【ホンダ】原付一種スクーター「ジョルノ」「Dunk」のカラーバリエーションを変更し発売
Hondaは、原付一種スクーターの「ジョルノ」「Dunk」のカラーバリエーションを変更し、1月20日(木)に発売する。

ジョルノ(バージンベージュ) 
Dunk(マットジーンズブルーメタリック)

ジョルノ(プコブルー) 
ジョルノ(マットアーマードグリーンメタリック) 
ジョルノ(パールディープマッドグレー) 
ジョルノ(サマーピンク) 
Dunk(パールディープマッドグレー) 
Dunk(マットバリスティックブラックメタリック)
ジョルノ
ジョルノは、おしゃれで親しみやすいデザインにより、幅広い年齢のお客様にご好評をいただいているモデル。今回、フロントエンブレムのデザインを統一するとともに、愛らしく個性的なスタイリングをより際立たせる計5色のカラーバリエーションを設定している※1。
※1 ジョルノ・デラックスは廃止。ジョルノ・くまモン バージョンは継続販売予定
Dunk
上質感のあるモダンなデザインにより、男性を中心とした幅広い年齢のユーザーに好評のモデル。今回、上質な印象をより引き立てる計3色のカラーバリエーションを設定。それぞれ、リアサスペンションスプリングのカラーをレッド、シートのカラーをブラック、ブレーキキャリパーのカラーをブラックとしている。
メーカー希望小売価格(消費税10%込み)
ジョルノ 209,000円
Dunk 229,900円
タクト/タクト・ベーシックの中古バイク
参照元サイト
【ホンダ】原付一種スクーター「タクト」と「タクト・ベーシック」の カラーバリエーションを変更し発売
Hondaは、機能的なデザインの車体に、扱いやすい出力特性と環境性能に優れた水冷・4ストローク・OHC・単気筒エンジン「eSP(イーエスピー)」※1を搭載した原付一種(第一種原動機付自転車)スクーター「タクト」と「タクト・ベーシック」のカラーバリエーションを変更し、11月25日(木)に発売する。



タクト・ベーシック(グラファイトブラック) 
タクト・ベーシック(ロスホワイト) 
タクト・ベーシック(アーベインデニムブルーメタリック) 
タクト・ベーシック(ボルドーレッドメタリック)
今回、タクトには存在感のある「デジタルシルバーメタリック」を新たに採用。タクト・ベーシックには、精悍な「グラファイトブラック」、爽やかな「ロスホワイト」、都会的なイメージの「パールディープマッドグレー」、カジュアルな「アーベインデニムブルーメタリック」を新たに採用し、継続色の「ボルドーレッドメタリック」と合わせた全5色を設定したほか、ホイールとフロントフェンダーのカラーをブラックとすることで、より落ちついた印象を持たせている。
タクトおよびタクト・ベーシックは、ヘルメットや小物を収納できるラゲッジボックス※2、少ない荷重で掛けられるように配慮したセンタースタンドなど、日常の使い勝手を考慮した装備を採用。また、タクト・ベーシックはタクトと比較しシート高を15mm下げ、より足つき性に配慮したモデルとしている。
- ※1enhanced(強化された、価値を高める)Smart(洗練された、精密で高感度な)Power(動力、エンジン)の略で、低燃費技術やACGスターターなどの先進技術を採用し、環境性能と動力性能を高めたスクーター用エンジンの総称です
- ※2ラゲッジボックスにはヘルメットの形状・大きさによっては入らない場合があります
メーカー希望小売価格(消費税10%込み)
タクト 192,500円(消費税抜き本体価格175,000円)
タクト・ベーシック 179,300円(消費税抜き本体価格163,000円)
タクト/タクト・ベーシックの中古バイク
タクトの中古バイクを探す
タクト・ベーシックの中古バイクを探す
参照元サイト
【ホンダ】e: ビジネスバイク シリーズ第三弾 新型交換式バッテリーを採用した屋根付き電動三輪スクーター 「GYRO CANOPY e:」を発売
Hondaは、電池容量を増大させた新型の交換式バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:(モバイルパワーパック イー)」を動力源に使用した、屋根付きのビジネス用電動三輪スクーター「GYRO CANOPY e:(ジャイロキャノピー イー)」を、法人向けに10月29日(金)に発売する。

GYRO CANOPY e:は、三輪ならではの特徴を生かした、荷物を積んだ状態での低速走行時や旋回時の安心感ある走りに加え、雨など天候の影響を受けにくくする大型のウインドスクリーンとルーフを装備。また、用途に応じた使い方ができるデッキタイプの荷台や、狭い場所での切り返しなどに便利な後進アシスト機能を採用している。動力用電源には、従来のモバイルパワーパックに対し電池容量を増大させたHonda Mobile Power Pack e:を2個使用し、一充電あたりの走行距離は77km(30km/h定地走行テスト値)を実現。より静かでクリーンな業務を可能にするビジネス用途向けの原付一種(第一種原動機付自転車)電動三輪スクーターとなっている。

