中古バイク情報、バイク関連の情報を発信 
 Tag Archive | イベント

イタリアンスクーターで行く!秋のBBQツーリング in 奈良・カルディアキャンプ場

イタリアンスクーター乗りなら参加OK!ツーリング&BBQイベント開催!

大阪市城東区のイタリアンスクーター専門店 BENE(ベネ) 主催で、2025年11月16日(日) にツーリング&BBQイベントが開催!

目的地は、自然豊かな奈良県五條市の カルディアキャンプ場

仲間と走り、絶景の中で豪華BBQを楽しむ1日にしましょう!

参加資格

豪華ケータリングBBQ

当日は、スペインバルのシェフによる本格ケータリングBBQを用意!
普段のツーリングとは一味違う、贅沢なランチが楽しめます。

申し込み方法

定員に達し次第受付終了となります。
興味のある方は、今すぐ BENE公式サイト(https://bene-jp.com/ をチェックして申し込みを!

取材予定

ゲットバイク編集部も当日取材に伺い、後日イベントレポートを掲載予定です。お楽しみに!

お問い合わせ・お申し込み

BENE公式サイト(https://bene-jp.com/ より問い合わせください。

【イベント情報】第4回 宍粟・道谷フリーライド

兵庫県宍粟市波賀町にある「新戸倉スキー場跡地」で地域振興を目的としたバイクイベントが開催!

「フリーライド」スタイルで実施

ゲレンデの外周を囲む1周約5kmの林道を軸に、ゲレンデ内に「チャレンジコース」を複数設けて各自のライディングレベルにあった遊び方ができます。

開催日・開催場所

2025年6月1日
兵庫県宍粟市波賀町「新戸倉スキー場跡地」

参加可能な車両規定

●トレール(セロー、XRなど)やオフロードレーサー(エンデューロ、モトクロス、トライアル)は問題ありません。
●ビッグオフロード車(2気筒以上)は原則お断りしますが、強硬参加される方(腕に自信のある方のみ)は新品のコンペタイヤを装着してください。
※スタッフは一切補助をしませんので、崖落ち等は仲間内で補助をお願いします。
●50ccは厳しいかもしれませんが、走れなくはないです。

定員

200名

エントリー期間

2025年5月1日〜2025年5月27日(20:00まで)

エントリー費・支払い方法

8,000円/1名(女性及び18歳未満の男女は4,000円)
※エントリー費にイベント保険も含まれています。
※クレジットカードにてお支払いの方は決済手数料(10%)をご負担いただきます。

銀行振込(決済手数料が不要)を希望される方は支払い方法の「現金書留」を選択していただき、エントリー後3日以内に下記口座の直接ご入金ください(振込手数料はご負担ください)

入金確認後、24時間以内にエントリーリストにお名前掲載しますので、漏れている方はメッセージ機能にてお問合せください。

当日の流れ

●近隣にコンビニやスーパーなどが無いため、当日飲食などの出店を予定しています。
●会場近くに民家があるため、前日の入場は22時までとしますのでご了承ください。
当日は午前6時より入場可(開門)とします。
●当日は8時30分からのブリーフィングにて走行ルールをご説明します。
●午前中は時計廻り、午後からは反時計廻りで走行いただけます。
●技術レベルの応じたコース設定になっていますので、ご自身で判断して走行してください。
●必ずキャメルバッグか水筒を携帯して走行してください。
●走行中は随時休憩を取りながら、水分をしっかり補給してください。

●お昼休みを設けていますので、適宜休憩してください。
●解散は自由退出としています。お好きな時間に撤収してください。18時閉門です。
●ゴミ箱はありませんので、ゴミは各自で確実に持ち帰りください。
●近隣の道の駅やコンビニでの投棄は控えてくださいますよう、よろしくお願い致します。

会場設備

水洗トイレと更衣室(共に男女別)を設置しました。
トイレ外には台所シンクを設けていますので、洗い物も可能です。
但し上水道ではないので、飲料は不可です。
会場入り口のバス停横に自販機を設置していますので、ご利用ください。
洗車場区画を設けています。
貯水タンクはないのですが、川の水を汲み上げることは可能なので、バケツ等をご用意ください。

駐車場

駐車場代としてお車の方は1,000円、バイクの方は500円(共に2日間有効)を受付にて徴収
駐車場は5月31日(土)15時から開場しますので、受付近くから自由に駐車してください。
テントの設置も自由です。

周辺設備

会場東4kmのところに若杉温泉があります。
16時~21時まで営業しています(600円)

ご注意

エントリーは以下のサイトからお願いします

イベント名 :第4回 宍粟・道谷フリーライド
ジャンル :オフロード
日程 :2025年6月1日(日)
開催場所 :宍粟・道谷アネックスパーク
関連するURL:https://mxentry.net/fdo8cb93v9zfgk1yzyr4e5qj6yw7jyu2

お問い合わせ

【 主催者名 】 バイクショップねお
【 問い合わせ先 】078-708-0754

8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY』 イベント開催&特設サイトが公開!

