カワサキが魅せる鈴鹿8耐の情熱とNinja ZX-10Rの魅力:若月佑美も感動したモータースポーツの世界
若月佑美さんが体感したカワサキの熱き鈴鹿8耐
今年普通二輪免許を取得し、カワサキのELIMINATOR PLAZA EDITIONに乗る俳優・若月佑美さんが、人生初の「鈴鹿8時間耐久ロードレース選手権」、通称鈴鹿8耐を観戦した映像がカワサキ公式YouTubeチャンネルで公開されている。この動画は、モータースポーツの「速さ」と「迫力」、そして「感動」をリアルに伝えており、バイク初心者でもその熱狂を追体験できる内容である。若月さんがライダーたちの一挙手一投足に声を上げ、真剣に応援する姿は、観る者にも手に汗握る臨場感を伝える。鈴鹿8耐は「速さ」だけでなく「耐久性」が求められる人間ドラマである。
-
タイアップ動画はこちら
https://youtu.be/0nnVjcM_8ds -
ELIMINATOR PLAZA EDITION購入動画はこちら
https://youtu.be/ID5B3NUYJFk
Kawasaki Plaza Racing Teamが挑む世界の舞台
若月佑美さんが応援していたのは「Kawasaki Plaza Racing Team」である。このチームは、カワサキモータースジャパンが全国展開する「カワサキ プラザネットワーク」を代表するレーシングチームとして、2022年に発足した。全国のカワサキ プラザ店やカワサキファンのライダーと共に、モータースポーツの感動と喜びを共有することを目的としている。彼らは世界的な耐久選手権である「FIM世界耐久選手権 “コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース SSTクラス」と、国内最高峰の「全日本ロードレース選手権ST1000クラス」に参戦し、多くのファンに夢と感動を与えている。使用マシンは後述するNinja ZX-10Rである。
カワサキ プラザが提供する「おもてなし」と「ことつくり」
カワサキ プラザは全国に94店舗を展開し、カワサキのモーターサイクル全般を取り扱う。単なるバイクショップに留まらず、「五感で楽しめる店舗づくり」を掲げ、「おもてなし」と「ことつくり」という独自のコンセプトを提唱している。「おもてなし」は顧客一人ひとりに合わせた丁寧な接客と快適な空間提供を意味し、「ことつくり」はバイクを通じて新たな体験や感動を創出することを指す。ライディングイベントやオーナーズミーティングなどがその具体例である。これにより、顧客はバイクの購入だけでなく、その先の豊かなモーターサイクルライフ全体をサポートされる。全店舗で認証工場を保有し、安全・安心なバイクライフを約束する頼もしい存在である。
レースDNAを宿す公道モデル:Ninja ZX-10R KRT EDITION
Kawasaki Plaza Racing Teamが鈴鹿8耐で使用する「Ninja ZX-10R KRT EDITION」は、レースで勝つことを最優先に開発されながらも、公道でのライディングも存分に楽しめるように作られた一台である。アグレッシブなデザインと、惜しみなく投入されたレーステクノロジーが特徴である。ウイングレット一体型のカウルは優れた空力性能とダウンフォースを生み出し、高速走行時の安定性を高める。小型ヘッドライトと大口径ラムエアインテークが次世代のNinjaスタイルを形成し、ファクトリーからのフィードバックによる空冷式オイルクーラー採用はエンジンのパフォーマンスを最大限に引き出す工夫である。エレクトロニッククルーズコントロールやスマートフォン接続が可能なTFTインストゥルメントパネルなど、最新の快適装備も充実している。この一台は、まさにレーシングマシンの魂をストリートにも持ち込んだバイクである。
- Ninja ZX-10R 製品ページはこちら
https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/motorcycle/ninja/supersport/ninja-zx-10r
カワサキが提案する豊かなモーターサイクルライフ
若月佑美さんの鈴鹿8耐体験は、カワサキが目指すモーターサイクルライフの豊かさを改めて示している。バイクに乗る楽しさだけでなく、モータースポーツを通じて感動を共有し、質の高い「おもてなし」でライダーを支える。これこそが、カワサキが長年にわたり培ってきたブランドの魅力である。バイクの世界に足を踏み入れたばかりのライダーも、ベテランライダーも、そしてまだ免許を持っていない人も、カワサキの活動は心を動かす体験を提供する。カワサキは、これからも心揺さぶられるモーターサイクルライフを提案し続けるであろう。
【ホンダ】鈴鹿8耐にて「ホンダコライドン」の走る姿を初披露
~“Honda の本気が子供の夢になる”「ホンダコライドンプロジェクト」~
Hondaは、ミライモビリティ「ホンダコライドン」を、8月1日(金)から3日(日)に鈴鹿サーキット(三重県)で開催される、「2025 FIM※1世界耐久選手権“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会※2(以下、鈴鹿8耐)」で展示します。8月1日(金)~2日(土)には、鈴鹿サーキットパーク内の「Honda RACING Gallery」で展示し、8月3日(日)には、鈴鹿8耐の決勝スタート前セレモニーにて、ホンダコライドンの“走る姿”を初披露する予定。

※1 FIMとは、Fédération Internationale de Motocyclisme(国際モーターサイクリズム連盟)の略称
※2 8月1日(金)~3日(日)、鈴鹿サーキットへの入場には、鈴鹿8耐の観戦券またはスペシャルパスポートが必要です
ホンダコライドン展示概要
開催期間:2025年8月1日(金)~2025年8月2日(土)
展示場所:鈴鹿サーキットパーク内Honda RACING Gallery
〒510-0295三重県鈴鹿市稲生町7992
参照元サイト
【スズキ】2025 FIM 世界耐久選手権”コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会 SUZUKI応援グッズ付チケットを販売

