中古バイク情報、バイク関連の情報を発信 
 Tag Archive | ホンダ

軽二輪スーパースポーツモデル「CBR250RR」を出力向上、アシストスリッパークラッチ採用など熟成を図るとともにカラーリングを変更し発売

Hondaは、水冷・4ストローク・DOHC・4バルブ・直列2気筒249ccエンジンを搭載した軽二輪スーパースポーツモデル「CBR250RR」を、出力向上やアシストスリッパークラッチの採用など熟成を図るとともに、カラーリングを変更し、9月18日(金)に発売します。

CBR250RR グランプリレッド(ストライプ)

今回、CBR250RRの一部仕様を変更。低速域から高速域にわたる力強い出力特性としながら、パワーウエイトレシオの向上に合わせた、さらなる操りやすさを追求し、スーパースポーツモデルとしてのトータルコントロール性能の進化を図りました。パワーユニットでは、新形状のピストンにより高められた圧縮比に対応するため、ピストンリング溝に錫メッキ処理を追加したほか、浸炭処理により強度を高めた浸炭コンロッドを採用。フリクションロスを最小限に抑えるため、バランサーシャフト軸の小径化やバルブスプリング荷重の低減、エンジン内のポンピングロス低減につながるシリンダー下端への切り欠きを追加するなど最高回転数を高めながら、点火時期、吸気系部品の最適化やマフラー内部構造の変更などを施すことで、従来モデルに対し最高出力と最大トルクの向上を実現しています。

カラーリングは、グランプリレッド(ストライプ)、マットガンパウダーブラックメタリック、パールグレアホワイト、グランプリレッドの4色をラインアップ。先鋭的なスタイリングをより際立たせる配色と新たなデザインのストライプを採用するとともに、全カラーともにゴールドのホイールに変更しています。

CBR250RRは、剛性としなやかさを両立させた鋼管トラス構造フレームに、低中回転域での力強さとスーパースポーツならではの高回転域までシャープに吹け上がる出力特性を高次元で両立させたエンジンを搭載。足まわりには、フロントに倒立タイプのサスペンションを、リアには左右非対称形状のアルミ製スイングアームと路面追従性に優れたプロリンクサスペンションを組み合わせて採用したほか、制動時の安心感をより高めるABSを標準装備。卓越した動力性能を余すことなく引き出せる操縦性を実現したスーパースポーツモデルとして、若年層を中心とした幅広い層のお客様にご好評をいただいています。

※1 メーカー希望小売価格(消費税10%込み)25,300円(消費税抜き本体価格23,000円)従来モデルへの取り付け不可

メーカー希望小売価格(消費税10%込み)

CBR250RR
グランプリレッド(ストライプ)
854,700円(消費税抜き本体価格 777,000円)

マットガンパウダーブラックメタリック、パールグレアホワイト、グランプリレッド
821,700円(消費税抜き本体価格 747,000円)

参照元サイト

本田技研工業株式会社

モトクロス競技専用車「CRF450R」およびエンデューロ競技専用車「CRF450RX」をフルモデルチェンジし2021年モデルとして発売

Hondaは、モトクロス競技専用車「CRF450R」とエンデューロ競技専用車「CRF450RX」のエンジン細部の仕様を見直し、扱いやすさを向上させるとともに、新設計のフレームなどにより軽量化を図るなどフルモデルチェンジし、2021年モデルとして受注期間限定でそれぞれ2020年10月23日(金)に発売します。

CRF450R エクストリームレッド(写真は輸出仕様車)

CRF450R、CRF450RXともに、エンジンの排気ポートをストレート化し排気効率を上げることで、中・高回転域の出力向上を図るとともに、低回転域の扱いやすさを向上させました。クラッチシステムには、レースで培ったノウハウを投入した油圧クラッチを採用することで、クラッチの操作性を向上。

CRF450RX エクストリームレッド(写真は輸出仕様車)

また、フレーム、スイングアームなどを新設計し、車体剛性の最適化とともに軽量化を図ることで、旋回性と安定性を高次元で両立。シングルマフラー化に伴い、サイドカバーなどの外装パーツを大幅にスリムにすることで、ライディング時のライダーの姿勢の自由度を大幅に向上させました。

