中古バイク情報、バイク関連の情報を発信 
 Tag Archive | スズキ

【スズキ】650cc VツインエンジンのロードスポーツバイクSV650 ABSを国内排出ガス規制に対応して発売

スズキ株式会社は、650cc V型2気筒(V ツイン)エンジンを搭載したスリムで軽量なロードスポーツバイク「SV650 ABS」を平成32年(令和2年)国内排出ガス規制に対応して1月26日より発売する。

「SV650 ABS」は、軽快なハンドリングと俊敏で力強いスロットルレスポンスを持ちながら、扱いやすさも
兼ね備えたロードスポーツバイクである。

主な変更点

平成32年(令和2年)国内排出ガス規制対応

「SV650 ABS」の主な特徴

エンジン・車体

・ 645cm3水冷90°V型2気筒エンジン
・ スズキ独自のSCEM(Suzuki Composite Electrochemical Material)メッキシリンダーを採用。フリクションの低減と、高い放熱性、耐摩耗性、気密性を確保。
・ 発進時や低回転走行時に、エンジン回転数、ギヤポジション、スロットル開度等の情報を用いて、エンジン回転数をわずかに上げる「ローRPMアシスト」を採用し、発進・停車を繰り返す市街地走行などでの操作性を向上。
・ スリムで軽量な車体(装備重量199kg)により、街乗りからツーリングまで幅広い走行条件において、軽快で優れたハンドリング性能を実現。
・ 異形対向4ポットフロントブレーキキャリパーを採用し、直径290mm のフロントダブルディスクと、直径240mm のリヤシングルディスクと共に、強力な制動力とスムーズなブレーキ操作性を発揮。

装備

・ スタータースイッチを押し続けずにワンプッシュするだけで、ECMがスターターモーターを回転させて
エンジンが始動する「スズキイージースタートシステム」を採用。また、ニュートラル時はクラッチレバーを
握らなくても始動可能とした。
・ 前・後輪に取り付けられたホイールスピードセンサーにより各車輪速度を検知し、ブレーキの効きを自
動的にコントロールして車輪のロックを一定範囲内で防ぐABS※を標準装備。
※路面状況(濡れた路面や悪路等)によっては、ABS を装着していない車両よりも制動距離が長くなる場合があります。また、コーナリング中のブレーキングによる車輪の横滑りはコントロールすることができません。ABS を過信せずに安全運転を心がけてください。

デザイン

・ “スリム&シンプル”をコンセプトにデザインされたスタイリングは、すっきりとしたボディラインを実現。幅広いユーザーに受け入れられる、飽きのこないデザインとした。

メーカー希望小売価格(税込)

SV650 ABS 803,000円

参照元サイト

SUZUKI株式会社

スズキ、FIM世界耐久選手権で年間チャンピオン獲得

チェコ北西部・モストのオートドローム・モストで10月9日に開催された、二輪車による耐久ロードレースの最高峰である、国際モーターサイクリズム連盟(以下FIM)主催の「2021 FIM世界耐久選手権(EWC)」の最終戦「モスト6時間耐久レース」において、スズキ株式会社の参戦チーム「ヨシムラSERT Motul」が3位表彰台を獲得した。

この結果により、「ヨシムラSERT Motul」はシーズン累計ポイントで初の年間チャンピオンに輝いた。チームの前身である「スズキ・エンデュランス・レーシングチーム(SERT)」から2年連続17回目、スズキとしては20回目のチャンピオンとなった。

EWCは市販車をベースに耐久レース仕様に改造された二輪車で競われるレースで、今シーズンは年間4戦が行われ、スズキは株式会社ヨシムラジャパンにチーム運営を委託し、スーパースポーツモデル「GSX-R1000R」でファクトリーチームとして共同参戦した。

