019年12月より販売している最量販車の欧州モデル。ボディーは、街になじむクラシックなデザインとし、ヘッドランプとポジションランプには視認性の良いLEDを採用。また、フラットで広々とした足元スペースと広く座り心地の良いシートにより、快適なライディングポジションを実現した。さらに、盗難を抑止するシャッター付キーシリンダーを採用したほか、シート下トランクスペース、左フロントインナーラック、USBソケットなど、使い勝手の良い装備を充実している。
新型「アヴェニス125」

新型「アヴェニス125」はインド国内で2022年1月より販売しているスポーティースクーター。流麗かつダイナミックなスタイリングに、ボディーマウントしたLEDヘッドランプや2灯式のLEDリヤコンビネーションランプ、停車時にリヤタイヤをロックするリヤブレーキロック、フル液晶ディスプレイなどを装備。また、軽量な車体とSEPエンジンにより、きびきびとした走りを実現した。新型「アヴェニス125」専用の赤ステッチ入りツートンカラーのシートは、滑りにくさと足つきの良さを両立。その他、新型「アドレス125」同様のシャッター付キーシリンダーやUSBソケットのほか、ふた付きの左フロントインナーボックスなど、使い勝手の良い装備を充実している。
参照元サイト
【カワサキ】VERSYS-X 250 TOURER 発売
株式会社カワサキモータースジャパン(本社:兵庫県明石市、代表取締役社長:桐野 英子)は、VERSYS-X 250 TOURERを発売を2022年10月15日に発売する。

VERSYS-X 250 TOURER
VERSYS-X 250 TOURERは高い汎用性を持つアドベンチャースタイルのツーリングモデル。シリーズのコンセプトである「ANY ROAD ANY TIME」パフォーマンスに未舗装路での走破性を加え、刺激的な「走る悦び」を提供する。エンジンはキャラクターに合わせたチューニングを施すことでスムーズなパワー特性と低回転域での粘り強さを獲得。ロングストロークフロントサスペンションとリンク式のリヤサスペンションは、軽量な車体と組み合わせることで様々な路面状況で高い安定性を誇る。
加えて、多様なシチュエーションに対応するトレッドパターンを持つマルチパーパスのチューブタイヤも装備。幅広いライディングシーンをカバーし、優れたパフォーマンスを発揮し、さらにパニアケースやエンジンガード等のアクセサリーも多数標準装備。 ツーリングをより快適に楽しむ事が出来る様になっている。
メーカー希望小売価格(税込)
VERSYS-X 250 TOURER 726,000円
参照元サイト
【スズキ】海外向け大型二輪車「V-STROM(ブイストローム)1050」を一部仕様変更し、新たに「V-STROM 1050DE」を設定
スズキ株式会社は、大型二輪車「V-STROM(ブイストローム)1050」を一部仕様変更するとともに、新たに「V-STROM 1050DE」を設定し、海外向けに発表した。2023 年 1 月より欧州・北米を中心に全世界で順次販売を開始する。

今回の一部仕様変更では、クラッチやスロットルを操作せずにシフトアップ/ダウンが可能な双方向クイックシフトシステムを採用したほか、クルーズコントロールシステムが設定可能な速度域やギヤポジションの範囲を広げるなど、様々な走行シーンに対応する電子制御システム S.I.R.S(スズキインテリジェントライドシステム)の機能を充実させました。さらに、S.I.R.S の設定状況を含む様々な情報を表示する5 インチ大画面カラーTFT 液晶メーターを採用し、長距離ツーリングに求められる使い勝手や利便性を向上させた。

新たに設定した「V-STROM 1050DE」は、長距離ツーリングの過程で未舗装路まで足をのばすことを想定し、トラクションコントロールシステムに専用の G モードを設定したほか、リヤブレーキの ABS 解除モードを設定し、未舗装路での操縦安定性を高めた。

また、専用のディメンションを採用し、フロントには大径の 21 インチホイールを装着、前後タイヤにセミブロックパターンのタイヤを採用。さらに、標準車よりも左右に 20mm ずつ幅を広げ、衝撃吸収性能を向上させたハンドルバーや、アクセサリーバー、地面の飛び石等からエンジン下部を保護するアルミ製エンジンプロテクターを採用した。