中古バイク情報、バイク関連の情報を発信 
バイク関連情報

女子高生レーサー藤原雫花、全日本ロードレース継続支援クラファン開催中!バイク界の未来を担うライダーを応援

若き才能、藤原雫花の挑戦

日本のモータースポーツ界において、17歳の女子高生レーサー藤原雫花選手が注目を集めている。彼女は3歳からバイクに親しみ、14歳で元世界グランプリ女性レーサー井形とも監督と出会い、本格的にレースの世界へ進出した。今年、国内最高峰の舞台である全日本ロードレース選手権J-GP3クラスに昇格し、5月の菅生大会、6月の筑波大会ではポイントを獲得し、堂々たる15位以内に入る健闘を見せている。彼女の活躍は、日本のバイク、モーターサイクル界に新たな風を吹き込む可能性を秘めている。

藤原雫花選手

全日本ロードレース参戦への壁と希望

全日本レベルでのレース参戦には、マシンメンテナンス、メカニック人件費、消耗品代、遠征費など高額な費用が伴う。これまでの費用はご両親が工面してきたが、シーズン後半戦への参戦継続が困難な状況に直面している。近年、日本の二輪モータースポーツ界は若者の競技人口減少という課題を抱えているが、藤原選手のような若きライダーの存在は、この状況を打開する希望の光である。彼女は「ロードレースの魅力を広め、いつかは世界で活躍できるアスリートレーサーになりたい」という明確な目標を掲げ、昨年はFIMアジア国別対抗女性選手権にも参戦するなど、既に国際的な活躍を見せている。

バイクに乗る藤原雫花選手

クラウドファンディング詳細と支援状況

藤原選手の挑戦を支えるため、井形とも監督が代表を務める株式会社チームマリがクラウドファンディングを実施している。プロジェクト名は「女子高生レーサー藤原雫花の挑戦!全日本への参戦継続を支えてください」であり、期間は2025年8月2日から9月30日までである。第一目標の90万円は開始わずか5日間で達成され、8月のもてぎ大会参戦が実現した。現在の支援総額は166万円(8月28日時点)、支援者数は97名である。最終目標は10月の鈴鹿最終戦参戦に必要な追加費用を含む210万円に設定されている。集まった支援金は、車両メンテナンス費用、メカニック費用、マシンの消耗品代(タイヤ、オイルなど)、遠征費に充てられ、彼女が最高のパフォーマンスを発揮するための不可欠な支援となる。

ヘルメットを被る藤原雫花選手

未来のトップライダーを支える

このキャンペーンは、夢に向かってひたむきに努力を続ける17歳の女子高生を応援するものである。彼女の活躍は、日本のモータースポーツ界全体の未来を明るく照らす光となる。10月の鈴鹿最終戦は、彼女の成長をさらに加速させるための重要な舞台であり、その参戦費用を確保することが急務である。株式会社チームマリは1988年の設立以来、女性ライダーの育成と支援を活動の柱としており、その活動の一環として本プロジェクトが実施されている。ライダーコミュニティの一員として、藤原雫花選手の輝かしい未来を共に応援し、彼女の夢を乗せたバイクが未来へと加速するよう、クラウドファンディングへの参加を検討する価値がある。

藤原雫花選手への応援はこちらから:クラウドファンディング「女子高生レーサー藤原雫花の挑戦!」

カワサキプラザ「セーフティパッケージ」提供開始:2025年秋のライダー向け安全・快適装備

ライディングの安全と快適性を追求する「セーフティパッケージ」

秋のツーリングシーズン、バイクを楽しむ上で安全への配慮は不可欠である。カワサキプラザの「セーフティパッケージ」は、安全性、快適性、スタイルを考慮したライダー向け提案である。重要な装備を一度に揃える機会となる。

パッケージ内容の詳細:機能性とデザイン性の融合

「セーフティパッケージ」は、胸部プロテクター、対象ジャケット、カワサキプラザアパレルグッズの3点セットである。胸部プロテクターは転倒時の胸部衝撃軽減に不可欠。対象ジャケットはプロテクター内蔵に加え、ライディング時の動きやすさ、通気性、カワサキらしいデザイン性を兼ね備える。安全装備とスタイリッシュなウェアを一度に揃える賢い選択である。
セーフティパッケージのイメージ