CRF450RXは、CRF450Rをベースに、ライダーの手などを飛び石や枝から保護するナックルガードの標準装備をはじめ、エンデューロモデルとしての仕様を充実させました。
カラーリングは、両車種ともにHondaのモトクロスマシンのアイデンティティーを継承する力強さと情熱を表現するエクストリームレッドとしています。

CRF450R 2021年モデルの主な特徴

エンジン

・排気ポートをストレート化し排気効率を上げることで、エンジン中・高回転域の出力向上を図るとともに、低回転域の扱いやすさを向上。
・デコンプシステムのレイアウトを見直し、エンジン極低回転域の燃焼安定性を高めることで、ドライバビリティーとストールタフネス性を向上。
・インジェクターの搭載角度を30°から60°に変更し、吸気効率を改善するとともに、エアクリーナーボックスの形状見直し、マフラーをシングル化するなど吸排気系を見直すことで、エンジンのトルクフィールを向上。
・クラッチシステムに、レースで培ったノウハウを投入した油圧クラッチを採用することで、フリクションを低減し、クラッチの操作性を向上。
・クラッチディスクの枚数を7枚から8枚へと変更し、クラッチ容量を27%向上させるとともに、フリクションスプリングを追加することで共振を抑制し、動力伝達率、耐久性を大幅に向上。

車体

・フレームを新設計し、剛性を最適化することで、旋回性と安定性を高次元で両立させるとともに、全ての構成部品を徹底的に最適化することで、約1kgの大幅な軽量化を実現。
・フロントサスペンションのストローク量を5mm増やし、走破性と乗り心地を向上。
・流体解析を駆使し、ラジエーターシュラウドにエアーアウトレット穴を追加するとともに、ラジエーターグリルのフィンの角度と枚数を最適化することで冷却効率を向上。
・サイドカバーなどの外装パーツの一部材質の見直しと、シングルマフラー化に伴い車体を大幅にスリムにすることで、ライダーの体重移動などの自由度を向上。

その他

・シート取り付け構造を見直すとともに、外装パーツの取り付けボルト数を減らすことで、エアクリーナーに至るまでの工程を容易化し、メンテナンス性を向上。
・エアフィルターの脱着構造を変更し脱着性を向上させるとともに、フィルターの構造を変更し洗浄を容易にするなど、メンテナンス性を向上。

CRF450RX 2021年モデルの主な特徴

CRF450Rをベースにエンデューロモデルとして以下の仕様を変更

・ウッドセクションやブッシュなどの多い林間コースを走行する際に、飛び石や枝などから拳やレバーを守るナックルガードを標準装備。
・スリムな車体に合わせサイドスタンドを新設計し、張り出しを抑えるとともに軽量化を実現。

メーカー希望小売価格(消費税10%込み)

・CRF450R 1,034,000円
・CRF450RX 1,056,000円

参照元サイト

本田技研工業株式会社

「スーパーカブ50・『天気の子』ver.」「スーパーカブ110・『天気の子』ver.」を受注期間限定で発売

Hondaは、2019年7月に公開された、新海 誠 監督のアニメーション映画「天気の子」の劇中に登場するスーパーカブのカラーリングを再現した「スーパーカブ50・『天気の子』ver.」、「スーパーカブ110・『天気の子』ver.」を、全国のHondaGO BIKE RENTAL加盟店※1より2020年7月23日(木)から受注期間限定※2で販売します。

スーパーカブ50・『天気の子』ver.

スーパーカブ50・『天気の子』ver.スーパーカブ110・『天気の子』ver.の車体色には、「天気の子」製作委員会監修のもと、劇中のカラーリングを忠実に再現した「サマーピンク」を採用。ブラウンのシートと合わせ特別な仕様としています。また、『天気の子』ver.専用ステッカー※3をレッグシールド内側上部に配置し、より特別感を演出しています。

スーパーカブ110・『天気の子』ver.

