中古バイク情報、バイク関連の情報を発信 
 Tag Archive | スズキ

【スズキ】ラグジュアリースクーター新型「バーグマンストリート125EX」を世界初公開- 新型「アドレス125」、新型「アヴェニス125」と合わせて3モデルを欧州導入 –

スズキ株式会社は10月4日から9日までドイツ・ケルンで開催されている二輪車の国際見本市「インターモト」において、ラグジュアリースクーター新型「バーグマンストリート125EX」を世界初公開するとともに、新型「アドレス125」、新型「アヴェニス125」を出展した。通勤、通学等、日常で使いやすい、これらの小型スクーター3モデルを、2023年春より順次欧州で販売開始する。

新型「バーグマンストリート125EX」

バーグマンストリート125EX


新型「バーグマンストリート125EX」は、毎日の走りにワンランク上の装備を求めるライダー向けの上質な小型スクーター。ボディーは細部までこだわりの詰まった高級感のあるデザインとし、前後灯火類には視認性の良いLEDランプを採用。
エンジンは、パワフルな加速力と環境性能を両立させた、従来のスズキ・エコ・パフォーマンス(SEP)に、停止時にエンジンを自動で止めるアイドリングストップシステム、及びエンジンを静かに始動させるサイレントスターターシステムを組み込んだSEP-αをスズキとして初めて採用した。また、フル液晶ディスプレイや巡行時に足を前に出せるフットボードを設けたほか、左右の足元付近を絞り込んで足つき性を高めたカットフロアボードを採用し、日常での使いやすさと高い快適性を実現。さらに、純正アクセサリーとして27Lの大容量トップケースや、寒い日に手を温めるグリップヒーターなどを用意している。

新型「アドレス125」

アドレス125

新型「アドレス125」は、インド国内で「アクセス125」として2019年12月より販売している最量販車の欧州モデル。ボディーは、街になじむクラシックなデザインとし、ヘッドランプとポジションランプには視認性の良いLEDを採用。また、フラットで広々とした足元スペースと広く座り心地の良いシートにより、快適なライディングポジションを実現した。さらに、盗難を抑止するシャッター付キーシリンダーを採用したほか、シート下トランクスペース、左フロントインナーラック、USBソケットなど、使い勝手の良い装備を充実している。

新型「アヴェニス125」

アヴェニス125

新型「アヴェニス125」はインド国内で2022年1月より販売しているスポーティースクーター。流麗かつダイナミックなスタイリングに、ボディーマウントしたLEDヘッドランプや2灯式のLEDリヤコンビネーションランプ、停車時にリヤタイヤをロックするリヤブレーキロック、フル液晶ディスプレイなどを装備。また、軽量な車体とSEPエンジンにより、きびきびとした走りを実現した。新型「アヴェニス125」専用の赤ステッチ入りツートンカラーのシートは、滑りにくさと足つきの良さを両立。その他、新型「アドレス125」同様のシャッター付キーシリンダーやUSBソケットのほか、ふた付きの左フロントインナーボックスなど、使い勝手の良い装備を充実している。

参照元サイト

SUZUKI株式会社

【スズキ】海外向け大型二輪車「V-STROM(ブイストローム)1050」を一部仕様変更し、新たに「V-STROM 1050DE」を設定

スズキ株式会社は、大型二輪車「V-STROM(ブイストローム)1050」を一部仕様変更するとともに、新たに「V-STROM 1050DE」を設定し、海外向けに発表した。2023 年 1 月より欧州・北米を中心に全世界で順次販売を開始する。


今回の一部仕様変更では、クラッチやスロットルを操作せずにシフトアップ/ダウンが可能な双方向クイックシフトシステムを採用したほか、クルーズコントロールシステムが設定可能な速度域やギヤポジションの範囲を広げるなど、様々な走行シーンに対応する電子制御システム S.I.R.S(スズキインテリジェントライドシステム)の機能を充実させました。さらに、S.I.R.S の設定状況を含む様々な情報を表示する5 インチ大画面カラーTFT 液晶メーターを採用し、長距離ツーリングに求められる使い勝手や利便性を向上させた。