購入期間と対象店舗:2025年秋の限定提供

「セーフティパッケージ」は、2025年9月1日(月)から11月3日(月)までの期間限定で、全国94店舗のカワサキプラザ各店で販売される。価格は非公開だが、個別購入よりお得になる可能性が高い。購入検討者は、最寄りのカワサキプラザへ足を運び、試着や装着感の確認が推奨される。
https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/purchase-tools/dealer-locator?all-displacement=true

カワサキプラザが提供する「おもてなし」の価値

カワサキプラザは、「おもてなし」と「ことつくり」をコンセプトに、ライダーのモーターサイクルライフを豊かにする。五感で楽しめる店舗づくり、熟練スタッフによるサポート、ツーリングイベントなどが特徴である。全店舗で認証工場を保有し、指定工場取得を目指すことで、メンテナンスを含め、生涯にわたる安全・安心を提供している。
カワサキプラザ店舗のイメージ

まとめ:安全なバイクライフを支える「セーフティパッケージ」

バイクの楽しさは、安全あってこそ最大限に享受できる。カワサキプラザの「セーフティパッケージ」は、ライダーの安全と快適なライディングを両立させる優れた提案である。プロテクター未所持やジャケット新調を検討しているライダーは、この機会にカワサキプラザを訪れることを推奨する。

カワサキが魅せる鈴鹿8耐の情熱とNinja ZX-10Rの魅力:若月佑美も感動したモータースポーツの世界

若月佑美さんが体感したカワサキの熱き鈴鹿8耐

今年普通二輪免許を取得し、カワサキのELIMINATOR PLAZA EDITIONに乗る俳優・若月佑美さんが、人生初の「鈴鹿8時間耐久ロードレース選手権」、通称鈴鹿8耐を観戦した映像がカワサキ公式YouTubeチャンネルで公開されている。この動画は、モータースポーツの「速さ」と「迫力」、そして「感動」をリアルに伝えており、バイク初心者でもその熱狂を追体験できる内容である。若月さんがライダーたちの一挙手一投足に声を上げ、真剣に応援する姿は、観る者にも手に汗握る臨場感を伝える。鈴鹿8耐は「速さ」だけでなく「耐久性」が求められる人間ドラマである。

Kawasaki Plaza Racing Teamが挑む世界の舞台

若月佑美さんが応援していたのは「Kawasaki Plaza Racing Team」である。このチームは、カワサキモータースジャパンが全国展開する「カワサキ プラザネットワーク」を代表するレーシングチームとして、2022年に発足した。全国のカワサキ プラザ店やカワサキファンのライダーと共に、モータースポーツの感動と喜びを共有することを目的としている。彼らは世界的な耐久選手権である「FIM世界耐久選手権 “コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース SSTクラス」と、国内最高峰の「全日本ロードレース選手権ST1000クラス」に参戦し、多くのファンに夢と感動を与えている。使用マシンは後述するNinja ZX-10Rである。

Kawasaki Plaza Racing Team

カワサキ プラザが提供する「おもてなし」と「ことつくり」

カワサキ プラザは全国に94店舗を展開し、カワサキのモーターサイクル全般を取り扱う。単なるバイクショップに留まらず、「五感で楽しめる店舗づくり」を掲げ、「おもてなし」と「ことつくり」という独自のコンセプトを提唱している。「おもてなし」は顧客一人ひとりに合わせた丁寧な接客と快適な空間提供を意味し、「ことつくり」はバイクを通じて新たな体験や感動を創出することを指す。ライディングイベントやオーナーズミーティングなどがその具体例である。これにより、顧客はバイクの購入だけでなく、その先の豊かなモーターサイクルライフ全体をサポートされる。全店舗で認証工場を保有し、安全・安心なバイクライフを約束する頼もしい存在である。

カワサキ プラザのイメージ

レースDNAを宿す公道モデル:Ninja ZX-10R KRT EDITION

Kawasaki Plaza Racing Teamが鈴鹿8耐で使用する「Ninja ZX-10R KRT EDITION」は、レースで勝つことを最優先に開発されながらも、公道でのライディングも存分に楽しめるように作られた一台である。アグレッシブなデザインと、惜しみなく投入されたレーステクノロジーが特徴である。ウイングレット一体型のカウルは優れた空力性能とダウンフォースを生み出し、高速走行時の安定性を高める。小型ヘッドライトと大口径ラムエアインテークが次世代のNinjaスタイルを形成し、ファクトリーからのフィードバックによる空冷式オイルクーラー採用はエンジンのパフォーマンスを最大限に引き出す工夫である。エレクトロニッククルーズコントロールやスマートフォン接続が可能なTFTインストゥルメントパネルなど、最新の快適装備も充実している。この一台は、まさにレーシングマシンの魂をストリートにも持ち込んだバイクである。

