ホンダ 盗難補償付帯サービス 1年保障
Hondaは2020年4月1日より、コミューター(原付一種/二種)を買うと盗難補償が1年間無償で提供(有償で2年間プランもあり)するサービスをスタートさせた。

【対応機種】
Honda国内販売の原付一種/二種の二輪新車(コンペモデルは除く)
Honda二輪車正規取扱店でのご購入に限ります
【盗難補償期間】
1年:車両登録日の翌日午前0時から翌年応答日の前日午後12時まで
2年:車両登録日の翌日午前0時から翌々年応答日の前日午後12時まで
【オプション】ロードサービス
もしも走行中バイクが動かなくなってしまったら…。
→10kmまで無料
※24時間・365日サポートいたします。
※1年に1回のみの補償サービスとなります。
※10㎞以上の超過分は実費にて500円(税抜)/kmのお客様負担となります。
【オプション】カギ穴いたずら補償
駐輪中にカギ穴へいたずらされて壊されてしまったら…。
2万円までの純正キーシリンダー部品代と工賃と消費税を補償いたします。
●キーもセットでの補償可能!キーが2つになる心配はございません。
●カギ穴故障による自走不可能な場合は販売店までの搬送10kmまで無料搬送いたします。
【オプション金額】1年:1,430(税込)/2年:2,640円(税込)
キャンペーン詳細はホンダ正規販売店までお問合せください。
公式サイト…本田技研工業株式会社
「モンキー125」に新たにパールシャイニングブラックを追加し発売
Hondaは、歴代「モンキー」の特徴である「シンプル」「コンパクト」「愛らしさ」などの不変的な魅力を踏襲しつつ、楽しさをスケールアップした原付二種(第二種原動機付自転車)※1のレジャーバイク「モンキー125」に新色を追加し、4月3日(金)に発売します。

今回、落ち着いた印象と高級感を感じさせる「パールシャイニングブラック」を新たに追加。継続色の「パールネビュラレッド」「バナナイエロー」「パールグリッターリングブルー」と合わせて、全4色のカラーバリエーションとしています。
モンキー125は、初代モデルの「モンキーZ50M」より連綿と引き継がれている台形フォルムのスタイリングを踏襲しつつ、剛性感のある倒立フロントフォークやクッション性に優れたシートを採用するなど、快適な乗り心地としなやかさを兼ね備えた操作感と、燃費に優れた力強い出力特性の空冷・4ストローク・OHC・124cc単気筒エンジンを搭載し、幅広い層のお客様に大変好評を得ているモデルです。
※1 運転には、普通二輪免許(小型限定も可)か、大型二輪免許のどちらかが必要です
メーカー希望小売価格(消費税10%込み)
モンキー125 407,000円(消費税抜き本体価格 370,000円)
モンキー125<ABS> 440,000円(消費税抜き本体価格 400,000円)
参照元サイト
「Honda バーチャルモーターサイクルショー」を公開
Hondaは、「第36回 大阪モーターサイクルショー2020」と「第47回 東京モーターサイクルショー」の開催中止に伴い、両モーターサイクルショーで公開を予定していた「Hondaブース」と「Dream Networkブース」及び、二輪出展車両29台をWebサイトで「Hondaバーチャルモーターサイクルショー」として3月27日(金)より公開します。
CBR250RR(市販予定車) CB1300 SUPER FOUR SP CB400 SUPER FOUR CBR1000RR-R FIREBLADE SP ADV150 Rebel 250 S Edition CT125・ハンターカブ CT125・ハンターカブ
参考サイト「Honda バーチャルモーターサイクルショー」
参照元サイト
新型の原付二種レジャーモデル「CT125・ハンターカブ」を発売
Hondaは、アウトドアレジャーの用途に適した装備を採用した新型の原付二種(第二種原動機付自転車)レジャーモデル「CT125・ハンターカブ」を6月26日(金)に発売します。

CT125・ハンターカブは、「Super Cub(スーパーカブ)」シリーズの魅力である普段使いの気軽さに加えて、郊外へのツーリングやキャンプなどさまざまなアウトドアレジャーへの移動手段として、楽しみをより一層拡げる機能性を備えたモデルです。
車体は、スーパーカブC125をベースに、市街地走行から郊外へのツーリングや林道でのトレッキングなど、幅広い走行状況を想定した車体諸元とフレーム剛性バランスの最適化を図るとともに、不整地でのトレッキング性能をより高める装備として、110mmのストローク量を持たせたフロントフォーク、アップマフラーやアンダーガードなどを採用しています。また、ブレーキは前後にディスクブレーキを採用しています。

エンジンは左手によるクラッチ操作を必要としない自動遠心クラッチを採用した、空冷・4ストローク・OHC・単気筒124ccを搭載。市街地での頻繁な発進停止や、ツーリングやトレッキングにおけるゆったりとした巡航時など低中速域での力強さを重視した出力特性としています。
スタイリングは、スーパーカブシリーズのアウトドアレジャー向け派生モデルに共通した機能的でタフなイメージと、現代の生活スタイルとの調和を図った独自の存在感を主張するデザインとし、カラーリングは、市街地からアウトドアまで幅広い環境に調和するグローイングレッドとマットフレスコブラウンの全2色を設定しています。
メーカー希望小売価格(消費税10%込み)
440,000円(消費税抜き本体価格 400,000円)
参照元サイト
大型スーパースポーツモデル「CBR1000RR-R FIREBLADE」「CBR1000RR-R FIREBLADE SP」をフルモデルチェンジし発売
Hondaは、新設計の水冷・4ストローク・DOHC・直列4気筒・999ccエンジンを搭載するなど、フルモデルチェンジを図った大型スーパースポーツモデル「CBR1000RR-R FIREBLADE(シービーアール1000アールアールアール ファイアブレード)」「CBR1000RR-R FIREBLADE SP(シービーアール1000アールアールアール ファイアブレード エスピー)」を、Honda Dreamより3月20日(金)に発売します。

CBR1000RR-R FIREBLADEは、1992年発売の初代モデル「CBR900RR」から一貫して追求してきたテーマである“Total Control~操る楽しみの最大化”を継承しながら、さらに進化させた性能をサーキット走行やレースでの使用において存分に発揮させることを目的に、「Total Control for the Track ~サーキットで本領発揮するマシン」を開発コンセプトに定め、高出力かつよりコントロール性に優れた出力特性のパワーユニットと、操縦性を追求した車体パッケージングを組み合わせ、スポーツライディングをサポートする先進の電子制御技術などを採用したCBRシリーズの最上位モデルです。

CBR1000RR-R FIREBLADE SPは、CBR1000RR-R FIREBLADEをベースに、OHLINS(オーリンズ)社製の電子制御サスペンションのほか、BREMBO(ブレンボ)社製のフロントブレーキキャリパーを装備するなど足まわりを専用化。また、軽量化に寄与するリチウムイオンバッテリーの採用や、より素早いシフトチェンジ操作を可能とするクイックシフターを標準で装備するなど、よりスポーツライディングの楽しみを視野に入れた特別な仕様としています。

メーカー希望小売価格(消費税10%込み)
CBR1000RR-R FIREBLADE 2,420,000円(消費税抜き本体価格 2,200,000円)
CBR1000RR-R FIREBLADE SP 2,783,000円(消費税抜き本体価格 2,530,000円)
* 価格(リサイクル費用を含む)には保険料・税金(消費税を除く)・登録などに伴う諸費用は含まれておりません