女子高生レーサー藤原雫花、全日本ロードレース継続支援クラファン開催中!バイク界の未来を担うライダーを応援
コンテンツ
若き才能、藤原雫花の挑戦
日本のモータースポーツ界において、17歳の女子高生レーサー藤原雫花選手が注目を集めている。彼女は3歳からバイクに親しみ、14歳で元世界グランプリ女性レーサー井形とも監督と出会い、本格的にレースの世界へ進出した。今年、国内最高峰の舞台である全日本ロードレース選手権J-GP3クラスに昇格し、5月の菅生大会、6月の筑波大会ではポイントを獲得し、堂々たる15位以内に入る健闘を見せている。彼女の活躍は、日本のバイク、モーターサイクル界に新たな風を吹き込む可能性を秘めている。
全日本ロードレース参戦への壁と希望
全日本レベルでのレース参戦には、マシンメンテナンス、メカニック人件費、消耗品代、遠征費など高額な費用が伴う。これまでの費用はご両親が工面してきたが、シーズン後半戦への参戦継続が困難な状況に直面している。近年、日本の二輪モータースポーツ界は若者の競技人口減少という課題を抱えているが、藤原選手のような若きライダーの存在は、この状況を打開する希望の光である。彼女は「ロードレースの魅力を広め、いつかは世界で活躍できるアスリートレーサーになりたい」という明確な目標を掲げ、昨年はFIMアジア国別対抗女性選手権にも参戦するなど、既に国際的な活躍を見せている。
クラウドファンディング詳細と支援状況
藤原選手の挑戦を支えるため、井形とも監督が代表を務める株式会社チームマリがクラウドファンディングを実施している。プロジェクト名は「女子高生レーサー藤原雫花の挑戦!全日本への参戦継続を支えてください」であり、期間は2025年8月2日から9月30日までである。第一目標の90万円は開始わずか5日間で達成され、8月のもてぎ大会参戦が実現した。現在の支援総額は166万円(8月28日時点)、支援者数は97名である。最終目標は10月の鈴鹿最終戦参戦に必要な追加費用を含む210万円に設定されている。集まった支援金は、車両メンテナンス費用、メカニック費用、マシンの消耗品代(タイヤ、オイルなど)、遠征費に充てられ、彼女が最高のパフォーマンスを発揮するための不可欠な支援となる。
未来のトップライダーを支える
このキャンペーンは、夢に向かってひたむきに努力を続ける17歳の女子高生を応援するものである。彼女の活躍は、日本のモータースポーツ界全体の未来を明るく照らす光となる。10月の鈴鹿最終戦は、彼女の成長をさらに加速させるための重要な舞台であり、その参戦費用を確保することが急務である。株式会社チームマリは1988年の設立以来、女性ライダーの育成と支援を活動の柱としており、その活動の一環として本プロジェクトが実施されている。ライダーコミュニティの一員として、藤原雫花選手の輝かしい未来を共に応援し、彼女の夢を乗せたバイクが未来へと加速するよう、クラウドファンディングへの参加を検討する価値がある。
藤原雫花選手への応援はこちらから:クラウドファンディング「女子高生レーサー藤原雫花の挑戦!」