予選を3位で通過した「ヨシムラSERT Motul」は、1周目の第1コーナーをトップで進入するなど常に上位で安定した走行を見せ、無事3位でレースを終了。年間チャンピオンの獲得により、「ヨシムラSERT Motul」のチームワークの高さと「GSX-R1000R」の高い総合力を証明した。

GSX-R1000Rの新車・中古車を探す

GSX-R1000Rの新車・中古バイク

参照元サイト

SUZUKI株式会社

スズキ、スポーツツアラー 新型「GSX-S1000GT」を発表

スズキ株式会社は、フルカウルストリートバイク「GSX-S1000F」を全面改良した、全く新しいコンセプトのスポーツツアラー、新型「GSX-S1000GT」を発表した。10月より世界各国で順次販売を開始する。

新型「GSX-S1000GT」

新型「GSX-S1000GT」は、スーパースポーツバイクのDNAを受け継ぎ、ツーリング性能を高めたスポーツツアラーである。電子制御システムS.I.R.S.や、スズキ初となるスマートフォン連携機能付の大画面フルカラーTFT液晶メーター等を採用し、日常での扱いやすさと長距離のツーリングにおける快適性や高速安定性を追求した。スタイリングは、ツアラーらしい堂々とした佇まいのなかにも、軽快なスポーツ性能を感じられる、シャープでのびやかなラインを使ったデザインとした。

全回転数域で余裕のあるパワフルな水冷直列4気筒999cm3エンジンは、低速域からでも使いやすいスムーズなトルク特性としながらも、高揚感のある加速性能を実現。軽量で剛性感のあるフレームに搭載することで、日常での扱いやすさとワインディングや高速道路などでの操縦安定性を両立させた。また、排ガス規制「ユーロ5」に対応(欧州仕様車)しながら、最高出力の向上を実現した。
長距離ツーリングにおける疲労低減のため、浮動式ハンドルやラバー付きフットレスト、専用グラブバーを採用し、ライダーとタンデムライダーに伝わるバイクからの振動を軽減した。加えて、ハンドルバーの幅を広げ、ハンドル位置をライダー側に近づけることで、よりツーリングに適したアップライトなライディングポジションを実現した。また、空力性能を追求したスクリーンや専用設計のシートを採用し、ライダーの快適性を向上させた。
さらに、新型「GSX-S1000GT」専用開発品を含む豊富な純正用品を用意し、快適性、利便性の向上、バイクのカスタマイズを可能とした。

新型「GSX-S1000GT」の主な装備、特徴

電子制御システムS.I.R.S.(スズキ・インテリジェント・ライド・システム)

  • 出力特性を3つのモードから選択できるSDMS(スズキドライブモードセレクター)や、選択幅を広げ制御量を5段階から選択可能となったトラクションコントロールシステム、クラッチレバーを操作しなくてもシフトアップ/ダウンできる双方向クイックシフトシステムなどを搭載した。
  • スロットルの操作不要で設定速度を維持するクルーズコントロールシステムを新しく採用し、高速道路等での快適性を向上させた。

メーター

  • 6.5インチ大画面フルカラーTFT液晶メーターをスズキ初採用。ディスプレイをデイモード (白)とナイトモード (黒)に切り替えることで、時間や走行状況に関係なく、可視性を最大限に高めることができる機能を搭載した。
  • 専用アプリ「SUZUKI mySPIN」をインストールしたスマートフォンと接続し、地図の表示や音楽の再生※1、電話の発着信※1などを可能とした。スマートフォンは、iOS※2、AndroidTM※3ともに対応。

デザイン

  • シャープでのびやかなラインによって軽快なスポーツ性能と空力性能を大胆なボディラインで表現。同時に、電子制御、スマートフォン接続など、新型「GSX-S1000GT」が持つ知性を視覚的に表現する洗練さを取り入れたデザインとした。
  • タンデムライダーへ伝わる振動を軽減するタンデムシートの形状やクッション厚、グラブバーやタンデムステップを採用するなど、タンデムライダーへの快適性にもこだわってデザインした。

