MotoGPの登竜門で唯一出場の日本人、福岡出身の中川豪優(なかがわ ごうゆう)選手(15歳)が開幕戦で優勝
~世界トップライダーを目指し11歳で親元離れタイへ移住~
福岡県大牟田市出身の中川豪優(なかがわ ごうゆう)選手(15歳)が、3月26日(日)に行われたHonda Motorcycle Thailandが主催する「タイ・タレントカップ(Honda Thailand Talent Cup2023)」において、唯一日本人として出場し、開幕戦を優勝で飾った。

Honda Thailand Talent Cup2023
二輪の最高峰MotoGPの登竜門となるモーターサイクル・ロードレース選手権で、開幕戦は、タイ王国の誇るブリーラムのチャーン・インターナショナル・サーキットにて、IDEMITSU FIM Asia Road Racing Championshipと同時開催されている。

豪優選手について

豪優選手は、5人兄弟の3番目(長男)として誕生し、小学2年生の頃から元レーサーの父の影響でモトクロスを始め、小学4年生の頃に九州選手権で2位に輝き、小学5年生からロードレースに転向。
日本では、宇川徹さん、加藤大治郎さん、玉田誠さんを輩出した『チームRSC』に所属し、数々のレースで賞を獲得。その後、世界のトップライダーになる為、若干11歳という年齢で親元を離れ、トレーナーと2人でタイへ移住。このコロナ禍で1度も帰国することなくバイクレースに集中する生活を送っている。
Honda Thailand Talent Cupには2021年から出場し、去年の2022年では、5月のレースで初優勝もあり表彰台に立つことも多かったが年間4位でフィニッシュ。今シーズンは、優勝候補ナンバー1と注目されている。
レース映像
【スズキ】電動スクーター実証実験開始「e-BURGMAN(バーグマン)」
2023年4月より、スズキ株式会社は、電動二輪車用交換式バッテリーコンソーシアムで共通仕様として標準化された交換式バッテリーと、株式会社Gachacoが提供する交換式バッテリーシェアリングサービスを使用した電動スクーターの実証実験を東京都内で開始する。

この実証実験は、原付二種の電動スクーターに対する交換式バッテリーの評価や改善点を把握することを目的としており、具体的には、東京都城南エリア(目黒区、品川区、大田区、港区)のGachaco交換式バッテリーステーションが設置されている地域を中心に行われる。
実験期間 2023年4月~6月
実験地域 東京都城南エリア(Gachaco交換式バッテリーステーション周辺地域)
使用拠点 スズキワールド世田谷南(株式会社スズキ二輪 直営販売店)
使用車両 実証実験用電動スクーター「e-BURGMAN」(原付二種)
使用台数 8台
使用者 株式会社スズキ二輪関係者および、同社を通じて募集する二輪車を使用されるお客様
参照元サイト
【カワサキ】モーターサイクルショー2023 カワサキブース出展概要
株式会社カワサキモータースジャパン(本社:兵庫県明石市、代表取締役社長:桐野 英子)の、第39回 大阪モーターサイクルショー2023並びに第50回 東京モーターサイクルショー、第2回 名古屋モーターサイクルショーにおける、ブース出展概要は以下の通り。

世界初公開モデル
3月17日(金)大阪モーターサイクルショーにて、世界初公開となるNEWモデルを発表。
日本初公開となるNinja ZX-4RRの参考出品をはじめ多数の最新モデルを展示する予定となっている。

| NEWモデル | Z H2 SE |
| Ninja ZX-4RR (日本初公開:参考出品) | Z900RS |
| Ninja H2 SX SE | Z900RS CAFE |
| Ninja ZX-10R | Z250 |
| Ninja 1000 SX | W800 |
| Ninja 650 | KX450 |
| Ninja 400 | KLX230R S |
| Ninja ZX-25R SE | KX112 |
| Ninja ZX-25R (Ninja Team Green Cup仕様) | KB4(Bimota) |
参照元サイト
【ホンダ】「第39回 大阪モーターサイクルショー2023」等 Hondaブース出展概要について
Hondaは、「第39回 大阪モーターサイクルショー2023」、「第50回 東京モーターサイクルショー」、「第2回 名古屋モーターサイクルショー」に、国内初公開となる2機種を含む合計38台(予定)の二輪車を出展する。
「XL750 TRANSALP」「EM1 e:」を国内初公開


国内初公開となる大型ロードスポーツモデル「XL750 TRANSALP」と電動二輪車「EM1 e:」の2モデルを中心に、市販予定車の「CL250」「CL500」や、最新モデルである「Rebel 1100 T」など合計38台を出展。コミューターからFUNモデルまで網羅するHondaの豊富なラインアップを、多彩な展示手法で紹介する予定となっている。
今回のHondaブースは、「HondaGO BIKE LAND」をテーマに、HondaGOの各種サービスを紹介しつつ、ブース中央には、円形状に回転するバイクにまたがることで、疑似走行を体験できる「ホンダゴーラウンド」を設置。また、実車にまたがることで、側面にある鏡に映りこんだお客様ご自身のライディングフォームを確認しつつ、アクセル操作を行うと録音された排気音をお楽しみいただけるコーナーや、複数のモニターによる迫力ある映像、グリップヒーターの利便性を体験できるコーナーなど、さまざまな展示企画により、子供から大人まで一緒に楽しめるアミューズメントパークをコンセプトとしている。
参照元サイト
【スズキ】大阪・東京・名古屋のモーターサイクルショーへの出品概要
スズキ株式会社は、3 月から4 月にかけて大阪・東京・名古屋の3 ヵ所で開催されるモーターサイクルショーに以下の内容で出品をする。

第39 回大阪モーターサイクルショー2023:3 月17 日から19 日までインテックス大阪で開催
第50 回東京モーターサイクルショー:3 月24 日から26 日まで東京ビッグサイトで開催
第2 回名古屋モーターサイクルショー:4 月7 日から9 日まで愛知県国際展示場で開催
今回のスズキブースは、「踏み出そう ~鼓動たかめて~」を出展テーマとし、新型800 ㎝³エンジンの
鼓動感を表現しながら、新しい世界へ踏み出すことによる「ワクワク感」をイメージした展示内容としている。

展示車両は、2022 年に欧州で発表した新型「V-STROM(ブイストローム)800DE」、新型「GSX-8S」、新型「バーグマンストリート125EX」などを参考出品。


また、2 月に国内で販売を開始した「V-STROM 1050DE」などの新型モデルを中心に、実際に触れることができる車両を数多く展示することで、スズキ二輪車の魅力を発信していく。
さらに、モーターサイクルショー終了後は、多くの人が利用する駅近くで新型モデルを展示する
「スズキモーターサイクルコレクション2023」を広島市、仙台市、福岡市、高松市(開催予定順)の
4 会場で開催する予定となっている。