V-STROM 1050

新たに設定した「V-STROM 1050DE」は、長距離ツーリングの過程で未舗装路まで足をのばすことを想定し、トラクションコントロールシステムに専用の G モードを設定したほか、リヤブレーキの ABS 解除モードを設定し、未舗装路での操縦安定性を高めた。

V-STROM 1050DE(用品装着車)

また、専用のディメンションを採用し、フロントには大径の 21 インチホイールを装着、前後タイヤにセミブロックパターンのタイヤを採用。さらに、標準車よりも左右に 20mm ずつ幅を広げ、衝撃吸収性能を向上させたハンドルバーや、アクセサリーバー、地面の飛び石等からエンジン下部を保護するアルミ製エンジンプロテクターを採用した。

参照元サイト

SUZUKI株式会社

【スズキ】延期されていた125ccストリートスポーツバイクGSX-S125ABSとGSX-R125ABSの発売日が決定

スズキ株式会社は、アグレッシブなスタイリングや高出力エンジンを特長とする125ccのストリートスポーツバイク「GSX-S125 ABS」を平成32年(令和2年)国内排出ガス規制に対応して、7月22日より発売、軽量で高性能なスーパースポーツバイク「GSX‐R125 ABS」を平成32年(令和2年)国内排出ガス規制に対応して、7月26日より発売する。

GSX-S125ABS

GSX-S125ABS

「GSX-S125 ABS」は、初心者や若年層にも幅広く楽しんでいただける、GSX‐Sシリーズのエントリーモデルとなる原付二種スポーツバイクである。スーパースポーツバイクGSX‐Rシリーズの技術を投入した高出力124cm3エンジンと軽量でコンパクトな車体は、力強い加速と、街乗りからワインディングにおける扱いやすさを実現。GSX‐Sシリーズ共通のイメージとなる低く構えたアグレッシブなスタイリングを採用し、前後輪に17インチの大径ホイールと花弁形状のブレーキディスクや、ABSを標準装備した。また、ワンアクション式シャッター付ステアリングロックや、スタータースイッチを押し続けずにワンプッシュするだけでエンジンが始動する「スズキイージースタートシステム」など、利便性の高い装備を採用した。

GSX-S125ABSの主な変更点

・平成32年(令和2年)国内排出ガス規制対応
・カラーリング変更、アンダーカウル形状の変更
・車体色:2色
青黒:「トリトンブルーメタリック/タイタンブラック」(BGY)
黒: 「タイタンブラック」(YVU)

GSX-R125ABS

GSX-R125ABS

「GSX‐R125 ABS」は、初心者や若年層にも幅広く楽しんでいただける、GSX‐Rシリーズの
エントリーモデルとなる原付二種スポーツバイクである。GSX‐Rシリーズの技術を投入した、高出力の124cm3水冷単気筒DOHCエンジンと軽量でコンパクトな車体により、伸びやかで胸のすくような加速感と、街乗りからワインディングまで、あらゆるシーンにおいて走る楽しさを提供する。GSX‐Rシリーズを踏襲したフルカウルのスタイリングに、前後輪に17インチの大径ホイールと花弁形状のブレーキディスクや、ABSを標準装備した。また、スタータースイッチを押し続けずにワンプッシュするだけでエンジンが始動する「スズキイージースタートシステム」など、利便性の高い装備を採用した。

GSX-R125ABSの主な変更点

・平成32年(令和2年)国内排出ガス規制対応
・カラーリング変更、アンダーカウル形状の変更
・車体色:3色
青: 「トリトンブルーメタリック」(YSF)
黒: 「タイタンブラック」(YVU)
赤黒:「ストロンガーレッド/タイタンブラック」(GTA)

メーカー希望小売価格(消費税10%込み)

GSX-S125ABS 420,200 円
GSX-R125ABS 453,200 円

ジクサー150の中古車を探す

GSX-S125の中古バイク
GSX-R125の中古バイク

参照元サイト

SUZUKI株式会社

【SUZUKI】KATANA Meeting 2022開催決定!