株式会社スズキ二輪は、2025 FIM 世界耐久選手権“コカ・コーラ”鈴鹿8 時間耐久ロードレース
第46 回大会のSUZUKI 応援グッズ付チケットを6月1日より発売する。
商品名・発売時期
鈴鹿8耐 SUZUKI応援グッズ付きチケット (V2応援席)
2025年6月1日(日)より発売開始
内容
席種: V2指定席観戦券+応援グッズ (V2 応援席はグランドスタンド上段エリア)
・V2指定席は8月2日(土) ・ 3 日(日)のみ有効
・A席は8 月1 日(金)・2日(土)入場可能。 B・Q2 エリア、自由席エリアに入場可能
・7 月30日(水)・31 日(木)も入園のみ可能
・8 月1 日(金)はお持ちの指定席以外の指定席に入場可能
・指定席・指定エリア以外の自由観戦エリアはどの観戦券でも入場可能
※V2応援席は、予定数量に達し次第販売終了。
料金
●大人(24 歳以上) 19,800 円(税込)【応援グッズセット付き】
●U23(高校生〜23 歳) 18,800 円(税込)【 応援グッズセット付き】
●小・中学生 . 11,000円(税込)【応援グッズはフラッグのみ】
●こども(3歳~未就学児) 9,000円(税込) 【応援グッズはフラッグのみ】
特典

・8 月1 日(金) ・2日(土) ・3 日(日) 3日間の「レース観戦」
「パークアトラクション乗り放題」
「プール(アクア・アドベンチャー)利用」が可能
・SUZUKI応援グッズ
・V2指定席は、コカ·コーラ製品 飲み放題付 (※ 8 月3日(日)決勝レース中)
特設サイト
https://www1.suzuki.co.jp/motor/8tai/2025/ticket.html
販売窓口
●スズキオンライン用品サイト「S-MALL」 6月1日 (日) AM 11:00 より
●全国のスズキ2 輪取扱店
【カワサキ】カワサキモータースジャパンの「Kawasaki Plaza Racing Team」が2024年シーズンに向けて新体制を発表!
カワサキモータースジャパンの「Kawasaki Plaza Racing Team」が2024年シーズンに向けて新体制を発表した。

既存の岩戸亮介選手に加え、彌榮郡選手が新たに加わり、「鈴鹿8時間耐久ロードレースSSTクラス」と「全日本ロードレース選手権ST1000クラス」に出場する。
チームは、カワサキ Ninja ZX-10Rで全国のカワサキプラザとファンと共に全日本ロードレースの頂点を目指す!
参照元サイト
2023“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース公式Blu-ray【ウィック・ビジュアル・ビューロウ】
2輪ロードレース日本最大級、2023 コカ・コーラ鈴鹿8時間耐久ロードレース第44回大会。
コロナ禍明けとなる今大会では、ホンダワークスの連覇なるかに注目が集まっていた。
昨年優勝の立役者である長島哲太が、今年4月のテストで左足首を骨折し全治6ヶ月の診断が下された。その後、懸命のリハビリで7月のテストに合流しなんとトップタイムをマークした。


決勝当日は、台風の影響で雨予報もでていたが、曇り空のもとでのスタートとなった。#12グレッグ・ブラック(YOSHIMURA SERT Motul)がロケットスタートでトップとなり、2番手には#33高橋巧(Team HRC with Japan Post)、3番手には#7ニッコロ・カネパ(YART YAMAHA OFFICIAL EWC TEAM)というオーダーでレースは進んでいった。序盤は前年の覇者ホンダワークスのHRCと、EWCのレギュラーチームのYART、ヨシムラ、その後方のTSRという対決の構図だった。




そうしたなか、18周目のシケインで最初のアクシデントが#1 F.C.C. TSR Honda Franceに起こる。転倒したマシンを再スタートさせピットへ戻り修復を行った。1時間経過後は#33長島哲太が30ラップ目にファステストラップとなる2’06.902をマークし、2位のYARTに対し30秒以上の差をつける。優勝候補だったYARTが失速し西ストレートを押して歩く姿が放送され、場内からはどよめきが起こった。#33HRCが2位の#12ヨシムラを周回遅れとするほどの速さを見せ、4時間が経過した。残り1時間半のところでコースの数カ所で雨が降り出し、波乱を予感させた。#12ヨシムラがピットインし、レインタイヤに交換。しかしアウトラップの逆バンクでまさかの転倒を喫し、修復後に12番手で復帰となった。結果は#33 Team HRC with 日本郵便が2年連続優勝となり幕を閉じた。レースの模様を丸ごと詰め込んだ公式ブルーレイとDVD!
【ブルーレイ】
◆本体価格:価格:\5,500(税込) 本体価格:\5,000(税別)
◆品番:WVBD-579
◆JANコード:4938966011982
◆仕様:Blu-ray/片面1層/本編106分 特典映像52分/カラー/MPEG-4 AVC/16:9 1080i FULL HD/音声1.日本語/ステレオ/リニアPCM
【DVD】
◆本体価格: \4,620(税込) 本体価格:\4,200(税別)
◆品番:WVD-580
◆JANコード:4938966011999
◆仕様:DVD/片面2層/本編106分/リージョンALL/カラー/16:9ワイド/音声1.日本語/ステレオ/ドルビーデジタル
【共通項目】
◆発売日:2023年10月5日(木)
◆発行:ホンダモビリティランド株式会社
◆発売元:株式会社ウィック・ビジュアル・ビューロウ
情報提供:ウィック・ビジュアル・ビューロウ