映画「天気の子」は、観客動員数1,000万人、興行収入140億円を突破し、2019年公開映画No.1の大ヒットした話題作※4です。劇中には、はつらつとしたキャラクターの夏美(なつみ)が、主人公の森嶋帆高(もりしま ほだか)を乗せ街中を駆け巡ったピンクのスーパーカブが登場。このスーパーカブをモチーフに再現した特別展示用の車両が、同年9月に東京から開始された「天気の子」展のフォトスポットに登場し、多くのお客様を通じて話題となりました。

Hondaでは、この特別展示用の車両と同様の仕様とした「スーパーカブ110・『天気の子』ver.」を、2020年4月にサービスを開始したHondaGO BIKE RENTAL※5でレンタル車両として用意し、若年層を中心に好評をいただいていることから、今回販売に至りました。

※1Honda二輪車正規取扱店よりバイクレンタル事業に参入いただいたHonda二輪車正規取扱店
※2受注期間は2020年7月7日(火)から2020年10月31日(土)まで
※3専用ステッカーは非売品(車両に貼り付けした状態での販売)
※4観客動員数、興行収入、2019年公開映画No.1の出典元 「天気の子」製作委員会
※5Hondaが取り組む二輪車市場 活性化施策の一環

メーカー希望小売価格(消費税10%込み)
スーパーカブ50・『天気の子』ver. 269,500円(消費税抜き本体価格 245,000円)
スーパーカブ110・『天気の子』ver. 313,500円(消費税抜き本体価格 285,000円)

参照元サイト

本田技研工業株式会社

「VFR750R(RC30)」を対象とした「リフレッシュプラン」をスタート

=お客様の愛車をベストコンディションに維持するプログラム=

VFR750R(RC30)1987年

Hondaは、1987年に限定販売された高性能スーパースポーツモデル「VFR750R(RC30)」を対象に、ベストコンディションに維持するプログラム「リフレッシュプラン」をスタートします。
お客様の相談および申し込みは、「RC30 リフレッシュプラン受付店」にて、7月28日(火)より開始します。
なお、8月上旬に熊本製作所内に開設する「モーターサイクルリフレッシュセンター」にて、お客様の要望に応じた整備プランでベストなコンディションに高めていきます。

モーターサイクルリフレッシュセンター外観

また、このリフレッシュプランのスタートとともに、VFR750R(RC30)の部品を新たに再生産し純正部品として6月30日(火)より順次Honda二輪車正規取扱店にて販売します。
VFR750R(RC30)のリフレッシュプランの企画にあたっては、四輪スポーツカー「NSX」のリフレッシュプランで培ったノウハウを参考にしながら、二輪専用のリフレッシュプランを構築しています。

VFR750R(RC30)の再販売する純正部品の一例

VFR750R(RC30)のリフレッシュプランの詳細は、下記ホームページを参照ください。
 https://www.honda.co.jp/motorcycle-refresh-plan/

 VFR750R(RC30)の純正部品再販売は、下記ホームページをご参照ください。
 https://www.honda.co.jp/bike-genuineparts/

参照元サイト

本田技研工業株式会社

ロードスポーツモデル「CBR400R」のロゴデザインを変更し発売

Hondaは、水冷・4ストローク・DOHC・直列2気筒・399ccエンジンを搭載したロードスポーツモデル「CBR400R」のロゴデザインを変更し、Honda Dreamより7月31日(金)に発売します。

CBR400R(グランプリレッド)

CBR400Rは、アグレッシブなフルカウルのスタイリングと低・中回転域から高回転域までスムーズで力強い出力特性を持つエンジンを採用し、市街地走行からツーリングまで幅広いシチュエーションでお使いいただけるモデルとして、若年のエントリーユーザーを中心に幅広く支持されています。

今回、Hondaにおけるスポーツモデルの最高峰であるCBR1000RR-Rと共通の「CBR」ロゴデザインを採用することで、CBRが持つ世界観をより強化しました。
車体色は、レーシングイメージあふれるグランプリレッド、精悍な印象のマットアクシスグレーメタリック、シャープな印象のパールグレアホワイトの3色を継続採用しています。

 

メーカー希望小売価格(消費税10%込み)
808,500円(消費税抜き本体価格 370,000円)

参照元サイト

本田技研工業株式会社

PCサイトスマートフォンサイト
閉じる