株式会社スズキ二輪はユーザー参加型イベント「KATANA Meeting2022」を2022年9月11日(日)、はままつフルーツパーク時之栖内特設会場にて開催することを決定した。

KATANA Meeting 2022

2019年の第一回イベントから約3年ぶりのイベント開催となる同イベント、 「KATANAで楽しもう Let’s Have Fun with KATANA!」をテーマとしてKATANAファンはもちろん、スズキファンのライダーなら誰でも入場できるイベント。

ゲストによるトークショーや協賛ブースの出店、オリジナルグッズ販売なども行う予定だ。
また、2021年にオンラインイベントで募集されたKATANAの写真を使用して制作した「KATANA BIGフラッグ」も公開される。

出展予定ブース(50音順)

オートリメッサ、キジマ、シュアラスター、ダンロップ、デイトナ、南海部品、ブリヂストン (7/5現在)

KATANA Meeting 2022開催日時

2022年9月11日(日)10:00~14:00 (ゲートオープン 9:00) ※雨天決行・荒天中止

開催場所

はままつ フルーツパーク時之栖(ときのすみか)内特設会場
静岡県浜松市北区都田町4263-1

入場料

無料 (イベント用の四輪駐車場はございませんのでご注意ください)

主催

株式会社スズキ二輪

公式サイト

KATANA Meeting 2022公式サイト

参照元サイト

SUZUKI株式会社

スズキ、2022 FIM世界耐久選手権 第1戦「ル・マン24時間」2年連続優勝

フランスのル・マンで4月16日から17日にかけて開催された、二輪車による耐久ロードレースの最高峰である、国際モーターサイクリズム連盟(以下FIM)主催の「2022 FIM世界耐久選手権(EWC)」の第1戦「ル・マン24時間耐久レース」において、スズキ株式会社の参戦チーム「ヨシムラSERT(スズキエンデュランスレーシングチーム) Motul」が2年連続で優勝した。

EWCは市販車をベースに耐久レース仕様に改造された二輪車で競われるレースで、スズキは2021シーズンより株式会社ヨシムラジャパンにチーム運営を委託し、スーパースポーツモデル「GSX-R1000R」で共同参戦しています。「ヨシムラSERT Motul」は、総合力の優れた「GSX-R1000R」で2021シーズンに参戦1年目にして年間チャンピオンに輝いた。
予選を2位で通過した「ヨシムラSERT Motul」は、第1コーナーにトップで進入するなど1周目から果敢に攻め、毎時間の経過時点の順位において、1時間経過時点でトップに。2時間経過時点以降はトラブルに見舞われながらも巧みなピット作業とチームワークで乗り越え、安定的に2位、3位の順位をキープした。9時間経過時点で再びトップに立ってからは一度もトップを譲らず、840周でゴールとなった。

第1戦「ル・マン24時間耐久レース」結果

順位チーム第1戦終了時点のシーズンポイント
1ヨシムラSERT Motul63
2YART ? Yamaha Official Team EWC55
3F.C.C. TSR Honda France49
第1戦「ル・マン24時間耐久レース」結果

「2021 FIM世界耐久選手権」スケジュール

レース開催月日場所
第1戦ル・マン24時間4月16~17日フランス
第2戦スパ24時間6月4~5日ベルギー
第3戦鈴鹿8時間8月7日日本
第4戦ボルドール24時間9月17~18日フランス
「2022 FIM世界耐久選手権」スケジュール

参照元サイト

SUZUKI株式会社

PCサイトスマートフォンサイト
閉じる