GYRO CANOPY e:(ファイティングレッド) 
Honda Mobile Power Pack e:
Honda e: ビジネスバイクは、交換式バッテリーを採用しており、充電済みのモバイルパワーパックに交換することで、充電されるのを待つことなく走行が可能となる。新型のHonda Mobile Power Pack e:は、従来のモバイルパワーパックと互換性があり、GYRO CANOPY e:のみならず、全てのHonda e: ビジネスバイクにも使用することが可能。これにより各種集配ビジネスや巡回サービスなど、さまざまな業種の用途に応じて、電動の二輪車や三輪スクーターを選択できるとともに、モバイルパワーパックも共用できる。
これらの取り組みを通じて、Hondaは、従来のガソリン車のモデルに加え、Honda e: ビジネスバイクを含めた選択肢を広げることで、日々の業務をサポートしていく。
メーカー希望小売価格(消費税10%込み)
GYRO CANOPY e: 715,000円
参照元サイト
「CT125・ハンターカブ」に新色を追加し発売
Hondaは、原付二種(第二種原動機付自転車)のレジャーモデル「CT125・ハンターカブ」に新色を追加し、2022年1月20日(木)に発売する。

今回、市街地からアウトドアまで幅広い環境に調和する新色「パールオーガニックグリーン」を追加。継続色の「グローイングレッド」「マットフレスコブラウン」と合わせて幅広いニーズに応える、全3色のカラーバリエーションとしている。
CT125・ハンターカブは、「スーパーカブ」シリーズの魅力である市街地での普段使いの気軽さや利便性、機動性に加えて、タフな印象のスタイリングや、日常での使いやすさ、ツーリングやトレッキング用途に対応した本格的で充実した装備などの魅力から、郊外へのツーリングやキャンプなどさまざまなアウトドアレジャーへの移動手段として、ビギナーからベテランライダーの代替え、大型スポーツモデルを保有する方のセカンドバイクとして幅広い年齢層に支持されているモデル。
メーカー希望小売価格(消費税10%込み)
CT125・ハンターカブ 440,000円
参照元サイト
トライアル世界選手権 藤波貴久選手が26年間の世界選手権キャリアに終止符
Hondaは、株式会社ホンダ・レーシング(HRC)の契約ライダーで、FIMトライアル世界選手権のチャンピオンを、2004年に日本人として初めて獲得した、レプソル・ホンダ・チーム(Repsol Honda Team)の藤波貴久選手が、今シーズン限りで引退することを発表した。

藤波貴久選手は、1980年三重県生まれの41歳。3歳からモトクロスを始め、自転車トライアルなども経験した後、’93年には13歳で全日本トライアル選手権に参戦し、’95年には最年少の15歳で全日本トライアル選手権のタイトルを獲得。

翌’96年から世界選手権に参戦開始し、‘97年のドイツ大会では史上最年少の17歳237日で初優勝を果たす。’98年には世界選手権ランキング5位を獲得すると、‘99年から2003年まで5年連続で世界選手権ランキング2位を獲得し続け、‘04年には日本人初となるチャンピオンに輝いた。その後も’17年まで21年連続でランキングトップ5入りという大記録を樹立し、今シーズンは開幕戦イタリア大会の2日目に、自身5年ぶりの優勝を41歳151日の最年長優勝記録で飾っている。今週末に開催されるポルトガル大会が、藤波選手にとっての通算355戦目であり、最後のトライアル世界選手権への参戦となる。
レプソル・ホンダ・チーム 藤波 貴久

「26年間、トライアル世界選手権で戦い続け、今こそキャリアに幕を閉じる時が来たと確信しています。長きに渡り応援してくださった人たちのおかげで、トライアルのプロとして戦うことができ、25年以上にわたって想像を超える戦績を残すことができました。ありがとうございます。
とても幸せな26年間でした。最初からサポートしてくれた家族、チームスタッフ、HondaならびにHRC、そしてスポンサーの皆様にも感謝しております。また、ずっと応援してくれたファンの一人一人にありがとう、と伝えたいと思います。
16歳の時にHRCとMontesa-Hondaが世界選手権に参戦するバイクを提供してくれて以来、最後までプライドを持ってチームとともに戦うことができました。世界選手権にデビューした時の観客の応援と拍手を今でも鮮明に覚えています。初優勝のドイツ戦、その後の苦しく難しい数年間、そして2004年にチャンピオンシップを獲得した時の喜び、どれも昔のことですが、自分にとっては一生の宝です。特に思い出深いのは2000年から始まったツインリンクもてぎでの大会で、毎年とても情熱的なファンの皆さんが応援に来てくれました。本当にありがとうございました。
これからどうするかは、まだ分かりません。ライダーを引退してからどうするかまだ決めていませんが、何らかの形でトライアルに関わり続けようと思います。新たな人生も、きっと全てうまくいくと信じています」
株式会社ホンダ・レーシング 代表取締役社長 若林 慎也
「藤波貴久選手、トライアル世界選手権における26年間の選手生活お疲れ様でした。長年にわたりトライアル世界選手権の最高峰クラスで、常にHondaの代表、日本の代表としてトップレベルで戦い続け、輝かしい戦績を残してくれた藤波選手には感謝の言葉しかありません。世界の頂点で闘い続けるために、常に自分と向き合い人並み以上の努力を積み重ねてきたことと思います。またけがによって自分のパフォーマンスを発揮できずに、苦しんだことが何度もあったことも知っています。彼が世界中の誰よりもトライアルが好きだからこそ、逆境を跳ね除けて長年にわたり戦い続けられたのだと思います。最後になりましたが、これまで藤波選手のレース活動を支えてくれたチームスタッフ、ご支援いただいた多くのスポンサー様、藤波選手を応援し続けていただいたファンの皆様、全ての皆さまに感謝申し上げます」
トライアル世界選手権での記録
出場数: 354戦(歴代1位)
優勝回数: 34勝(歴代5位)
累計獲得ポイント: 4,722ポイント(歴代1位)
最年少優勝記録: 17歳237日
最年長優勝記録: 41歳151日(2021年9月15日現在)