Ninja ZX-10R KRT EDITION

カワサキが提案する豊かなモーターサイクルライフ

若月佑美さんの鈴鹿8耐体験は、カワサキが目指すモーターサイクルライフの豊かさを改めて示している。バイクに乗る楽しさだけでなく、モータースポーツを通じて感動を共有し、質の高い「おもてなし」でライダーを支える。これこそが、カワサキが長年にわたり培ってきたブランドの魅力である。バイクの世界に足を踏み入れたばかりのライダーも、ベテランライダーも、そしてまだ免許を持っていない人も、カワサキの活動は心を動かす体験を提供する。カワサキは、これからも心揺さぶられるモーターサイクルライフを提案し続けるであろう。

【スズキ】モーターサイクルコレクション2025開催

スズキは、新型「DR-Z4S」及び「DR-Z4SM」を見て、触って、跨ることができるイベント「スズキ モーターサイクルコレクション2025」を 岡山、福岡、神奈川 の3会場にて開催する。
会場では昨年11月にイタリア・ミラノで開催された二輪ショー「EICMA 2024(ミラノショー)」にて発表されたデュアルパーパスモデル「DR-Z4S」及びスーパーモトモデル「DR-Z4SM」をモーターサイクルショー2025 に引き続き、参考展示する。(海外仕様)

開催日程

岡山
日程:2025年 6 月 21 日(土)・22 日(日)
10:00 ~ 17:00
三井アウトレットパーク 倉敷 1階イベントスペース
住所:岡山県倉敷市寿町12-3

福岡
日程:2025 年 7 月 5 日(土)・6 日(日)
10:00 ~ 17:00
ソラリアターミナルビル1階 ライオン広場
住所:福岡市中央区天神2-1-1
ソラリアターミナルビル1階 ライオン広場

神奈川
日程:2025 年 7 月 19 日(土)・20 日(日)
10:00 ~ 17:00
JR桜木町駅前広場イベントスペース
住所:神奈川県横浜市中区桜木町1丁目

特設サイト

https://www1.suzuki.co.jp/motor/mc-col2025/

展示予定車両

【スズキ】「第15回 隼駅まつり」 スズキオリジナルグッズ事前販売

スズキは、2025 年8月10日(日)に行われる「第15回隼駅まつり」の開催を記念して制作した隼駅まつりオリジナルのTシャツとキャップを、当日会場でも販売するが、熱中症対策としてイベント前に届くよう事前販売を行う。

隼駅まつり スズキオリジナルグッズ事前販売

第15回隼駅まつりの開催を記念して、隼駅まつりオリジナルのTシャツとキャップを制作。
熱中症対策として、隼駅まつり スズキオリジナルグッズをS-MALL(エスモール)内スズキ二輪用品 ショップにて事前販売する。イベント前に届くよう、発送は7月下旬を予定。

受注期間 : 2025年6月2日(月)10:00 ~ 2025 年6月16日(月) 11:00

隼駅まつりオリジナルTシャツ

価格:3,000円(税込)
サイズ:M・L・XL
素材:ポリエステル100%
色:ホワイト/ベビーピンクの2 色展開

隼駅まつりオリジナルキャップ

価格:3,000 円(税込)
サイズ:フリー
素材: アクリル100%
色:ブラック×グレー
ホワイト 表
ベビーピンク 裏

※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合があります。
※送料一律770 円 (税込) (ご注文金額7,700 円(税込)以上で送料無料)
※事前販売及びイベント当日の隼駅まつりオリジナルグッズの販売はそれぞれ数量限定です。

【S-MALL スズキ二輪用品ショップ】
https://s-mall-s2rin.myshopify.com/collections/hayabusa_st_festa2025

イベント概要

・イベント名:2025 年 第15回 隼駅まつり
・開催日:2025 年 8月 10日 (日)
・場所:船岡竹林公園 鳥取県八頭郡八頭町西谷564-1
・主催:隼駅まつり実行委員会

スズキ 隼駅まつり特設サイト

https://www1.suzuki.co.jp/motor/hayabusa-festa2025/

隼駅まつり(主催者 隼駅まつり実行委員会)公式ページ ※詳細は随時公式HPで更新されます

https://www.hayabusa-yazu.jp/festival/

ご来場特典 ※数量には限りがあります。なくなり次第終了となります。

2024 年集合写真

PCサイトスマートフォンサイト
閉じる