用品

  • 新型「GSX-S1000GT」専用開発品を含む豊富な純正用品を用意した。
  • 高い防風性能をさらに高めるツーリングスクリーン、フルフェイスヘルメットが入る※4大容量サイドケースセット、グリップヒーターなど、ツーリング中の快適性、利便性を向上させる用品を用意した。
  • 自分の好みに合わせてバイクをカスタマイズすることができる、スタイリッシュシート、カーボン調カバー、デカールなどの外観用品を用意した。
  • ※1 音楽の再生や電話の発着信には別途ワイヤレスヘッドセットが必要です。
  • ※2 iOSは、Apple Inc.のOS名称です。 IOS は、Ciscoまたはその関連会社の米国およびその他の国における商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されています。
  • ※3 Androidは米国 Google LLCの商標です。
  • ※4 サイズ、形状によっては入らないものもあります。

参照元サイト

SUZUKI株式会社

スズキ、2021 FIM世界耐久選手権 第3戦「ボルドール24時間」で優勝

フランス南部・マルセイユ近郊のポールリカールサーキットで9月18日から19日にかけて開催された、二輪車による耐久ロードレースの最高峰である、国際モーターサイクリズム連盟(以下FIM)主催の「2021 FIM世界耐久選手権(EWC)」の第3戦「ボルドール24時間耐久レース」において、スズキ株式会社の参戦チーム「ヨシムラSERT Motul」が優勝した。

EWCは市販車をベースに耐久レース仕様に改造された二輪車で競われるレースで、スズキは株式会社ヨシムラジャパンにチーム運営を委託し、スーパースポーツモデル「GSX-R1000R」で共同参戦している。
予選を1位で通過し、1番手でスタートした「ヨシムラSERT Motul」は、1周目から果敢に攻め、毎時間の経過時点の順位において、最初の1時間経過時点からトップに立った。その後、9時間経過後に降り始めた雨による転倒でピットストップを余儀なくされ、順位を2位に落としたが、12時間経過時点で再びトップに立ってからは一度もトップを譲ることなく、2位に19周差の704周でゴールした。

参照元サイト

SUZUKI株式会社

14インチ大径ホイールのスクーター「アドレス110」にスペシャルエディションとして特別色を設定して発売

スズキ株式会社は、街中での使い勝手の良さを追求した軽量な車体に、優れた燃費性能と走行性能を
両立したSEPエンジンを搭載した、110cc 原付二種スクーター「アドレス110」にスペシャルエディションと
して「特別色」を設定して8 月6 日より発売する。

アドレス110
キャンディマックスオレンジ
アドレス110
マットセレネゴールドメタリック

「アドレス110」は、軽量な装備重量100kg による取り回しの良さや、48.9km/L※1の燃費性能と低中速域
での優れた加速性能を特長とし、大容量のシート下トランクスペース、 フロントインナーラック、シート開錠
機能付ステアリングロックを採用するなど、日常の使い勝手の良さを考慮した。また、シャープで引き締まっ
た躍動感のあるデザインを採用し、細部まで作り込むことでグローバルに通じる魅力的な外観とした。

主な変更点

・ スペシャルエディションの設定 (特別色2色)
ハンドルカバー左側にスペシャルエディションとして「ブラック×クロム」のエンブレムを採用。
・ 車体色:全6色
■特別色
橙 「キャンディマックスオレンジ」(YME)
マット金 「マットセレネゴールドメタリック」(YUR)

■既存色
銀 「ソラリスシルバー」(PBK)
マット青 「マットステラブルーメタリック」 (YUA)
白 「ブリリアントホワイト」(YUH)
黒 「タイタンブラック」(YVU)

メーカー希望小売価格(消費税10%込み)

アドレス110 225,500円

アドレス110の中古車を探す

アドレス110の中古バイク

参照元サイト

SUZUKI株式会社

PCサイトスマートフォンサイト
閉じる