一般社団法人日本自動車工業会(会長:豊田 章男 以下、自工会)は、一般社団法人日本二輪車普及安全協会(会長:倉石 誠司 以下、日本二普協)との共催により、8月19日(金)に東京「有楽町駅前広場」にて『8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY』を開催する。

バイクの日キービジュアル

本イベントは、1989年に政府が二輪車の交通事故撲滅を目的として制定した「バイクの日(8月19日)」に合わせ、二輪車ユーザーをはじめ広く一般の方々に対して交通安全意識の啓発と「バイクの日」の認知度向上を図るとともに、バイクの有用性・利便性を感じてもらうためのもので、7月1日より「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY」特設WEBサイトが公開となった。

特設サイトでは、安全運転のポイントやバイクの有用性・利便性などを紹介するとともに、バイクの日(8月19日)に行うイベント情報や『バイクで俳句』コンテストに関する情報を発信。
なお、『バイクで俳句』コンテストは、現在受付中となっている。

「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY」概要

主催

一般社団法人日本自動車工業会 / 一般社団法人日本二輪車普及安全協会

後援

内閣府、警察庁、警視庁交通部 / 一般社団法人全国軽自動車協会連合会 / 一般財団法人全日本交通安全協会 / 一般財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会

訴求テーマ

安全運転意識の啓発・「バイクの日(8月19日)」の認知度向上・運転マナー向上・バイクの有用性・利便性・楽しさ・魅力の発信

特設サイト

バイクの日特設サイト→ https://bikeday.jama.or.jp/

イベント開催日時・場所

日時:2022年8月19日(金)12:00~16:00(予定) ※雨天決行
開催場所:東京・有楽町「有楽町駅前広場」
荒天や新型コロナウイルスの状況によりイベントが中止の場合は、その旨を特設WEBサイトならびに自工会公式Twitterにてアナウンスを予定

YouTube Live

2022年8月19日(金)開催のイベントステージの生配信

コンテスト

『バイクで俳句』コンテスト入賞者発表

※「バイクの日」とは
これまで自工会と日本二普協は、安全運転普及活動や利用環境の改善に取り組んでまいりました。これからも「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY」の訴求活動のみならず、より多くのお客さまが二輪車を安全快適に利用頂くための取り組みを積極的に展開してまいります。また、自工会・日本二普協ならびに二輪業界では毎年7~9月の3か月間を「バイク月間」として全国各地で数多くの活動を展開しています。詳しくはこちらをご覧ください。

バイクの神様 スタンプラリー2021開催

大阪オートバイ事業協同組合では、5月1日から10月31日まで期間、近畿地区の「道の駅」(149駅)の5駅以上でスタンプを集めたユーザーを対象に抽選で総額50万円相当の賞品が当たるイベント「バイクの神様 スタンプラリー2021」を開催する。

開催期間:2021/5/1~2021/10/31

参加方法は、AJ大阪加盟店でスタンプ台紙を入手→近畿「道の駅」全149駅の中から自由にスタンプをGET!→スタンプを5個集めたらエントリーしたお店で応募するだけで完了する。

総額50万円相当の豪華賞品も用意されているので、AJ大阪加盟店でバイクを購入した人は参加してみよう。

バイクの神様スタンプラリー2021公式サイト

https://www.bikenokamisama.com/

カワサキワールドにて、カワサキのレース史を彩るチャンピオンマシンを終結させた「モーターサイクル企画展“The Champ”」を開催!

1974年のBold’Orチャンピオンから、昨年6連覇に輝いたNinja ZX-10RRや
中止となり日の目を見ることができなかった幻の2020年8耐参戦予定マシンまで展示。
また、昨年発表され国内初展示となるNinja ZX-10RRも展示される。

開催概要

■開催期間 2021年2月9日(火)~2月28日(日)
※2月15日(月)、2月22日(月)は休館日
■開催時間 10:00~18:00(入館は17:30まで)
■開催場所 神戸海洋博物館 講堂
※神戸海洋博物館・カワサキワールドの入館券をお求めください。
※施設の専用駐車場・駐輪場はありません。近隣の駐車場・駐輪場をご利用ください。
■アクセス 交通アクセスについてはこちらをご覧ください。

展示車両一覧

  • 1974Bold’orチャンピオン EGLI Kawasaki 1000(Z1)
  • 1981FIM世界耐久選手権チャンピオン KR1000
  • 1982FIM世界耐久選手権チャンピオン KR1000
  • 1983FIM世界耐久選手権チャンピオン KR1000
  • 1994FIM世界耐久選手権チャンピオン ZXR750R
  • 2000全日本ロードレース選手権スーパーバイクチャンピオン Ninja ZX-7RR
  • 2013スーパーバイク世界選手権チャンピオン Ninja ZX-10RR
  • 2020スーパーバイク世界選手権6連覇 Ninja ZX-10RR
  • 2020鈴鹿8時間耐久ロードレースモデル Ninja ZX-10RR(※新型コロナウイルスの影響により中止)
  • 2021NEWMODEL Ninja ZX-10RR

参照元サイト

カワサキモータースジャパン

PCサイトスマートフォンサイト
閉じる